広島県府中町34302
1985年国調
2015年推計 
48.833人
49.779人
 1990年国調
2020年推計 
50.060人
48.855人
1995年国調 
2025年推計 
50.676人
47.538人
 2000年国調
2030年推計 
50.673人
45.971人
 2005年国調
2035年推計 
50.732人
44.203人
 2010年国調
2040年推計 
50.442人
42.350人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   48,833 50,060 50,676 50,673 50,732 50,442 49,779 48,855 47,538 45,971 44,203 42,350
24,329 24,936 25,096 24,894 24,960 24,632 24,160 23,582 22,811 21,940 21,004 20,052
  割合 49.8% 49.8% 49.5% 49.1% 49.2% 48.8% 48.5% 48.3% 48.0% 47.7% 47.5% 47.3%
24,504 25,124 25,580 25,779 25,772 25,810 25,619 25,273 24,727 24,031 23,199 22,298
  割合 50.2% 50.2% 50.5% 50.9% 50.8% 51.2% 51.5% 51.7% 52.0% 52.3% 52.5% 52.7%
・総人口増減
増減数 -1,609 -382 234 231 290 基準年 -663 -1,587 -2,904 -4,471 -6,239 -8,092
増減率 -3.2% -0.8% 0.5% 0.5% 0.6% -1.3% -3.1% -5.8% -8.9% -12.4% -16.0%
年 少 人 口 11,568 10,092 9,086 8,645 7,983 7,639 7,117 6,517 5,883 5,335 4,998 4,765
(0~14)割合 23.7% 20.2% 17.9% 17.1% 15.7% 15.1% 14.3% 13.3% 12.4% 11.6% 11.3% 11.3%
5,881 5,145 4,637 4,424 4,106 3,960 3,703 3,370 3,032 2,749 2,575 2,455
  割合 12.0% 10.3% 9.2% 8.7% 8.1% 7.9% 7.4% 6.9% 6.4% 6.0% 5.8% 5.8%
5,687 4,947 4,449 4,221 3,877 3,679 3,414 3,147 2,851 2,586 2,423 2,310
  割合 11.6% 9.9% 8.8% 8.3% 7.6% 7.3% 6.9% 6.4% 6.0% 5.6% 5.5% 5.5%
・年少人口増減
増減数 3,929 2,453 1,447 1,006 344 基準年 -522 -1,122 -1,756 -2,304 -2,641 -2,874
増減率 51.4% 32.1% 18.9% 13.2% 4.5% -6.8% -14.7% -23.0% -30.2% -34.6% -37.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,136 7,620 7,715 7,472 7,019 6,522 5,685 5,253 4,932 4,774 4,603 4,248
増減数 1,614 1,098 1,193 950 497 基準年 -837 -1,269 -1,590 -1,748 -1,919 -2,274
増減率 24.7% 16.8% 18.3% 14.6% 7.6% -12.8% -19.5% -24.4% -26.8% -29.4% -34.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 4,085
増減数 -2,437
増減率 -37.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 33,803 35,505 35,964 35,076 34,325 32,748 30,884 29,728 28,743 27,285 25,489 23,253
(15~64)割合 69.2% 70.9% 71.0% 69.2% 67.7% 64.9% 62.0% 60.8% 60.5% 59.4% 57.7% 54.9%
16,989 17,863 18,085 17,458 17,209 16,328 15,322 14,722 14,237 13,501 12,645 11,577
  割合 34.8% 35.7% 35.7% 34.5% 33.9% 32.4% 30.8% 30.1% 29.9% 29.4% 28.6% 27.3%
16,814 17,642 17,879 17,618 17,116 16,420 15,562 15,006 14,506 13,784 12,844 11,676
  割合 34.4% 35.2% 35.3% 34.8% 33.7% 32.6% 31.3% 30.7% 30.5% 30.0% 29.1% 27.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,232 2,653 3,475 4,234 4,898 5,610 6,403 6,129 5,284 5,402 5,836 6,255
(65~74)割合 4.6% 5.3% 6.9% 8.4% 9.7% 11.1% 12.9% 12.5% 11.1% 11.8% 13.2% 14.8%
986 1,175 1,582 1,999 2,322 2,634 3,032 2,942 2,504 2,537 2,716 2,882
  割合 2.0% 2.3% 3.1% 3.9% 4.6% 5.2% 6.1% 6.0% 5.3% 5.5% 6.1% 6.8%
1,246 1,478 1,893 2,235 2,576 2,976 3,371 3,187 2,780 2,865 3,120 3,373
  割合 2.6% 3.0% 3.7% 4.4% 5.1% 5.9% 6.8% 6.5% 5.8% 6.2% 7.1% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,230 1,653 2,117 2,709 3,512 4,445 5,375 6,481 7,628 7,949 7,880 8,077
(75~ )割合 2.5% 3.3% 4.2% 5.3% 6.9% 8.8% 10.8% 13.3% 16.0% 17.3% 17.8% 19.1%
473 638 769 1,008 1,311 1,710 2,103 2,548 3,038 3,153 3,068 3,138
  割合 1.0% 1.3% 1.5% 2.0% 2.6% 3.4% 4.2% 5.2% 6.4% 6.9% 6.9% 7.4%
757 1,015 1,348 1,701 2,201 2,735 3,272 3,933 4,590 4,796 4,812 4,939
  割合 1.6% 2.0% 2.7% 3.4% 4.3% 5.4% 6.6% 8.1% 9.7% 10.4% 10.9% 11.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.09% 8.60% 11.03% 13.70% 16.58% 19.93% 23.66% 25.81% 27.16% 29.04% 31.03% 33.84%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.21% 18.46% 22.03% 26.14% 30.94% 33.66% 35.53% 38.10% 40.77% 44.09% 45.98% 47.09%