山口県防府市35206
1985年国調
2015年推計 
118.067人
115.143人
 1990年国調
2020年推計 
117.634人
112.669人
1995年国調 
2025年推計 
118.803人
109.468人
 2000年国調
2030年推計 
117.729人
105.873人
 2005年国調
2035年推計 
116.818人
101.966人
 2010年国調
2040年推計 
116.611人
97.837人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   118,067 117,634 118,803 117,724 116,818 116,611 115,143 112,669 109,468 105,873 101,966 97,837
56,773 56,031 56,949 56,316 56,332 56,191 55,385 54,075 52,435 50,626 48,728 46,788
  割合 48.1% 47.6% 47.9% 47.8% 48.2% 48.2% 48.1% 48.0% 47.9% 47.8% 47.8% 47.8%
61,294 61,603 61,854 61,408 60,486 60,420 59,758 58,594 57,033 55,247 53,238 51,049
  割合 51.9% 52.4% 52.1% 52.2% 51.8% 51.8% 51.9% 52.0% 52.1% 52.2% 52.2% 52.2%
・総人口増減
増減数 1,456 1,023 2,192 1,113 207 基準年 -1,468 -3,942 -7,143 -10,738 -14,645 -18,774
増減率 1.2% 0.9% 1.9% 1.0% 0.2% -1.3% -3.4% -6.1% -9.2% -12.6% -16.1%
年 少 人 口 25,519 21,714 19,408 17,545 16,144 15,774 15,177 14,168 13,037 12,082 11,537 11,149
(0~14)割合 21.6% 18.5% 16.3% 14.9% 13.8% 13.5% 13.2% 12.6% 11.9% 11.4% 11.3% 11.4%
13,144 11,068 9,915 9,002 8,282 8,063 7,743 7,267 6,688 6,198 5,918 5,719
  割合 11.1% 9.4% 8.3% 7.6% 7.1% 6.9% 6.7% 6.4% 6.1% 5.9% 5.8% 5.8%
12,375 10,646 9,493 8,543 7,862 7,710 7,434 6,901 6,349 5,884 5,619 5,430
  割合 10.5% 9.1% 8.0% 7.3% 6.7% 6.6% 6.5% 6.1% 5.8% 5.6% 5.5% 5.6%
・年少人口増減
増減数 9,745 5,940 3,634 1,771 370 基準年 -597 -1,606 -2,737 -3,692 -4,237 -4,625
増減率 61.8% 37.7% 23.0% 11.2% 2.3% -3.8% -10.2% -17.4% -23.4% -26.9% -29.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 16,521 14,558 14,415 14,141 13,508 13,071 11,719 10,941 10,565 10,254 9,986 9,457
増減数 3,450 1,487 1,344 1,070 437 基準年 -1,352 -2,130 -2,506 -2,817 -3,085 -3,614
増減率 26.4% 11.4% 10.3% 8.2% 3.3% -10.3% -16.3% -19.2% -21.6% -23.6% -27.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 9,274
増減数 -3,797
増減率 -29.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 77,874 78,607 79,178 76,568 74,202 71,252 66,072 62,899 60,975 59,127 56,434 52,142
(15~64)割合 66.0% 66.8% 66.6% 65.0% 63.5% 61.1% 57.4% 55.8% 55.7% 55.8% 55.3% 53.3%
37,758 38,156 38,971 37,789 37,215 35,872 33,346 31,842 30,961 30,004 28,724 26,467
  割合 32.0% 32.4% 32.8% 32.1% 31.9% 30.8% 29.0% 28.3% 28.3% 28.3% 28.2% 27.1%
40,116 40,451 40,207 38,779 36,987 35,382 32,726 31,057 30,014 29,123 27,710 25,675
  割合 34.0% 34.4% 33.8% 32.9% 31.7% 30.3% 28.4% 27.6% 27.4% 27.5% 27.2% 26.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 8,909 9,883 11,769 13,330 13,864 14,709 17,269 16,878 13,711 12,146 12,211 13,867
(65~74)割合 7.5% 8.4% 9.9% 11.3% 11.9% 12.6% 15.0% 15.0% 12.5% 11.5% 12.0% 14.2%
3,711 4,080 5,125 6,044 6,349 6,782 8,078 7,906 6,376 5,773 5,817 6,721
  割合 3.1% 3.5% 4.3% 5.1% 5.4% 5.8% 7.0% 7.0% 5.8% 5.5% 5.7% 6.9%
5,198 5,803 6,644 7,286 7,515 7,929 9,191 8,972 7,335 6,373 6,394 7,146
  割合 4.4% 4.9% 5.6% 6.2% 6.4% 6.8% 8.0% 8.0% 6.7% 6.0% 6.3% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 5,762 7,266 8,448 10,280 12,523 14,876 16,625 18,724 21,745 22,518 21,784 20,679
(75~ )割合 4.9% 6.2% 7.1% 8.7% 10.7% 12.8% 14.4% 16.6% 19.9% 21.3% 21.4% 21.1%
2,159 2,622 2,938 3,480 4,436 5,476 6,218 7,060 8,410 8,651 8,269 7,881
  割合 1.8% 2.2% 2.5% 3.0% 3.8% 4.7% 5.4% 6.3% 7.7% 8.2% 8.1% 8.1%
3,603 4,644 5,510 6,800 8,087 9,400 10,407 11,664 13,335 13,867 13,515 12,798
  割合 3.1% 3.9% 4.6% 5.8% 6.9% 8.1% 9.0% 10.4% 12.2% 13.1% 13.3% 13.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.43% 14.58% 17.02% 20.06% 22.59% 25.37% 29.44% 31.60% 32.39% 32.74% 33.34% 35.31%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.42% 27.10% 29.76% 33.45% 38.31% 40.96% 42.24% 43.11% 44.24% 46.61% 47.79% 48.31%