山口県平生町35344
1985年国調
2015年推計 
15.030人
12.949人
 1990年国調
2020年推計 
14.801人
12.326人
1995年国調 
2025年推計 
14.618人
11.654人
 2000年国調
2030年推計 
14.580人
10.970人
 2005年国調
2035年推計 
14.203人
10.282人
 2010年国調
2040年推計 
13.491人
9.651人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   15,030 14,801 14,618 14,580 14,203 13,491 12,949 12,326 11,654 10,970 10,282 9,651
7,096 6,915 6,781 6,688 6,577 6,274 5,996 5,679 5,334 4,989 4,647 4,336
  割合 47.2% 46.7% 46.4% 45.9% 46.3% 46.5% 46.3% 46.1% 45.8% 45.5% 45.2% 44.9%
7,934 7,886 7,837 7,892 7,626 7,217 6,953 6,647 6,320 5,981 5,635 5,315
  割合 52.8% 53.3% 53.6% 54.1% 53.7% 53.5% 53.7% 53.9% 54.2% 54.5% 54.8% 55.1%
・総人口増減
増減数 1,539 1,310 1,127 1,089 712 基準年 -542 -1,165 -1,837 -2,521 -3,209 -3,840
増減率 11.4% 9.7% 8.4% 8.1% 5.3% -4.0% -8.6% -13.6% -18.7% -23.8% -28.5%
年 少 人 口 2,933 2,372 2,016 1,800 1,675 1,568 1,393 1,203 1,055 926 832 779
(0~14)割合 19.5% 16.0% 13.8% 12.3% 11.8% 11.6% 10.8% 9.8% 9.1% 8.4% 8.1% 8.1%
1,529 1,242 1,046 951 865 781 689 604 536 471 423 396
  割合 10.2% 8.4% 7.2% 6.5% 6.1% 5.8% 5.3% 4.9% 4.6% 4.3% 4.1% 4.1%
1,404 1,130 970 849 810 787 704 599 519 455 409 383
  割合 9.3% 7.6% 6.6% 5.8% 5.7% 5.8% 5.4% 4.9% 4.5% 4.1% 4.0% 4.0%
・年少人口増減
増減数 1,365 804 448 232 107 基準年 -175 -365 -513 -642 -736 -789
増減率 87.1% 51.3% 28.6% 14.8% 6.8% -11.2% -23.3% -32.7% -40.9% -46.9% -50.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,755 1,521 1,450 1,501 1,438 1,184 907 801 772 783 763 685
増減数 571 337 266 317 254 基準年 -277 -383 -412 -401 -421 -499
増減率 48.2% 28.5% 22.5% 26.8% 21.5% -23.4% -32.3% -34.8% -33.9% -35.6% -42.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 536
増減数 -648
増減率 -54.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,081 9,113 8,862 8,564 8,141 7,230 6,337 5,764 5,319 4,997 4,572 3,989
(15~64)割合 60.4% 61.6% 60.6% 58.7% 57.3% 53.6% 48.9% 46.8% 45.6% 45.6% 44.5% 41.3%
4,396 4,412 4,299 4,118 3,960 3,598 3,188 2,905 2,716 2,593 2,384 2,107
  割合 29.2% 29.8% 29.4% 28.2% 27.9% 26.7% 24.6% 23.6% 23.3% 23.6% 23.2% 21.8%
4,685 4,701 4,563 4,446 4,181 3,628 3,149 2,859 2,603 2,404 2,188 1,882
  割合 31.2% 31.8% 31.2% 30.5% 29.4% 26.9% 24.3% 23.2% 22.3% 21.9% 21.3% 19.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,450 1,567 1,814 2,042 1,931 2,005 2,285 2,108 1,651 1,337 1,263 1,446
(65~74)割合 9.6% 10.6% 12.4% 14.0% 13.6% 14.9% 17.6% 17.1% 14.2% 12.2% 12.3% 15.0%
620 698 830 946 935 962 1,077 1,022 785 612 613 723
  割合 4.1% 4.7% 5.7% 6.5% 6.6% 7.1% 8.3% 8.3% 6.7% 5.6% 6.0% 7.5%
830 869 984 1,096 996 1,043 1,208 1,086 866 725 650 723
  割合 5.5% 5.9% 6.7% 7.5% 7.0% 7.7% 9.3% 8.8% 7.4% 6.6% 6.3% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,556 1,749 1,926 2,168 2,417 2,688 2,934 3,251 3,629 3,710 3,615 3,437
(75~ )割合 10.4% 11.8% 13.2% 14.9% 17.0% 19.9% 22.7% 26.4% 31.1% 33.8% 35.2% 35.6%
543 563 606 669 792 932 1,042 1,148 1,297 1,313 1,227 1,110
  割合 3.6% 3.8% 4.1% 4.6% 5.6% 6.9% 8.0% 9.3% 11.1% 12.0% 11.9% 11.5%
1,013 1,186 1,320 1,499 1,625 1,756 1,892 2,103 2,332 2,397 2,388 2,327
  割合 6.7% 8.0% 9.0% 10.3% 11.4% 13.0% 14.6% 17.1% 20.0% 21.9% 23.2% 24.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
20.00% 22.40% 25.58% 28.88% 30.61% 34.79% 40.30% 43.48% 45.31% 46.01% 47.44% 50.60%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.55% 36.48% 39.27% 42.85% 47.31% 51.37% 53.82% 54.84% 56.54% 59.66% 61.28% 62.18%