山口県和木町35321
1985年国調
2015年推計 
7.328人
6.284人
 1990年国調
2020年推計 
7.086人
6.161人
1995年国調 
2025年推計 
6.959人
6.005人
 2000年国調
2030年推計 
6.732人
5.848人
 2005年国調
2035年推計 
6.441人
5.687人
 2010年国調
2040年推計 
6.378人
5.523人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,328 7,086 6,959 6,732 6,441 6,378 6,284 6,161 6,005 5,848 5,687 5,523
3,625 3,553 3,482 3,318 3,201 3,193 3,144 3,084 3,012 2,939 2,863 2,787
  割合 49.5% 50.1% 50.0% 49.3% 49.7% 50.1% 50.0% 50.1% 50.2% 50.3% 50.3% 50.5%
3,703 3,533 3,477 3,414 3,240 3,185 3,140 3,077 2,993 2,909 2,824 2,736
  割合 50.5% 49.9% 50.0% 50.7% 50.3% 49.9% 50.0% 49.9% 49.8% 49.7% 49.7% 49.5%
・総人口増減
増減数 950 708 581 354 63 基準年 -94 -217 -373 -530 -691 -855
増減率 14.9% 11.1% 9.1% 5.6% 1.0% -1.5% -3.4% -5.8% -8.3% -10.8% -13.4%
年 少 人 口 1,789 1,517 1,384 1,142 1,051 1,036 1,018 959 887 832 806 792
(0~14)割合 24.4% 21.4% 19.9% 17.0% 16.3% 16.2% 16.2% 15.6% 14.8% 14.2% 14.2% 14.3%
901 794 741 610 564 532 512 482 453 425 412 405
  割合 12.3% 11.2% 10.6% 9.1% 8.8% 8.3% 8.1% 7.8% 7.5% 7.3% 7.2% 7.3%
888 723 643 532 487 504 506 477 434 407 394 387
  割合 12.1% 10.2% 9.2% 7.9% 7.6% 7.9% 8.1% 7.7% 7.2% 7.0% 6.9% 7.0%
・年少人口増減
増減数 753 481 348 106 15 基準年 -18 -77 -149 -204 -230 -244
増減率 72.7% 46.4% 33.6% 10.2% 1.4% -1.7% -7.4% -14.4% -19.7% -22.2% -23.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,096 947 900 824 773 722 632 584 556 580 592 582
増減数 374 225 178 102 51 基準年 -90 -138 -166 -142 -130 -140
増減率 51.8% 31.2% 24.7% 14.1% 7.1% -12.5% -19.1% -23.0% -19.7% -18.0% -19.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 518
増減数 -204
増減率 -28.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,920 4,778 4,612 4,407 4,065 3,934 3,692 3,531 3,458 3,425 3,315 3,125
(15~64)割合 67.1% 67.4% 66.3% 65.5% 63.1% 61.7% 58.8% 57.3% 57.6% 58.6% 58.3% 56.6%
2,443 2,411 2,326 2,220 2,083 2,081 1,967 1,882 1,858 1,851 1,810 1,712
  割合 33.3% 34.0% 33.4% 33.0% 32.3% 32.6% 31.3% 30.5% 30.9% 31.7% 31.8% 31.0%
2,477 2,367 2,286 2,187 1,982 1,853 1,725 1,649 1,600 1,574 1,505 1,413
  割合 33.8% 33.4% 32.8% 32.5% 30.8% 29.1% 27.5% 26.8% 26.6% 26.9% 26.5% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 402 510 612 695 709 689 764 793 678 552 546 652
(65~74)割合 5.5% 7.2% 8.8% 10.3% 11.0% 10.8% 12.2% 12.9% 11.3% 9.4% 9.6% 11.8%
190 228 279 312 324 318 364 404 326 252 251 313
  割合 2.6% 3.2% 4.0% 4.6% 5.0% 5.0% 5.8% 6.6% 5.4% 4.3% 4.4% 5.7%
212 282 333 383 385 371 400 389 352 300 295 339
  割合 2.9% 4.0% 4.8% 5.7% 6.0% 5.8% 6.4% 6.3% 5.9% 5.1% 5.2% 6.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 217 274 346 488 616 720 810 878 982 1,039 1,020 954
(75~ )割合 3.0% 3.9% 5.0% 7.2% 9.6% 11.3% 12.9% 14.3% 16.4% 17.8% 17.9% 17.3%
91 115 133 176 230 263 301 316 375 411 390 357
  割合 1.2% 1.6% 1.9% 2.6% 3.6% 4.1% 4.8% 5.1% 6.2% 7.0% 6.9% 6.5%
126 159 213 312 386 457 509 562 607 628 630 597
  割合 1.7% 2.2% 3.1% 4.6% 6.0% 7.2% 8.1% 9.1% 10.1% 10.7% 11.1% 10.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.45% 11.06% 13.77% 17.57% 20.57% 22.09% 25.05% 27.12% 27.64% 27.21% 27.54% 29.08%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.34% 22.59% 25.55% 29.86% 34.45% 36.53% 37.46% 37.35% 37.94% 39.77% 40.46% 41.19%