山口県萩市35204
1985年国調
2015年推計 
72.748人
49.483人
 1990年国調
2020年推計 
68.999人
45.407人
1995年国調 
2025年推計 
65.293人
41.288人
 2000年国調
2030年推計 
61.745人
37.273人
 2005年国調
2035年推計 
57.990人
33.478人
 2010年国調
2040年推計 
53.749人
29.866人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   72,748 68,999 65,293 61,745 57,990 53,747 49,483 45,407 41,288 37,273 33,478 29,866
33,814 31,594 29,745 28,283 26,545 24,474 22,426 20,497 18,584 16,758 15,044 13,440
  割合 46.5% 45.8% 45.6% 45.8% 45.8% 45.5% 45.3% 45.1% 45.0% 45.0% 44.9% 45.0%
38,934 37,405 35,548 33,462 31,445 29,273 27,057 24,910 22,704 20,515 18,434 16,426
  割合 53.5% 54.2% 54.4% 54.2% 54.2% 54.5% 54.7% 54.9% 55.0% 55.0% 55.1% 55.0%
・総人口増減
増減数 19,001 15,252 11,546 7,998 4,243 基準年 -4,264 -8,340 -12,459 -16,474 -20,269 -23,881
増減率 35.4% 28.4% 21.5% 14.9% 7.9% -7.9% -15.5% -23.2% -30.7% -37.7% -44.4%
年 少 人 口 14,410 11,918 9,598 7,947 6,735 5,737 4,864 4,135 3,532 3,029 2,679 2,420
(0~14)割合 19.8% 17.3% 14.7% 12.9% 11.6% 10.7% 9.8% 9.1% 8.6% 8.1% 8.0% 8.1%
7,269 6,012 4,832 4,032 3,441 2,910 2,472 2,111 1,813 1,555 1,375 1,243
  割合 10.0% 8.7% 7.4% 6.5% 5.9% 5.4% 5.0% 4.6% 4.4% 4.2% 4.1% 4.2%
7,141 5,906 4,766 3,915 3,294 2,827 2,392 2,024 1,719 1,474 1,304 1,177
  割合 9.8% 8.6% 7.3% 6.3% 5.7% 5.3% 4.8% 4.5% 4.2% 4.0% 3.9% 3.9%
・年少人口増減
増減数 8,673 6,181 3,861 2,210 998 基準年 -873 -1,602 -2,205 -2,708 -3,058 -3,317
増減率 151.2% 107.7% 67.3% 38.5% 17.4% -15.2% -27.9% -38.4% -47.2% -53.3% -57.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,719 7,174 6,200 5,745 5,274 4,421 3,607 3,131 2,888 2,716 2,463 2,110
増減数 4,298 2,753 1,779 1,324 853 基準年 -814 -1,290 -1,533 -1,705 -1,958 -2,311
増減率 97.2% 62.3% 40.2% 29.9% 19.3% -18.4% -29.2% -34.7% -38.6% -44.3% -52.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,503
増減数 -2,918
増減率 -66.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 46,410 43,657 40,153 36,535 32,948 29,151 24,764 21,319 18,923 17,012 15,210 13,083
(15~64)割合 63.8% 63.3% 61.5% 59.2% 56.8% 54.2% 50.0% 47.0% 45.8% 45.6% 45.4% 43.8%
21,864 20,408 18,851 17,444 15,829 14,159 12,057 10,411 9,224 8,382 7,563 6,526
  割合 30.1% 29.6% 28.9% 28.3% 27.3% 26.3% 24.4% 22.9% 22.3% 22.5% 22.6% 21.9%
24,546 23,249 21,302 19,091 17,119 14,993 12,707 10,908 9,699 8,630 7,647 6,557
  割合 33.7% 33.7% 32.6% 30.9% 29.5% 27.9% 25.7% 24.0% 23.5% 23.2% 22.8% 22.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 7,048 7,682 9,035 9,688 9,153 8,419 8,960 9,007 7,165 5,544 4,802 4,834
(65~74)割合 9.7% 11.1% 13.8% 15.7% 15.8% 15.7% 18.1% 19.8% 17.4% 14.9% 14.3% 16.2%
2,888 3,169 3,860 4,277 4,067 3,679 4,044 4,162 3,353 2,554 2,146 2,255
  割合 4.0% 4.6% 5.9% 6.9% 7.0% 6.8% 8.2% 9.2% 8.1% 6.9% 6.4% 7.6%
4,160 4,513 5,175 5,411 5,086 4,739 4,916 4,845 3,812 2,990 2,656 2,579
  割合 5.7% 6.5% 7.9% 8.8% 8.8% 8.8% 9.9% 10.7% 9.2% 8.0% 7.9% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,880 5,728 6,507 7,575 9,154 10,441 10,895 10,946 11,668 11,688 10,787 9,529
(75~ )割合 6.7% 8.3% 10.0% 12.3% 15.8% 19.4% 22.0% 24.1% 28.3% 31.4% 32.2% 31.9%
1,793 1,994 2,202 2,530 3,208 3,725 3,853 3,813 4,194 4,267 3,960 3,416
  割合 2.5% 2.9% 3.4% 4.1% 5.5% 6.9% 7.8% 8.4% 10.2% 11.4% 11.8% 11.4%
3,087 3,734 4,305 5,045 5,946 6,716 7,042 7,133 7,474 7,421 6,827 6,113
  割合 4.2% 5.4% 6.6% 8.2% 10.3% 12.5% 14.2% 15.7% 18.1% 19.9% 20.4% 20.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.40% 19.44% 23.80% 27.96% 31.57% 35.09% 40.12% 43.94% 45.61% 46.23% 46.56% 48.09%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.39% 35.16% 39.19% 42.65% 48.04% 53.22% 55.79% 57.02% 57.93% 59.89% 61.29% 61.27%