山口県光市35210
1985年国調
2015年推計 
58.228人
51.389人
 1990年国調
2020年推計 
56.410人
49.411人
1995年国調 
2025年推計 
55.408人
47.043人
 2000年国調
2030年推計 
54.680人
44.418人
 2005年国調
2035年推計 
53.971人
41.642人
 2010年国調
2040年推計 
53.004人
39.021人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   58,228 56,410 55,408 54,680 53,971 53,004 51,389 49,411 47,043 44,418 41,642 39,021
27,731 26,743 26,290 25,914 25,542 25,237 24,561 23,654 22,540 21,304 20,050 18,935
  割合 47.6% 47.4% 47.4% 47.4% 47.3% 47.6% 47.8% 47.9% 47.9% 48.0% 48.1% 48.5%
30,497 29,667 29,118 28,766 28,429 27,767 26,828 25,757 24,503 23,114 21,592 20,086
  割合 52.4% 52.6% 52.6% 52.6% 52.7% 52.4% 52.2% 52.1% 52.1% 52.0% 51.9% 51.5%
・総人口増減
増減数 5,224 3,406 2,404 1,676 967 基準年 -1,615 -3,593 -5,961 -8,586 -11,362 -13,983
増減率 9.9% 6.4% 4.5% 3.2% 1.8% -3.0% -6.8% -11.2% -16.2% -21.4% -26.4%
年 少 人 口 13,166 10,011 8,477 7,854 7,717 7,188 6,555 5,811 5,157 4,564 4,210 4,022
(0~14)割合 22.6% 17.7% 15.3% 14.4% 14.3% 13.6% 12.8% 11.8% 11.0% 10.3% 10.1% 10.3%
6,622 5,066 4,353 4,011 3,960 3,686 3,391 3,013 2,645 2,341 2,160 2,064
  割合 11.4% 9.0% 7.9% 7.3% 7.3% 7.0% 6.6% 6.1% 5.6% 5.3% 5.2% 5.3%
6,544 4,945 4,124 3,843 3,757 3,502 3,164 2,798 2,512 2,223 2,050 1,958
  割合 11.2% 8.8% 7.4% 7.0% 7.0% 6.6% 6.2% 5.7% 5.3% 5.0% 4.9% 5.0%
・年少人口増減
増減数 5,978 2,823 1,289 666 529 基準年 -633 -1,377 -2,031 -2,624 -2,978 -3,166
増減率 83.2% 39.3% 17.9% 9.3% 7.4% -8.8% -19.2% -28.3% -36.5% -41.4% -44.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 7,560 6,504 6,581 6,432 6,107 5,291 4,331 3,927 3,867 3,871 3,754 3,393
増減数 2,269 1,213 1,290 1,141 816 基準年 -960 -1,364 -1,424 -1,420 -1,537 -1,898
増減率 42.9% 22.9% 24.4% 21.6% 15.4% -18.1% -25.8% -26.9% -26.8% -29.0% -35.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,829
増減数 -2,462
増減率 -46.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 38,074 38,287 37,495 35,962 33,838 30,719 27,769 26,151 24,987 23,890 22,205 19,850
(15~64)割合 65.4% 67.9% 67.7% 65.8% 62.7% 58.0% 54.0% 52.9% 53.1% 53.8% 53.3% 50.9%
18,316 18,423 18,134 17,529 16,462 15,038 13,862 13,188 12,760 12,299 11,617 10,504
  割合 31.5% 32.7% 32.7% 32.1% 30.5% 28.4% 27.0% 26.7% 27.1% 27.7% 27.9% 26.9%
19,758 19,864 19,361 18,433 17,376 15,680 13,907 12,963 12,227 11,591 10,588 9,346
  割合 33.9% 35.2% 34.9% 33.7% 32.2% 29.6% 27.1% 26.2% 26.0% 26.1% 25.4% 24.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,316 4,688 5,432 6,104 6,654 8,395 9,355 7,901 6,039 5,266 5,460 6,298
(65~74)割合 7.4% 8.3% 9.8% 11.2% 12.3% 15.8% 18.2% 16.0% 12.8% 11.9% 13.1% 16.1%
1,760 1,967 2,405 2,766 3,074 4,121 4,371 3,573 2,823 2,482 2,532 2,968
  割合 3.0% 3.5% 4.3% 5.1% 5.7% 7.8% 8.5% 7.2% 6.0% 5.6% 6.1% 7.6%
2,556 2,721 3,027 3,338 3,580 4,273 4,984 4,328 3,216 2,784 2,928 3,330
  割合 4.4% 4.8% 5.5% 6.1% 6.6% 8.1% 9.7% 8.8% 6.8% 6.3% 7.0% 8.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,672 3,418 4,004 4,760 5,762 6,703 7,710 9,548 10,860 10,698 9,767 8,851
(75~ )割合 4.6% 6.1% 7.2% 8.7% 10.7% 12.6% 15.0% 19.3% 23.1% 24.1% 23.5% 22.7%
1,033 1,283 1,398 1,608 2,046 2,391 2,937 3,880 4,312 4,182 3,741 3,399
  割合 1.8% 2.3% 2.5% 2.9% 3.8% 4.5% 5.7% 7.9% 9.2% 9.4% 9.0% 8.7%
1,639 2,135 2,606 3,152 3,716 4,311 4,773 5,668 6,548 6,516 6,026 5,452
  割合 2.8% 3.8% 4.7% 5.8% 6.9% 8.1% 9.3% 11.5% 13.9% 14.7% 14.5% 14.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.00% 14.37% 17.03% 19.87% 23.00% 28.48% 33.21% 35.31% 35.92% 35.94% 36.57% 38.82%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.61% 26.48% 30.32% 36.49% 41.75% 44.64% 45.90% 46.75% 48.31% 51.03% 51.83% 51.26%