山口県岩国市35208
1985年国調
2015年推計 
161.682人
137.235人
 1990年国調
2020年推計 
158.293人
130.300人
1995年国調 
2025年推計 
156.347人
122.846人
 2000年国調
2030年推計 
153.985人
115.341人
 2005年国調
2035年推計 
149.702人
107.930人
 2010年国調
2040年推計 
143.857人
100.673人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   161,682 158,293 156,347 153,985 149,702 143,857 137,235 130,300 122,846 115,341 107,930 100,673
78,036 75,706 74,352 72,975 70,711 67,597 64,334 60,955 57,399 53,871 50,417 47,061
  割合 48.3% 47.8% 47.6% 47.4% 47.2% 47.0% 46.9% 46.8% 46.7% 46.7% 46.7% 46.7%
83,646 82,587 81,995 81,010 78,991 76,260 72,901 69,345 65,447 61,470 57,513 53,612
  割合 51.7% 52.2% 52.4% 52.6% 52.8% 53.0% 53.1% 53.2% 53.3% 53.3% 53.3% 53.3%
・総人口増減
増減数 17,825 14,436 12,490 10,128 5,845 基準年 -6,622 -13,557 -21,011 -28,516 -35,927 -43,184
増減率 12.4% 10.0% 8.7% 7.0% 4.1% -4.6% -9.4% -14.6% -19.8% -25.0% -30.0%
年 少 人 口 33,102 27,660 24,441 22,142 20,294 18,599 16,701 14,833 13,248 11,913 11,047 10,423
(0~14)割合 20.5% 17.5% 15.6% 14.4% 13.6% 12.9% 12.2% 11.4% 10.8% 10.3% 10.2% 10.4%
17,028 14,215 12,497 11,431 10,426 9,498 8,499 7,566 6,786 6,101 5,659 5,339
  割合 10.5% 9.0% 8.0% 7.4% 7.0% 6.6% 6.2% 5.8% 5.5% 5.3% 5.2% 5.3%
16,074 13,445 11,944 10,711 9,868 9,099 8,202 7,267 6,462 5,812 5,388 5,084
  割合 9.9% 8.5% 7.6% 7.0% 6.6% 6.3% 6.0% 5.6% 5.3% 5.0% 5.0% 5.1%
・年少人口増減
増減数 14,503 9,061 5,842 3,543 1,695 基準年 -1,898 -3,766 -5,351 -6,686 -7,552 -8,176
増減率 78.0% 48.7% 31.4% 19.0% 9.1% -10.2% -20.2% -28.8% -35.9% -40.6% -44.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 20,986 18,371 18,042 17,479 16,396 14,808 12,707 11,724 11,159 10,726 10,100 9,115
増減数 6,178 3,563 3,234 2,671 1,588 基準年 -2,101 -3,084 -3,649 -4,082 -4,708 -5,693
増減率 41.7% 24.1% 21.8% 18.0% 10.7% -14.2% -20.8% -24.6% -27.6% -31.8% -38.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 8,087
増減数 -6,721
増減率 -45.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 107,731 105,580 101,909 96,588 90,269 83,262 74,843 69,115 64,647 60,676 56,196 50,425
(15~64)割合 66.6% 66.7% 65.2% 62.7% 60.3% 57.9% 54.5% 53.0% 52.6% 52.6% 52.1% 50.1%
52,162 51,138 49,414 46,900 44,118 40,940 36,844 33,939 31,759 29,846 27,763 24,949
  割合 32.3% 32.3% 31.6% 30.5% 29.5% 28.5% 26.8% 26.0% 25.9% 25.9% 25.7% 24.8%
55,569 54,442 52,495 49,688 46,151 42,322 37,999 35,176 32,888 30,830 28,433 25,476
  割合 34.4% 34.4% 33.6% 32.3% 30.8% 29.4% 27.7% 27.0% 26.8% 26.7% 26.3% 25.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 12,746 14,789 17,848 20,326 20,274 19,752 21,582 20,736 16,887 14,628 13,951 14,954
(65~74)割合 7.9% 9.3% 11.4% 13.2% 13.5% 13.7% 15.7% 15.9% 13.7% 12.7% 12.9% 14.9%
5,582 6,302 7,952 9,292 9,115 8,883 9,976 9,857 8,028 6,885 6,506 7,026
  割合 3.5% 4.0% 5.1% 6.0% 6.1% 6.2% 7.3% 7.6% 6.5% 6.0% 6.0% 7.0%
7,164 8,487 9,896 11,034 11,159 10,870 11,606 10,879 8,859 7,743 7,445 7,928
  割合 4.4% 5.4% 6.3% 7.2% 7.5% 7.6% 8.5% 8.3% 7.2% 6.7% 6.9% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 8,094 10,025 12,106 14,892 18,761 22,247 24,109 25,616 28,064 28,124 26,736 24,871
(75~ )割合 5.0% 6.3% 7.7% 9.7% 12.5% 15.5% 17.6% 19.7% 22.8% 24.4% 24.8% 24.7%
3,261 3,898 4,459 5,328 7,003 8,277 9,015 9,593 10,826 11,039 10,489 9,747
  割合 2.0% 2.5% 2.9% 3.5% 4.7% 5.8% 6.6% 7.4% 8.8% 9.6% 9.7% 9.7%
4,833 6,127 7,647 9,564 11,758 13,970 15,094 16,023 17,238 17,085 16,247 15,124
  割合 3.0% 3.9% 4.9% 6.2% 7.9% 9.7% 11.0% 12.3% 14.0% 14.8% 15.1% 15.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.89% 15.68% 19.16% 22.87% 26.08% 29.19% 33.29% 35.57% 36.59% 37.07% 37.70% 39.56%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.42% 30.06% 33.56% 36.98% 41.90% 45.15% 46.86% 47.87% 48.96% 51.13% 52.07% 52.22%