山口県美祢市35213
1985年国調
2015年推計 
35.730人
27.111人
 1990年国調
2020年推計 
33.532人
25.511人
1995年国調 
2025年推計 
32.396人
23.895人
 2000年国調
2030年推計 
31.546人
22.321人
 2005年国調
2035年推計 
29.839人
20.783人
 2010年国調
2040年推計 
28.630人
19.243人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   35,730 33,532 32,396 31,546 29,839 28,630 27,111 25,511 23,895 22,321 20,783 19,243
16,896 15,634 15,142 14,630 13,824 13,287 12,612 11,905 11,193 10,496 9,804 9,107
  割合 47.3% 46.6% 46.7% 46.4% 46.3% 46.4% 46.5% 46.7% 46.8% 47.0% 47.2% 47.3%
18,834 17,898 17,254 16,916 16,015 15,343 14,499 13,606 12,702 11,825 10,979 10,136
  割合 52.7% 53.4% 53.3% 53.6% 53.7% 53.6% 53.5% 53.3% 53.2% 53.0% 52.8% 52.7%
・総人口増減
増減数 7,100 4,902 3,766 2,916 1,209 基準年 -1,519 -3,119 -4,735 -6,309 -7,847 -9,387
増減率 24.8% 17.1% 13.2% 10.2% 4.2% -5.3% -10.9% -16.5% -22.0% -27.4% -32.8%
年 少 人 口 6,801 5,576 4,642 4,203 3,661 3,130 2,647 2,303 2,053 1,823 1,656 1,524
(0~14)割合 19.0% 16.6% 14.3% 13.3% 12.3% 10.9% 9.8% 9.0% 8.6% 8.2% 8.0% 7.9%
3,471 2,850 2,401 2,185 1,884 1,630 1,356 1,204 1,051 933 848 779
  割合 9.7% 8.5% 7.4% 6.9% 6.3% 5.7% 5.0% 4.7% 4.4% 4.2% 4.1% 4.0%
3,330 2,726 2,241 2,018 1,777 1,500 1,291 1,099 1,002 890 808 745
  割合 9.3% 8.1% 6.9% 6.4% 6.0% 5.2% 4.8% 4.3% 4.2% 4.0% 3.9% 3.9%
・年少人口増減
増減数 3,671 2,446 1,512 1,073 531 基準年 -483 -827 -1,077 -1,307 -1,474 -1,606
増減率 117.3% 78.1% 48.3% 34.3% 17.0% -15.4% -26.4% -34.4% -41.8% -47.1% -51.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,029 3,354 3,051 2,991 2,684 2,520 2,253 2,029 1,879 1,724 1,574 1,379
増減数 1,509 834 531 471 164 基準年 -267 -491 -641 -796 -946 -1,141
増減率 59.9% 33.1% 21.1% 18.7% 6.5% -10.6% -19.5% -25.4% -31.6% -37.5% -45.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,165
増減数 -1,355
増減率 -53.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 22,671 20,813 19,604 18,303 16,806 16,058 14,545 13,165 12,255 11,426 10,562 9,475
(15~64)割合 63.5% 62.1% 60.5% 58.0% 56.3% 56.1% 53.6% 51.6% 51.3% 51.2% 50.8% 49.2%
10,864 9,944 9,518 8,878 8,263 7,979 7,272 6,587 6,225 5,834 5,445 4,895
  割合 30.4% 29.7% 29.4% 28.1% 27.7% 27.9% 26.8% 25.8% 26.1% 26.1% 26.2% 25.4%
11,807 10,869 10,086 9,425 8,543 8,077 7,273 6,578 6,030 5,592 5,117 4,580
  割合 33.0% 32.4% 31.1% 29.9% 28.6% 28.2% 26.8% 25.8% 25.2% 25.1% 24.6% 23.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,686 4,094 4,713 4,842 4,501 4,013 4,388 4,574 3,736 3,101 2,936 3,032
(65~74)割合 10.3% 12.2% 14.5% 15.3% 15.1% 14.0% 16.2% 17.9% 15.6% 13.9% 14.1% 15.8%
1,591 1,735 1,988 2,114 1,987 1,752 2,038 2,189 1,745 1,443 1,381 1,464
  割合 4.5% 5.2% 6.1% 6.7% 6.7% 6.1% 7.5% 8.6% 7.3% 6.5% 6.6% 7.6%
2,095 2,359 2,725 2,728 2,514 2,261 2,350 2,385 1,991 1,658 1,555 1,568
  割合 5.9% 7.0% 8.4% 8.6% 8.4% 7.9% 8.7% 9.3% 8.3% 7.4% 7.5% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,572 3,045 3,437 4,198 4,871 5,429 5,531 5,469 5,851 5,971 5,629 5,212
(75~ )割合 7.2% 9.1% 10.6% 13.3% 16.3% 19.0% 20.4% 21.4% 24.5% 26.8% 27.1% 27.1%
930 1,054 1,186 1,386 1,570 1,926 1,946 1,925 2,172 2,286 2,130 1,969
  割合 2.6% 3.1% 3.7% 4.4% 5.3% 6.7% 7.2% 7.5% 9.1% 10.2% 10.2% 10.2%
1,602 1,942 2,202 2,745 3,181 3,503 3,585 3,544 3,679 3,685 3,499 3,243
  割合 4.5% 5.8% 6.8% 8.7% 10.7% 12.2% 13.2% 13.9% 15.4% 16.5% 16.8% 16.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.51% 21.29% 25.16% 28.66% 31.41% 32.98% 36.59% 39.37% 40.12% 40.64% 41.21% 42.84%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.51% 37.43% 40.02% 42.34% 47.27% 50.45% 51.66% 52.54% 53.35% 55.20% 56.68% 57.64%