山口県周防大島町35305
1985年国調
2015年推計 
29.749人
16.838人
 1990年国調
2020年推計 
27.119人
14.785人
1995年国調 
2025年推計 
24.795人
12.917人
 2000年国調
2030年推計 
23.013人
11.257人
 2005年国調
2035年推計 
21.392人
9.792人
 2010年国調
2040年推計 
19.084人
8.498人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   29,749 27,119 24,795 23,013 21,392 19,084 16,838 14,785 12,917 11,257 9,792 8,498
13,421 12,063 10,964 10,175 9,552 8,580 7,635 6,757 5,970 5,263 4,627 4,067
  割合 45.1% 44.5% 44.2% 44.2% 44.7% 45.0% 45.3% 45.7% 46.2% 46.8% 47.3% 47.9%
16,328 15,056 13,831 12,838 11,840 10,504 9,203 8,028 6,947 5,994 5,165 4,431
  割合 54.9% 55.5% 55.8% 55.8% 55.3% 55.0% 54.7% 54.3% 53.8% 53.2% 52.7% 52.1%
・総人口増減
増減数 10,665 8,035 5,711 3,929 2,308 基準年 -2,246 -4,299 -6,167 -7,827 -9,292 -10,586
増減率 55.9% 42.1% 29.9% 20.6% 12.1% -11.8% -22.5% -32.3% -41.0% -48.7% -55.5%
年 少 人 口 4,043 3,022 2,453 2,029 1,732 1,416 1,127 918 753 624 538 475
(0~14)割合 13.6% 11.1% 9.9% 8.8% 8.1% 7.4% 6.7% 6.2% 5.8% 5.5% 5.5% 5.6%
2,076 1,574 1,283 1,058 903 734 575 466 389 322 278 245
  割合 7.0% 5.8% 5.2% 4.6% 4.2% 3.8% 3.4% 3.2% 3.0% 2.9% 2.8% 2.9%
1,967 1,448 1,170 971 829 682 552 452 364 302 260 230
  割合 6.6% 5.3% 4.7% 4.2% 3.9% 3.6% 3.3% 3.1% 2.8% 2.7% 2.7% 2.7%
・年少人口増減
増減数 2,627 1,606 1,037 613 316 基準年 -289 -498 -663 -792 -878 -941
増減率 185.5% 113.4% 73.2% 43.3% 22.3% -20.4% -35.2% -46.8% -55.9% -62.0% -66.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,345 1,879 1,622 1,511 1,424 1,116 866 773 703 624 535 436
増減数 1,229 763 506 395 308 基準年 -250 -343 -413 -492 -581 -680
増減率 110.1% 68.4% 45.3% 35.4% 27.6% -22.4% -30.7% -37.0% -44.1% -52.1% -60.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 271
増減数 -845
増減率 -75.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 17,472 15,077 12,662 11,210 10,158 8,563 6,984 5,927 5,119 4,532 3,958 3,331
(15~64)割合 58.7% 55.6% 51.1% 48.7% 47.5% 44.9% 41.5% 40.1% 39.6% 40.3% 40.4% 39.2%
8,145 7,025 5,966 5,382 5,021 4,303 3,567 3,058 2,647 2,369 2,117 1,821
  割合 27.4% 25.9% 24.1% 23.4% 23.5% 22.5% 21.2% 20.7% 20.5% 21.0% 21.6% 21.4%
9,327 8,052 6,696 5,828 5,137 4,260 3,417 2,869 2,472 2,163 1,841 1,510
  割合 31.4% 29.7% 27.0% 25.3% 24.0% 22.3% 20.3% 19.4% 19.1% 19.2% 18.8% 17.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,655 4,898 5,234 4,899 4,028 3,527 3,516 3,050 2,286 1,812 1,564 1,563
(65~74)割合 15.6% 18.1% 21.1% 21.3% 18.8% 18.5% 20.9% 20.6% 17.7% 16.1% 16.0% 18.4%
1,868 1,991 2,223 2,108 1,728 1,587 1,658 1,451 1,122 900 743 741
  割合 6.3% 7.3% 9.0% 9.2% 8.1% 8.3% 9.8% 9.8% 8.7% 8.0% 7.6% 8.7%
2,787 2,907 3,011 2,791 2,300 1,940 1,858 1,599 1,164 912 821 822
  割合 9.4% 10.7% 12.1% 12.1% 10.8% 10.2% 11.0% 10.8% 9.0% 8.1% 8.4% 9.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,579 4,109 4,446 4,875 5,474 5,574 5,211 4,890 4,759 4,289 3,732 3,129
(75~ )割合 12.0% 15.2% 17.9% 21.2% 25.6% 29.2% 30.9% 33.1% 36.8% 38.1% 38.1% 36.8%
1,332 1,465 1,492 1,627 1,900 1,953 1,835 1,782 1,812 1,672 1,489 1,260
  割合 4.5% 5.4% 6.0% 7.1% 8.9% 10.2% 10.9% 12.1% 14.0% 14.9% 15.2% 14.8%
2,247 2,644 2,954 3,248 3,574 3,621 3,376 3,108 2,947 2,617 2,243 1,869
  割合 7.6% 9.7% 11.9% 14.1% 16.7% 19.0% 20.0% 21.0% 22.8% 23.2% 22.9% 22.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
27.68% 33.21% 39.04% 42.47% 44.42% 47.69% 51.83% 53.70% 54.54% 54.20% 54.08% 55.21%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
46.30% 52.28% 55.64% 57.56% 61.01% 64.27% 65.96% 66.22% 66.59% 67.82% 67.88% 66.92%