広島県大崎上島町34431
1985年国調
2015年推計 
14.101人
7.554人
 1990年国調
2020年推計 
12.190人
6.801人
1995年国調 
2025年推計 
10.854人
6.100人
 2000年国調
2030年推計 
10.131人
5.457人
 2005年国調
2035年推計 
9.236人
4.874人
 2010年国調
2040年推計 
8.448人
4.378人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   14,101 12,190 10,854 10,131 9,236 8,448 7,554 6,801 6,100 5,457 4,874 4,378
6,788 5,645 5,027 4,731 4,310 4,003 3,598 3,276 2,977 2,710 2,466 2,257
  割合 48.1% 46.3% 46.3% 46.7% 46.7% 47.4% 47.6% 48.2% 48.8% 49.7% 50.6% 51.6%
7,313 6,545 5,827 5,400 4,926 4,445 3,956 3,525 3,123 2,747 2,408 2,121
  割合 51.9% 53.7% 53.7% 53.3% 53.3% 52.6% 52.4% 51.8% 51.2% 50.3% 49.4% 48.4%
・総人口増減
増減数 5,653 3,742 2,406 1,683 788 基準年 -894 -1,647 -2,348 -2,991 -3,574 -4,070
増減率 66.9% 44.3% 28.5% 19.9% 9.3% -10.6% -19.5% -27.8% -35.4% -42.3% -48.2%
年 少 人 口 2,399 1,605 1,146 945 796 674 573 503 441 392 367 350
(0~14)割合 17.0% 13.2% 10.6% 9.3% 8.6% 8.0% 7.6% 7.4% 7.2% 7.2% 7.5% 8.0%
1,263 826 566 457 386 330 285 246 222 197 185 176
  割合 9.0% 6.8% 5.2% 4.5% 4.2% 3.9% 3.8% 3.6% 3.6% 3.6% 3.8% 4.0%
1,136 779 580 488 410 344 288 257 219 195 182 174
  割合 8.1% 6.4% 5.3% 4.8% 4.4% 4.1% 3.8% 3.8% 3.6% 3.6% 3.7% 4.0%
・年少人口増減
増減数 1,725 931 472 271 122 基準年 -101 -171 -233 -282 -307 -324
増減率 255.9% 138.1% 70.0% 40.2% 18.1% -15.0% -25.4% -34.6% -41.8% -45.5% -48.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,298 869 658 617 542 463 422 413 401 401 352 295
増減数 835 406 195 154 79 基準年 -41 -50 -62 -62 -111 -168
増減率 180.3% 87.7% 42.1% 33.3% 17.1% -8.9% -10.8% -13.4% -13.4% -24.0% -36.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 221
増減数 -242
増減率 -52.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,915 7,442 6,254 5,465 4,774 4,155 3,432 3,053 2,821 2,626 2,413 2,185
(15~64)割合 63.2% 61.1% 57.6% 53.9% 51.7% 49.2% 45.4% 44.9% 46.2% 48.1% 49.5% 49.9%
4,430 3,610 3,151 2,815 2,537 2,271 1,905 1,735 1,611 1,512 1,410 1,291
  割合 31.4% 29.6% 29.0% 27.8% 27.5% 26.9% 25.2% 25.5% 26.4% 27.7% 28.9% 29.5%
4,485 3,832 3,103 2,650 2,237 1,884 1,527 1,318 1,210 1,114 1,003 894
  割合 31.8% 31.4% 28.6% 26.2% 24.2% 22.3% 20.2% 19.4% 19.8% 20.4% 20.6% 20.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,665 1,777 1,948 1,901 1,675 1,531 1,526 1,246 850 677 625 625
(65~74)割合 11.8% 14.6% 17.9% 18.8% 18.1% 18.1% 20.2% 18.3% 13.9% 12.4% 12.8% 14.3%
662 708 793 834 745 664 697 578 411 346 316 316
  割合 4.7% 5.8% 7.3% 8.2% 8.1% 7.9% 9.2% 8.5% 6.7% 6.3% 6.5% 7.2%
1,003 1,069 1,155 1,067 930 867 829 668 439 331 309 309
  割合 7.1% 8.8% 10.6% 10.5% 10.1% 10.3% 11.0% 9.8% 7.2% 6.1% 6.3% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,122 1,366 1,506 1,790 1,991 2,085 2,023 1,999 1,988 1,762 1,469 1,218
(75~ )割合 8.0% 11.2% 13.9% 17.7% 21.6% 24.7% 26.8% 29.4% 32.6% 32.3% 30.1% 27.8%
433 501 517 604 642 735 711 717 733 655 555 474
  割合 3.1% 4.1% 4.8% 6.0% 7.0% 8.7% 9.4% 10.5% 12.0% 12.0% 11.4% 10.8%
689 865 989 1,186 1,349 1,350 1,312 1,282 1,255 1,107 914 744
  割合 4.9% 7.1% 9.1% 11.7% 14.6% 16.0% 17.4% 18.9% 20.6% 20.3% 18.8% 17.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
19.76% 25.78% 31.82% 36.43% 39.69% 42.80% 46.98% 47.71% 46.52% 44.69% 42.96% 42.10%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
35.54% 43.79% 48.99% 52.96% 58.13% 59.27% 59.44% 58.70% 57.75% 57.19% 55.50% 53.22%