山口県阿武町35502
1985年国調
2015年推計 
5.994人
3.330人
 1990年国調
2020年推計 
5.457人
2.950人
1995年国調 
2025年推計 
4.910人
2.574人
 2000年国調
2030年推計 
4.555人
2.253人
 2005年国調
2035年推計 
4.101人
1.972人
 2010年国調
2040年推計 
3.743人
17.07人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   5,994 5,457 4,910 4,555 4,101 3,743 3,330 2,950 2,574 2,253 1,972 1,707
2,730 2,485 2,214 2,039 1,826 1,666 1,467 1,288 1,118 977 852 731
  割合 45.5% 45.5% 45.1% 44.8% 44.5% 44.5% 44.1% 43.7% 43.4% 43.4% 43.2% 42.8%
3,264 2,972 2,696 2,516 2,275 2,077 1,863 1,662 1,456 1,276 1,120 976
  割合 54.5% 54.5% 54.9% 55.2% 55.5% 55.5% 55.9% 56.3% 56.6% 56.6% 56.8% 57.2%
・総人口増減
増減数 2,251 1,714 1,167 812 358 基準年 -413 -793 -1,169 -1,490 -1,771 -2,036
増減率 60.1% 45.8% 31.2% 21.7% 9.6% -11.0% -21.2% -31.2% -39.8% -47.3% -54.4%
年 少 人 口 987 831 619 462 334 304 266 218 162 138 124 110
(0~14)割合 16.5% 15.2% 12.6% 10.1% 8.1% 8.1% 8.0% 7.4% 6.3% 6.1% 6.3% 6.4%
504 417 320 240 171 163 139 110 80 68 61 54
  割合 8.4% 7.6% 6.5% 5.3% 4.2% 4.4% 4.2% 3.7% 3.1% 3.0% 3.1% 3.2%
483 414 299 222 163 141 127 108 82 70 63 56
  割合 8.1% 7.6% 6.1% 4.9% 4.0% 3.8% 3.8% 3.7% 3.2% 3.1% 3.2% 3.3%
・年少人口増減
増減数 683 527 315 158 30 基準年 -38 -86 -142 -166 -180 -194
増減率 224.7% 173.4% 103.6% 52.0% 9.9% -12.5% -28.3% -46.7% -54.6% -59.2% -63.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 579 453 370 304 267 224 185 156 135 125 114 104
増減数 355 229 146 80 43 基準年 -39 -68 -89 -99 -110 -120
増減率 158.5% 102.2% 65.2% 35.7% 19.2% -17.4% -30.4% -39.7% -44.2% -49.1% -53.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 62
増減数 -162
増減率 -72.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,723 3,222 2,752 2,356 2,036 1,791 1,455 1,175 995 864 753 643
(15~64)割合 62.1% 59.0% 56.0% 51.7% 49.6% 47.8% 43.7% 39.8% 38.7% 38.3% 38.2% 37.7%
1,738 1,530 1,279 1,106 974 871 702 548 460 398 351 295
  割合 29.0% 28.0% 26.0% 24.3% 23.8% 23.3% 21.1% 18.6% 17.9% 17.7% 17.8% 17.3%
1,985 1,692 1,473 1,250 1,062 920 753 627 535 466 402 348
  割合 33.1% 31.0% 30.0% 27.4% 25.9% 24.6% 22.6% 21.3% 20.8% 20.7% 20.4% 20.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 761 808 920 956 815 620 624 668 545 392 309 287
(65~74)割合 12.7% 14.8% 18.7% 21.0% 19.9% 16.6% 18.7% 22.6% 21.2% 17.4% 15.7% 16.8%
316 338 399 427 337 254 283 329 266 176 133 128
  割合 5.3% 6.2% 8.1% 9.4% 8.2% 6.8% 8.5% 11.2% 10.3% 7.8% 6.7% 7.5%
445 470 521 529 478 366 341 339 279 216 176 159
  割合 7.4% 8.6% 10.6% 11.6% 11.7% 9.8% 10.2% 11.5% 10.8% 9.6% 8.9% 9.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 523 596 619 781 916 1,028 985 889 872 859 786 667
(75~ )割合 8.7% 10.9% 12.6% 17.1% 22.3% 27.5% 29.6% 30.1% 33.9% 38.1% 39.9% 39.1%
172 200 216 266 344 378 343 301 312 335 307 254
  割合 2.9% 3.7% 4.4% 5.8% 8.4% 10.1% 10.3% 10.2% 12.1% 14.9% 15.6% 14.9%
351 396 403 515 572 650 642 588 560 524 479 413
  割合 5.9% 7.3% 8.2% 11.3% 13.9% 17.4% 19.3% 19.9% 21.8% 23.3% 24.3% 24.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
21.42% 25.73% 31.34% 38.13% 42.21% 44.03% 48.32% 52.78% 55.05% 55.53% 55.53% 55.89%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
38.84% 45.15% 48.92% 52.32% 57.91% 63.02% 65.86% 66.75% 67.29% 68.31% 68.71% 68.42%