広島県海田町34304
1985年国調
2015年推計 
30.633人
27.854人
 1990年国調
2020年推計 
30.744人
27.221人
1995年国調 
2025年推計 
30.047人
26.363人
 2000年国調
2030年推計 
30.042人
25.370人
 2005年国調
2035年推計 
29.137人
24.272人
 2010年国調
2040年推計 
28.475人
23.116人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   30,633 30,744 30,047 30,042 29,137 28,475 27,854 27,221 26,363 25,370 24,274 23,116
15,557 15,631 15,082 14,948 14,455 14,096 13,736 13,366 12,882 12,359 11,804 11,231
  割合 50.8% 50.8% 50.2% 49.8% 49.6% 49.5% 49.3% 49.1% 48.9% 48.7% 48.6% 48.6%
15,076 15,113 14,965 15,094 14,682 14,379 14,118 13,855 13,481 13,011 12,470 11,885
  割合 49.2% 49.2% 49.8% 50.2% 50.4% 50.5% 50.7% 50.9% 51.1% 51.3% 51.4% 51.4%
・総人口増減
増減数 2,158 2,269 1,572 1,567 662 基準年 -621 -1,254 -2,112 -3,105 -4,201 -5,359
増減率 7.6% 8.0% 5.5% 5.5% 2.3% -2.2% -4.4% -7.4% -10.9% -14.8% -18.8%
年 少 人 口 7,487 6,300 5,412 5,133 4,568 4,328 4,012 3,734 3,381 3,043 2,825 2,665
(0~14)割合 24.4% 20.5% 18.0% 17.1% 15.7% 15.2% 14.4% 13.7% 12.8% 12.0% 11.6% 11.5%
3,856 3,206 2,742 2,630 2,365 2,271 2,099 1,937 1,752 1,577 1,463 1,381
  割合 12.6% 10.4% 9.1% 8.8% 8.1% 8.0% 7.5% 7.1% 6.6% 6.2% 6.0% 6.0%
3,631 3,094 2,670 2,503 2,203 2,057 1,913 1,797 1,629 1,466 1,362 1,284
  割合 11.9% 10.1% 8.9% 8.3% 7.6% 7.2% 6.9% 6.6% 6.2% 5.8% 5.6% 5.6%
・年少人口増減
増減数 3,159 1,972 1,084 805 240 基準年 -316 -594 -947 -1,285 -1,503 -1,663
増減率 73.0% 45.6% 25.0% 18.6% 5.5% -7.3% -13.7% -21.9% -29.7% -34.7% -38.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,861 4,505 4,489 4,653 4,294 3,917 3,303 3,020 2,749 2,584 2,500 2,322
増減数 944 588 572 736 377 基準年 -614 -897 -1,168 -1,333 -1,417 -1,595
増減率 24.1% 15.0% 14.6% 18.8% 9.6% -15.7% -22.9% -29.8% -34.0% -36.2% -40.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,167
増減数 -1,750
増減率 -44.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 21,111 21,875 21,647 21,153 19,832 18,633 17,338 16,554 16,095 15,455 14,425 13,058
(15~64)割合 68.9% 71.2% 72.0% 70.4% 68.1% 65.4% 62.2% 60.8% 61.1% 60.9% 59.4% 56.5%
10,864 11,368 11,114 10,704 9,973 9,408 8,762 8,449 8,235 7,895 7,390 6,741
  割合 35.5% 37.0% 37.0% 35.6% 34.2% 33.0% 31.5% 31.0% 31.2% 31.1% 30.4% 29.2%
10,247 10,507 10,533 10,449 9,859 9,227 8,576 8,105 7,860 7,560 7,035 6,317
  割合 33.5% 34.2% 35.1% 34.8% 33.8% 32.4% 30.8% 29.8% 29.8% 29.8% 29.0% 27.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,316 1,527 1,860 2,270 2,714 3,197 3,710 3,511 2,781 2,617 2,980 3,451
(65~74)割合 4.3% 5.0% 6.2% 7.6% 9.3% 11.2% 13.3% 12.9% 10.5% 10.3% 12.3% 14.9%
565 629 830 1,113 1,331 1,509 1,780 1,645 1,273 1,272 1,449 1,626
  割合 1.8% 2.0% 2.8% 3.7% 4.6% 5.3% 6.4% 6.0% 4.8% 5.0% 6.0% 7.0%
751 898 1,030 1,157 1,383 1,687 1,930 1,866 1,508 1,345 1,531 1,825
  割合 2.5% 2.9% 3.4% 3.9% 4.7% 5.9% 6.9% 6.9% 5.7% 5.3% 6.3% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 719 953 1,128 1,456 1,874 2,318 2,794 3,422 4,106 4,255 4,044 3,942
(75~ )割合 2.3% 3.1% 3.8% 4.8% 6.4% 8.1% 10.0% 12.6% 15.6% 16.8% 16.7% 17.1%
272 364 396 478 671 909 1,095 1,335 1,622 1,615 1,502 1,483
  割合 0.9% 1.2% 1.3% 1.6% 2.3% 3.2% 3.9% 4.9% 6.2% 6.4% 6.2% 6.4%
447 589 732 978 1,203 1,409 1,699 2,087 2,484 2,640 2,542 2,459
  割合 1.5% 1.9% 2.4% 3.3% 4.1% 4.9% 6.1% 7.7% 9.4% 10.4% 10.5% 10.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.64% 8.07% 9.94% 12.40% 15.75% 19.37% 23.35% 25.47% 26.12% 27.09% 28.94% 31.98%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.14% 17.18% 20.32% 24.56% 30.46% 33.51% 34.66% 36.30% 38.83% 42.33% 44.13% 45.51%