広島県世羅町34462
1985年国調
2015年推計 
22.306人
16.324人
 1990年国調
2020年推計 
21.684人
15.168人
1995年国調 
2025年推計 
20.735人
14.032人
 2000年国調
2030年推計 
19.690人
12.985人
 2005年国調
2035年推計 
18.866人
12.010人
 2010年国調
2040年推計 
17.549人
11.053人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   22,306 21,684 20,735 19,690 18,866 17,549 16,324 15,168 14,032 12,985 12,010 11,053
10,785 10,429 9,874 9,328 8,976 8,291 7,709 7,166 6,646 6,168 5,715 5,268
  割合 48.4% 48.1% 47.6% 47.4% 47.6% 47.2% 47.2% 47.2% 47.4% 47.5% 47.6% 47.7%
11,521 11,255 10,861 10,362 9,890 9,258 8,615 8,002 7,386 6,817 6,295 5,785
  割合 51.6% 51.9% 52.4% 52.6% 52.4% 52.8% 52.8% 52.8% 52.6% 52.5% 52.4% 52.3%
・総人口増減
増減数 4,757 4,135 3,186 2,141 1,317 基準年 -1,225 -2,381 -3,517 -4,564 -5,539 -6,496
増減率 27.1% 23.6% 18.2% 12.2% 7.5% -7.0% -13.6% -20.0% -26.0% -31.6% -37.0%
年 少 人 口 4,215 3,700 3,230 2,636 2,251 1,972 1,808 1,587 1,414 1,286 1,205 1,136
(0~14)割合 18.9% 17.1% 15.6% 13.4% 11.9% 11.2% 11.1% 10.5% 10.1% 9.9% 10.0% 10.3%
2,177 1,903 1,673 1,367 1,203 1,033 933 795 725 660 618 583
  割合 9.8% 8.8% 8.1% 6.9% 6.4% 5.9% 5.7% 5.2% 5.2% 5.1% 5.1% 5.3%
2,038 1,797 1,557 1,269 1,048 939 875 792 689 626 587 553
  割合 9.1% 8.3% 7.5% 6.4% 5.6% 5.4% 5.4% 5.2% 4.9% 4.8% 4.9% 5.0%
・年少人口増減
増減数 2,243 1,728 1,258 664 279 基準年 -164 -385 -558 -686 -767 -836
増減率 113.7% 87.6% 63.8% 33.7% 14.1% -8.3% -19.5% -28.3% -34.8% -38.9% -42.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,133 1,809 1,663 1,511 1,413 1,365 1,229 1,095 1,043 1,010 947 884
増減数 768 444 298 146 48 基準年 -136 -270 -322 -355 -418 -481
増減率 56.3% 32.5% 21.8% 10.7% 3.5% -10.0% -19.8% -23.6% -26.0% -30.6% -35.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 686
増減数 -679
増減率 -49.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 13,597 12,783 11,606 10,580 10,030 9,268 8,087 7,292 6,581 6,084 5,697 5,177
(15~64)割合 61.0% 59.0% 56.0% 53.7% 53.2% 52.8% 49.5% 48.1% 46.9% 46.9% 47.4% 46.8%
6,623 6,332 5,743 5,279 5,036 4,680 4,090 3,687 3,325 3,092 2,893 2,619
  割合 29.7% 29.2% 27.7% 26.8% 26.7% 26.7% 25.1% 24.3% 23.7% 23.8% 24.1% 23.7%
6,974 6,451 5,863 5,301 4,994 4,588 3,997 3,605 3,256 2,992 2,804 2,558
  割合 31.3% 29.8% 28.3% 26.9% 26.5% 26.1% 24.5% 23.8% 23.2% 23.0% 23.3% 23.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,688 2,992 3,295 3,347 2,894 2,418 2,660 2,706 2,304 1,931 1,554 1,522
(65~74)割合 12.1% 13.8% 15.9% 17.0% 15.3% 13.8% 16.3% 17.8% 16.4% 14.9% 12.9% 13.8%
1,235 1,290 1,427 1,498 1,307 1,099 1,246 1,329 1,121 908 744 754
  割合 5.5% 5.9% 6.9% 7.6% 6.9% 6.3% 7.6% 8.8% 8.0% 7.0% 6.2% 6.8%
1,453 1,702 1,868 1,849 1,587 1,319 1,414 1,377 1,183 1,023 810 768
  割合 6.5% 7.8% 9.0% 9.4% 8.4% 7.5% 8.7% 9.1% 8.4% 7.9% 6.7% 6.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,806 2,209 2,604 3,127 3,691 3,891 3,769 3,583 3,733 3,684 3,554 3,218
(75~ )割合 8.1% 10.2% 12.6% 15.9% 19.6% 22.2% 23.1% 23.6% 26.6% 28.4% 29.6% 29.1%
750 904 1,031 1,184 1,430 1,479 1,440 1,355 1,475 1,508 1,460 1,312
  割合 3.4% 4.2% 5.0% 6.0% 7.6% 8.4% 8.8% 8.9% 10.5% 11.6% 12.2% 11.9%
1,056 1,305 1,573 1,943 2,261 2,412 2,329 2,228 2,258 2,176 2,094 1,906
  割合 4.7% 6.0% 7.6% 9.9% 12.0% 13.7% 14.3% 14.7% 16.1% 16.8% 17.4% 17.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
20.15% 23.99% 28.45% 32.88% 34.90% 35.95% 39.38% 41.46% 43.02% 43.24% 42.53% 42.88%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
36.58% 40.94% 43.57% 46.01% 49.73% 52.47% 54.50% 55.00% 54.70% 55.52% 56.22% 55.80%