山口県宇部市35202
1985年国調
2015年推計 
182.505人
167.766人
 1990年国調
2020年推計 
182.526人
161.254人
1995年国調 
2025年推計 
182.771人
153.843人
 2000年国調
2030年推計 
182.031人
145.835人
 2005年国調
2035年推計 
178.955人
137.464人
 2010年国調
2040年推計 
173.772人
128.870人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   182,505 182,526 182,771 182,031 178,955 173,772 167,766 161,254 153,843 145,835 137,464 128,870
87,774 87,217 87,534 87,329 85,444 83,000 80,132 76,996 73,442 69,611 65,625 61,597
  割合 48.1% 47.8% 47.9% 48.0% 47.7% 47.8% 47.8% 47.7% 47.7% 47.7% 47.7% 47.8%
94,731 95,309 95,237 94,702 93,511 90,772 87,634 84,258 80,401 76,224 71,839 67,273
  割合 51.9% 52.2% 52.1% 52.0% 52.3% 52.2% 52.2% 52.3% 52.3% 52.3% 52.3% 52.2%
・総人口増減
増減数 8,733 8,754 8,999 8,259 5,183 基準年 -6,006 -12,518 -19,929 -27,937 -36,308 -44,902
増減率 5.0% 5.0% 5.2% 4.8% 3.0% -3.5% -7.2% -11.5% -16.1% -20.9% -25.8%
年 少 人 口 38,809 33,214 28,686 25,699 23,864 21,932 19,855 17,807 16,006 14,326 13,164 12,236
(0~14)割合 21.3% 18.2% 15.7% 14.1% 13.3% 12.6% 11.8% 11.0% 10.4% 9.8% 9.6% 9.5%
19,741 16,878 14,653 13,217 12,198 11,195 10,151 9,145 8,221 7,358 6,761 6,284
  割合 10.8% 9.2% 8.0% 7.3% 6.8% 6.4% 6.1% 5.7% 5.3% 5.0% 4.9% 4.9%
19,068 16,336 14,033 12,482 11,666 10,737 9,704 8,662 7,785 6,968 6,403 5,952
  割合 10.4% 8.9% 7.7% 6.9% 6.5% 6.2% 5.8% 5.4% 5.1% 4.8% 4.7% 4.6%
・年少人口増減
増減数 16,877 11,282 6,754 3,767 1,932 基準年 -2,077 -4,125 -5,926 -7,606 -8,768 -9,696
増減率 77.0% 51.4% 30.8% 17.2% 8.8% -9.5% -18.8% -27.0% -34.7% -40.0% -44.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 25,741 22,637 21,998 22,217 21,527 19,602 16,912 15,255 14,125 13,161 12,341 11,136
増減数 6,139 3,035 2,396 2,615 1,925 基準年 -2,690 -4,347 -5,477 -6,441 -7,261 -8,466
増減率 31.3% 15.5% 12.2% 13.3% 9.8% -13.7% -22.2% -27.9% -32.9% -37.0% -43.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 10,236
増減数 -9,366
増減率 -47.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 121,891 122,608 122,203 119,296 113,611 106,574 96,288 89,577 84,929 80,546 74,914 67,629
(15~64)割合 66.8% 67.2% 66.9% 65.5% 63.5% 61.3% 57.4% 55.6% 55.2% 55.2% 54.5% 52.5%
59,001 59,623 60,015 59,283 56,572 53,457 48,566 45,478 43,406 41,382 38,769 35,197
  割合 32.3% 32.7% 32.8% 32.6% 31.6% 30.8% 28.9% 28.2% 28.2% 28.4% 28.2% 27.3%
62,890 62,985 62,188 60,013 57,039 53,118 47,722 44,099 41,523 39,164 36,145 32,432
  割合 34.5% 34.5% 34.0% 33.0% 31.9% 30.6% 28.4% 27.3% 27.0% 26.9% 26.3% 25.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 13,930 16,040 18,713 20,796 21,271 22,078 26,298 26,074 20,406 17,472 17,527 19,273
(65~74)割合 7.6% 8.8% 10.2% 11.4% 11.9% 12.7% 15.7% 16.2% 13.3% 12.0% 12.8% 15.0%
6,024 6,673 8,146 9,195 9,430 10,174 12,404 12,252 9,499 8,206 8,274 9,216
  割合 3.3% 3.7% 4.5% 5.1% 5.3% 5.9% 7.4% 7.6% 6.2% 5.6% 6.0% 7.2%
7,906 9,367 10,567 11,601 11,841 11,904 13,894 13,822 10,907 9,266 9,253 10,057
  割合 4.3% 5.1% 5.8% 6.4% 6.6% 6.9% 8.3% 8.6% 7.1% 6.4% 6.7% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 7,875 10,663 13,163 16,149 20,019 23,186 25,325 27,796 32,502 33,491 31,859 29,732
(75~ )割合 4.3% 5.8% 7.2% 8.9% 11.2% 13.3% 15.1% 17.2% 21.1% 23.0% 23.2% 23.1%
3,008 4,043 4,718 5,571 7,118 8,173 9,011 10,121 12,316 12,665 11,821 10,900
  割合 1.6% 2.2% 2.6% 3.1% 4.0% 4.7% 5.4% 6.3% 8.0% 8.7% 8.6% 8.5%
4,867 6,620 8,445 10,578 12,901 15,014 16,314 17,675 20,186 20,826 20,038 18,832
  割合 2.7% 3.6% 4.6% 5.8% 7.2% 8.6% 9.7% 11.0% 13.1% 14.3% 14.6% 14.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.95% 14.63% 17.44% 20.30% 23.07% 26.05% 30.77% 33.41% 34.39% 34.95% 35.93% 38.03%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.37% 27.30% 30.08% 33.37% 38.92% 42.42% 43.99% 45.10% 46.63% 49.09% 50.70% 51.66%