広島県江田島市34215
1985年国調
2015年推計 
40.317人
24.395人
 1990年国調
2020年推計 
35.230人
22.129人
1995年国調 
2025年推計 
34.866人
19.860人
 2000年国調
2030年推計 
32.278人
17.715人
 2005年国調
2035年推計 
29.939人
15.681人
 2010年国調
2040年推計 
27.031人
13.816人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   40,317 35,230 34,866 32,278 29,939 27,031 24,395 22,129 19,860 17,715 15,681 13,816
19,767 16,558 16,893 15,717 14,734 13,272 11,938 10,827 9,717 8,680 7,705 6,820
  割合 49.0% 47.0% 48.5% 48.7% 49.2% 49.1% 48.9% 48.9% 48.9% 49.0% 49.1% 49.4%
20,550 18,672 17,973 16,561 15,205 13,759 12,457 11,302 10,143 9,035 7,976 6,996
  割合 51.0% 53.0% 51.5% 51.3% 50.8% 50.9% 51.1% 51.1% 51.1% 51.0% 50.9% 50.6%
・総人口増減
増減数 13,286 8,199 7,835 5,247 2,908 基準年 -2,636 -4,902 -7,171 -9,316 -11,350 -13,215
増減率 49.2% 30.3% 29.0% 19.4% 10.8% -9.8% -18.1% -26.5% -34.5% -42.0% -48.9%
年 少 人 口 7,300 5,448 4,499 3,565 2,888 2,461 2,129 1,836 1,560 1,332 1,169 1,045
(0~14)割合 18.1% 15.5% 12.9% 11.0% 9.6% 9.1% 8.7% 8.3% 7.9% 7.5% 7.5% 7.6%
3,756 2,781 2,256 1,815 1,485 1,294 1,103 970 802 684 600 537
  割合 9.3% 7.9% 6.5% 5.6% 5.0% 4.8% 4.5% 4.4% 4.0% 3.9% 3.8% 3.9%
3,544 2,667 2,243 1,750 1,403 1,167 1,026 866 758 648 569 508
  割合 8.8% 7.6% 6.4% 5.4% 4.7% 4.3% 4.2% 3.9% 3.8% 3.7% 3.6% 3.7%
・年少人口増減
増減数 4,839 2,987 2,038 1,104 427 基準年 -332 -625 -901 -1,129 -1,292 -1,416
増減率 196.6% 121.4% 82.8% 44.9% 17.4% -13.5% -25.4% -36.6% -45.9% -52.5% -57.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,513 3,720 3,332 2,831 2,481 2,078 1,685 1,426 1,292 1,161 1,042 920
増減数 2,435 1,642 1,254 753 403 基準年 -393 -652 -786 -917 -1,036 -1,158
増減率 117.2% 79.0% 60.3% 36.2% 19.4% -18.9% -31.4% -37.8% -44.1% -49.9% -55.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 662
増減数 -1,416
増減率 -68.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 25,928 22,555 21,756 19,411 17,547 14,895 12,325 10,730 9,515 8,535 7,534 6,464
(15~64)割合 64.3% 64.0% 62.4% 60.1% 58.6% 55.1% 50.5% 48.5% 47.9% 48.2% 48.0% 46.8%
13,176 10,887 11,219 10,178 9,445 8,074 6,724 5,890 5,303 4,772 4,203 3,618
  割合 32.7% 30.9% 32.2% 31.5% 31.5% 29.9% 27.6% 26.6% 26.7% 26.9% 26.8% 26.2%
12,752 11,668 10,537 9,233 8,102 6,818 5,601 4,840 4,212 3,763 3,331 2,846
  割合 31.6% 33.1% 30.2% 28.6% 27.1% 25.2% 23.0% 21.9% 21.2% 21.2% 21.2% 20.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,110 4,034 4,700 4,908 4,520 4,335 4,641 4,122 3,072 2,458 2,199 2,215
(65~74)割合 10.2% 11.5% 13.5% 15.2% 15.1% 16.0% 19.0% 18.6% 15.5% 13.9% 14.0% 16.0%
1,690 1,698 2,021 2,168 2,027 1,971 2,198 1,976 1,429 1,160 1,109 1,137
  割合 4.2% 4.8% 5.8% 6.7% 6.8% 7.3% 9.0% 8.9% 7.2% 6.5% 7.1% 8.2%
2,420 2,336 2,679 2,740 2,493 2,364 2,443 2,146 1,643 1,298 1,090 1,078
  割合 6.0% 6.6% 7.7% 8.5% 8.3% 8.7% 10.0% 9.7% 8.3% 7.3% 7.0% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,977 3,192 3,911 4,394 4,984 5,339 5,300 5,441 5,713 5,390 4,779 4,092
(75~ )割合 7.4% 9.1% 11.2% 13.6% 16.6% 19.8% 21.7% 24.6% 28.8% 30.4% 30.5% 29.6%
1,145 1,191 1,397 1,556 1,777 1,931 1,913 1,991 2,183 2,064 1,793 1,528
  割合 2.8% 3.4% 4.0% 4.8% 5.9% 7.1% 7.8% 9.0% 11.0% 11.7% 11.4% 11.1%
1,832 2,001 2,514 2,838 3,207 3,408 3,387 3,450 3,530 3,326 2,986 2,564
  割合 4.5% 5.7% 7.2% 8.8% 10.7% 12.6% 13.9% 15.6% 17.8% 18.8% 19.0% 18.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.58% 20.51% 24.70% 28.82% 31.74% 35.79% 40.75% 43.21% 44.23% 44.30% 44.50% 45.65%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.46% 35.29% 38.91% 43.37% 48.68% 52.62% 54.57% 55.33% 56.27% 57.84% 59.43% 60.24%