広島県北広島町34369
1985年国調
2015年推計 
23.183人
18.891人
 1990年国調
2020年推計 
22.926人
17.732人
1995年国調 
2025年推計 
22.458人
16.572人
 2000年国調
2030年推計 
21.929人
15.515人
 2005年国調
2035年推計 
20.857人
14.505人
 2010年国調
2040年推計 
19.969人
13.527人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   23,183 22,926 22,458 21,929 20,857 19,969 18,891 17,732 16,572 15,515 14,505 13,527
11,263 11,135 10,852 10,131 9,957 9,556 9,073 8,559 8,053 7,590 7,131 6,675
  割合 48.6% 48.6% 48.3% 46.2% 47.7% 47.9% 48.0% 48.3% 48.6% 48.9% 49.2% 49.3%
11,920 11,791 11,606 11,468 10,900 10,413 9,818 9,173 8,519 7,925 7,374 6,852
  割合 51.4% 51.4% 51.7% 52.3% 52.3% 52.1% 52.0% 51.7% 51.4% 51.1% 50.8% 50.7%
・総人口増減
増減数 3,214 2,957 2,489 1,960 888 基準年 -1,078 -2,237 -3,397 -4,454 -5,464 -6,442
増減率 16.1% 14.8% 12.5% 9.8% 4.4% -5.4% -11.2% -17.0% -22.3% -27.4% -32.3%
年 少 人 口 4,193 3,611 3,236 2,966 2,654 2,393 2,131 1,819 1,612 1,447 1,340 1,273
(0~14)割合 18.1% 15.8% 14.4% 13.5% 12.7% 12.0% 11.3% 10.3% 9.7% 9.3% 9.2% 9.4%
2,195 1,855 1,684 945 1,378 1,222 1,084 918 824 740 685 651
  割合 9.5% 8.1% 7.5% 4.3% 6.6% 6.1% 5.7% 5.2% 5.0% 4.8% 4.7% 4.8%
1,998 1,756 1,552 1,396 1,276 1,171 1,047 901 788 707 655 622
  割合 8.6% 7.7% 6.9% 6.4% 6.1% 5.9% 5.5% 5.1% 4.8% 4.6% 4.5% 4.6%
・年少人口増減
増減数 1,800 1,218 843 573 261 基準年 -262 -574 -781 -946 -1,053 -1,120
増減率 75.2% 50.9% 35.2% 23.9% 10.9% -10.9% -24.0% -32.6% -39.5% -44.0% -46.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,056 1,856 1,869 1,856 1,746 1,531 1,290 1,200 1,174 1,177 1,113 997
増減数 525 325 338 325 215 基準年 -241 -331 -357 -354 -418 -534
増減率 34.3% 21.2% 22.1% 21.2% 14.0% -15.7% -21.6% -23.3% -23.1% -27.3% -34.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 734
増減数 -797
増減率 -52.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,203 13,915 12,860 11,981 11,287 10,594 9,567 8,821 8,162 7,698 7,149 6,423
(15~64)割合 61.3% 60.7% 57.3% 54.6% 54.1% 53.1% 50.6% 49.7% 49.3% 49.6% 49.3% 47.5%
6,972 7,007 6,517 5,465 5,830 5,591 5,105 4,737 4,428 4,218 3,953 3,583
  割合 30.1% 30.6% 29.0% 24.9% 28.0% 28.0% 27.0% 26.7% 26.7% 27.2% 27.3% 26.5%
7,231 6,908 6,343 5,927 5,457 5,003 4,462 4,084 3,734 3,480 3,196 2,840
  割合 31.2% 30.1% 28.2% 27.0% 26.2% 25.1% 23.6% 23.0% 22.5% 22.4% 22.0% 21.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,747 3,031 3,555 3,659 3,078 2,627 2,879 2,916 2,485 2,068 1,878 2,027
(65~74)割合 11.8% 13.2% 15.8% 16.7% 14.8% 13.2% 15.2% 16.4% 15.0% 13.3% 12.9% 15.0%
1,227 1,320 1,574 1,901 1,336 1,159 1,365 1,445 1,217 990 915 1,012
  割合 5.3% 5.8% 7.0% 8.7% 6.4% 5.8% 7.2% 8.1% 7.3% 6.4% 6.3% 7.5%
1,520 1,711 1,981 2,027 1,742 1,468 1,514 1,471 1,268 1,078 963 1,015
  割合 6.6% 7.5% 8.8% 9.2% 8.4% 7.4% 8.0% 8.3% 7.7% 6.9% 6.6% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,040 2,363 2,807 3,322 3,838 4,355 4,314 4,176 4,313 4,302 4,138 3,804
(75~ )割合 8.8% 10.3% 12.5% 15.1% 18.4% 21.8% 22.8% 23.6% 26.0% 27.7% 28.5% 28.1%
869 950 1,077 1,730 1,413 1,584 1,519 1,459 1,584 1,642 1,578 1,429
  割合 3.7% 4.1% 4.8% 7.9% 6.8% 7.9% 8.0% 8.2% 9.6% 10.6% 10.9% 10.6%
1,171 1,413 1,730 2,118 2,425 2,771 2,795 2,717 2,729 2,660 2,560 2,375
  割合 5.1% 6.2% 7.7% 9.7% 11.6% 13.9% 14.8% 15.3% 16.5% 17.1% 17.6% 17.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
20.65% 23.53% 28.33% 31.83% 33.16% 34.96% 38.08% 40.00% 41.02% 41.06% 41.48% 43.11%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
37.13% 40.70% 42.78% 44.11% 47.40% 50.43% 52.05% 52.27% 52.83% 54.63% 55.37% 55.13%