徳島県徳島市36201
1985年国調
2015年推計 
257.884人
258.639人
 1990年国調
2020年推計 
263.356人
250.772人
1995年国調 
2025年推計 
268.706人
241.150人
 2000年国調
2030年推計 
268.218人
230.474人
 2005年国調
2035年推計 
267.833人
218.825人
 2010年国調
2040年推計 
264.548人
206.368人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   257,884 263,356 268,706 268,218 267,833 264,548 258,639 250,772 241,150 230,474 218,825 206,368
123,020 124,688 127,011 127,435 127,241 125,619 122,812 119,009 114,351 109,175 103,524 97,538
  割合 47.7% 47.3% 47.3% 47.5% 47.5% 47.5% 47.5% 47.5% 47.4% 47.4% 47.3% 47.3%
134,864 138,668 141,695 140,783 140,592 138,929 135,827 131,763 126,799 121,299 115,301 108,830
  割合 52.3% 52.7% 52.7% 52.5% 52.5% 52.5% 52.5% 52.5% 52.6% 52.6% 52.7% 52.7%
・総人口増減
増減数 -6,664 -1,192 4,158 3,670 3,285 基準年 -5,909 -13,776 -23,398 -34,074 -45,723 -58,180
増減率 -2.5% -0.5% 1.6% 1.4% 1.2% -2.2% -5.2% -8.8% -12.9% -17.3% -22.0%
年 少 人 口 52,527 46,933 42,880 38,797 35,389 32,888 30,412 27,506 24,449 21,757 19,887 18,416
(0~14)割合 20.4% 17.8% 16.0% 14.5% 13.2% 12.4% 11.8% 11.0% 10.1% 9.4% 9.1% 8.9%
26,855 24,075 21,889 20,089 18,141 16,765 15,512 14,061 12,549 11,168 10,209 9,453
  割合 10.4% 9.1% 8.1% 7.5% 6.8% 6.3% 6.0% 5.6% 5.2% 4.8% 4.7% 4.6%
25,672 22,858 20,991 18,708 17,248 16,124 14,900 13,445 11,900 10,589 9,678 8,963
  割合 10.0% 8.7% 7.8% 7.0% 6.4% 6.1% 5.8% 5.4% 4.9% 4.6% 4.4% 4.3%
・年少人口増減
増減数 19,639 14,045 9,992 5,909 2,501 基準年 -2,476 -5,382 -8,439 -11,131 -13,001 -14,472
増減率 59.7% 42.7% 30.4% 18.0% 7.6% -7.5% -16.4% -25.7% -33.8% -39.5% -44.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 40,800 37,914 38,543 38,122 36,311 32,639 27,748 24,973 22,691 21,135 19,649 17,818
増減数 8,161 5,275 5,904 5,483 3,672 基準年 -4,891 -7,666 -9,948 -11,504 -12,990 -14,821
増減率 25.0% 16.2% 18.1% 16.8% 11.3% -15.0% -23.5% -30.5% -35.2% -39.8% -45.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 16,614
増減数 -16,025
増減率 -49.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 177,194 182,064 184,132 181,177 177,418 168,324 154,922 145,296 137,319 128,870 118,970 106,517
(15~64)割合 68.7% 69.1% 68.5% 67.5% 66.2% 63.6% 59.9% 57.9% 56.9% 55.9% 54.4% 51.6%
84,954 87,061 88,661 88,011 86,851 83,020 76,573 72,056 68,337 64,544 59,891 54,045
  割合 32.9% 33.1% 33.0% 32.8% 32.4% 31.4% 29.6% 28.7% 28.3% 28.0% 27.4% 26.2%
92,240 95,003 95,471 93,166 90,567 85,306 78,349 73,240 68,982 64,326 59,079 52,472
  割合 35.8% 36.1% 35.5% 34.7% 33.8% 32.2% 30.3% 29.2% 28.6% 27.9% 27.0% 25.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 17,287 19,433 24,451 28,165 29,232 31,022 36,831 37,319 32,063 30,023 30,240 32,391
(65~74)割合 6.7% 7.4% 9.1% 10.5% 10.9% 11.7% 14.2% 14.9% 13.3% 13.0% 13.8% 15.7%
7,109 7,952 10,534 12,470 13,088 14,197 17,339 17,569 14,946 13,867 14,006 15,113
  割合 2.8% 3.0% 3.9% 4.6% 4.9% 5.4% 6.7% 7.0% 6.2% 6.0% 6.4% 7.3%
10,178 11,481 13,917 15,695 16,144 16,825 19,492 19,750 17,117 16,156 16,234 17,278
  割合 3.9% 4.4% 5.2% 5.9% 6.0% 6.4% 7.5% 7.9% 7.1% 7.0% 7.4% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 10,850 13,855 16,862 19,897 25,690 32,312 36,474 40,651 47,319 49,824 49,728 49,044
(75~ )割合 4.2% 5.3% 6.3% 7.4% 9.6% 12.2% 14.1% 16.2% 19.6% 21.6% 22.7% 23.8%
4,088 4,985 5,724 6,773 9,107 11,637 13,388 15,323 18,519 19,596 19,418 18,927
  割合 1.6% 1.9% 2.1% 2.5% 3.4% 4.4% 5.2% 6.1% 7.7% 8.5% 8.9% 9.2%
6,762 8,870 11,138 13,124 16,583 20,675 23,086 25,328 28,800 30,228 30,310 30,117
  割合 2.6% 3.4% 4.1% 4.9% 6.2% 7.8% 8.9% 10.1% 11.9% 13.1% 13.9% 14.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.91% 12.64% 15.37% 17.92% 20.51% 23.94% 28.34% 31.09% 32.92% 34.64% 36.54% 39.46%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.38% 24.57% 27.33% 30.21% 35.05% 39.10% 41.65% 43.88% 46.24% 49.53% 51.65% 53.21%