山口県山口市35203
1985年国調
2015年推計 
183.149人
192.915人
 1990年国調
2020年推計 
187.793人
188.149人
1995年国調 
2025年推計 
193.172人
182.419人
 2000年国調
2030年推計 
197.115人
176.143人
 2005年国調
2035年推計 
199.297人
169.389人
 2010年国調
2040年推計 
196.628人
162.067人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   183,149 187,793 193,172 197,115 199,297 196,628 192,915 188,149 182,419 176,143 169,387 162,067
87,966 89,917 92,364 94,118 94,757 92,997 90,907 88,389 85,427 82,212 78,777 75,130
  割合 48.0% 47.9% 47.8% 47.7% 47.5% 47.3% 47.1% 47.0% 46.8% 46.7% 46.5% 46.4%
95,183 97,876 100,808 102,997 104,540 103,631 102,008 99,760 96,992 93,931 90,610 86,937
  割合 52.0% 52.1% 52.2% 52.3% 52.5% 52.7% 52.9% 53.0% 53.2% 53.3% 53.5% 53.6%
・総人口増減
増減数 -13,479 -8,835 -3,456 487 2,669 基準年 -3,713 -8,479 -14,209 -20,485 -27,241 -34,561
増減率 -6.9% -4.5% -1.8% 0.2% 1.4% -1.9% -4.3% -7.2% -10.4% -13.9% -17.6%
年 少 人 口 37,351 33,667 31,373 29,459 28,221 27,048 25,300 23,017 21,015 19,346 18,323 17,506
(0~14)割合 20.4% 17.9% 16.2% 14.9% 14.2% 13.8% 13.1% 12.2% 11.5% 11.0% 10.8% 10.8%
19,190 17,354 16,159 15,106 14,388 13,741 12,926 11,789 10,794 9,937 9,411 8,992
  割合 10.5% 9.2% 8.4% 7.7% 7.2% 7.0% 6.7% 6.3% 5.9% 5.6% 5.6% 5.5%
18,161 16,313 15,214 14,353 13,833 13,305 12,374 11,228 10,221 9,409 8,912 8,514
  割合 9.9% 8.7% 7.9% 7.3% 6.9% 6.8% 6.4% 6.0% 5.6% 5.3% 5.3% 5.3%
・年少人口増減
増減数 10,303 6,619 4,325 2,411 1,173 基準年 -1,748 -4,031 -6,033 -7,702 -8,725 -9,542
増減率 38.1% 24.5% 16.0% 8.9% 4.3% -6.5% -14.9% -22.3% -28.5% -32.3% -35.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 25,750 23,885 24,785 25,473 25,375 23,814 21,475 20,344 19,603 18,652 17,356 15,830
増減数 1,936 71 971 1,659 1,561 基準年 -2,339 -3,470 -4,211 -5,162 -6,458 -7,984
増減率 8.1% 0.3% 4.1% 7.0% 6.6% -9.8% -14.6% -17.7% -21.7% -27.1% -33.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 15,101
増減数 -8,713
増減率 -36.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 121,830 125,809 127,841 128,441 127,766 122,786 114,514 109,284 104,703 100,237 94,704 86,868
(15~64)割合 66.5% 67.0% 66.2% 65.2% 64.1% 62.4% 59.4% 58.1% 57.4% 56.9% 55.9% 53.6%
59,133 61,342 62,573 63,146 63,000 60,458 56,131 53,429 51,241 49,109 46,451 42,527
  割合 32.3% 32.7% 32.4% 32.0% 31.6% 30.7% 29.1% 28.4% 28.1% 27.9% 27.4% 26.2%
62,697 64,467 65,268 65,295 64,766 62,329 58,383 55,855 53,462 51,128 48,253 44,341
  割合 34.2% 34.3% 33.8% 33.1% 32.5% 31.7% 30.3% 29.7% 29.3% 29.0% 28.5% 27.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 14,442 16,177 19,762 21,978 21,667 21,838 26,159 26,744 22,927 21,186 20,971 23,097
(65~74)割合 7.9% 8.6% 10.2% 11.1% 10.9% 11.1% 13.6% 14.2% 12.6% 12.0% 12.4% 14.3%
5,985 6,709 8,705 9,992 9,721 9,803 12,210 12,726 10,730 9,752 9,692 10,890
  割合 3.3% 3.6% 4.5% 5.1% 4.9% 5.0% 6.3% 6.8% 5.9% 5.5% 5.7% 6.7%
8,457 9,468 11,057 11,986 11,946 12,035 13,949 14,018 12,197 11,434 11,279 12,207
  割合 4.6% 5.0% 5.7% 6.1% 6.0% 6.1% 7.2% 7.5% 6.7% 6.5% 6.7% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 9,522 11,959 14,168 17,234 21,630 24,956 26,942 29,104 33,774 35,374 35,389 34,596
(75~ )割合 5.2% 6.4% 7.3% 8.7% 10.9% 12.7% 14.0% 15.5% 18.5% 20.1% 20.9% 21.3%
3,655 4,386 4,905 5,872 7,642 8,996 9,640 10,445 12,662 13,414 13,223 12,721
  割合 2.0% 2.3% 2.5% 3.0% 3.8% 4.6% 5.0% 5.6% 6.9% 7.6% 7.8% 7.8%
5,867 7,573 9,263 11,362 13,988 15,960 17,302 18,659 21,112 21,960 22,166 21,875
  割合 3.2% 4.0% 4.8% 5.8% 7.0% 8.1% 9.0% 9.9% 11.6% 12.5% 13.1% 13.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.08% 14.98% 17.56% 19.89% 21.72% 23.80% 27.53% 29.68% 31.08% 32.11% 33.27% 35.60%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.91% 27.79% 29.66% 31.72% 35.78% 38.49% 40.32% 41.74% 43.33% 46.04% 47.61% 48.30%