徳島県鳴門市36202
1985年国調
2015年推計 
64.329人
59.276人
 1990年国調
2020年推計 
64.575人
56.700人
1995年国調 
2025年推計 
64.923人
53.831人
 2000年国調
2030年推計 
64.620人
50.858人
 2005年国調
2035年推計 
63.200人
47.734人
 2010年国調
2040年推計 
61.513人
44.451人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   64,329 64,575 64,923 64,620 63,200 61,513 59,276 56,700 53,831 50,858 47,734 44,451
30,677 30,572 30,685 30,534 29,841 29,106 28,048 26,799 25,409 23,954 22,446 20,901
  割合 47.7% 47.3% 47.3% 47.3% 47.2% 47.3% 47.3% 47.3% 47.2% 47.1% 47.0% 47.0%
33,652 34,003 34,238 34,086 33,359 32,407 31,228 29,901 28,422 26,904 25,288 23,550
  割合 52.3% 52.7% 52.7% 52.7% 52.8% 52.7% 52.7% 52.7% 52.8% 52.9% 53.0% 53.0%
・総人口増減
増減数 2,816 3,062 3,410 3,107 1,687 基準年 -2,237 -4,813 -7,682 -10,655 -13,779 -17,062
増減率 4.6% 5.0% 5.5% 5.1% 2.7% -3.6% -7.8% -12.5% -17.3% -22.4% -27.7%
年 少 人 口 13,321 11,546 10,007 8,988 8,170 7,416 6,597 5,851 5,182 4,602 4,211 3,903
(0~14)割合 20.7% 17.9% 15.4% 13.9% 12.9% 12.1% 11.1% 10.3% 9.6% 9.0% 8.8% 8.8%
6,933 5,944 5,118 4,561 4,121 3,790 3,447 3,057 2,679 2,379 2,177 2,018
  割合 10.8% 9.2% 7.9% 7.1% 6.5% 6.2% 5.8% 5.4% 5.0% 4.7% 4.6% 4.5%
6,388 5,602 4,889 4,427 4,049 3,624 3,150 2,794 2,503 2,223 2,034 1,885
  割合 9.9% 8.7% 7.5% 6.9% 6.4% 5.9% 5.3% 4.9% 4.6% 4.4% 4.3% 4.2%
・年少人口増減
増減数 5,905 4,130 2,591 1,572 754 基準年 -819 -1,565 -2,234 -2,814 -3,205 -3,513
増減率 79.6% 55.7% 34.9% 21.2% 10.2% -11.0% -21.1% -30.1% -37.9% -43.2% -47.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 9,102 8,277 8,112 8,013 7,591 6,814 5,903 5,475 5,057 4,649 4,243 3,688
増減数 2,288 1,463 1,298 1,199 777 基準年 -911 -1,339 -1,757 -2,165 -2,571 -3,126
増減率 33.6% 21.5% 19.0% 17.6% 11.4% -13.4% -19.7% -25.8% -31.8% -37.7% -45.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 3,435
増減数 -3,379
増減率 -49.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 42,422 43,008 42,745 41,609 39,892 37,620 34,070 31,323 29,437 27,565 25,387 22,680
(15~64)割合 65.9% 66.6% 65.8% 64.4% 63.1% 61.2% 57.5% 55.2% 54.7% 54.2% 53.2% 51.0%
20,282 20,662 20,686 20,284 19,481 18,483 16,658 15,376 14,557 13,753 12,767 11,458
  割合 31.5% 32.0% 31.9% 31.4% 30.8% 30.0% 28.1% 27.1% 27.0% 27.0% 26.7% 25.8%
22,140 22,346 22,059 21,325 20,411 19,139 17,412 15,947 14,880 13,812 12,620 11,222
  割合 34.4% 34.6% 34.0% 33.0% 32.3% 31.1% 29.4% 28.1% 27.6% 27.2% 26.4% 25.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,043 5,678 7,102 8,048 7,695 7,769 9,366 9,579 7,737 6,656 6,600 7,038
(65~74)割合 7.8% 8.8% 10.9% 12.5% 12.2% 12.6% 15.8% 16.9% 14.4% 13.1% 13.8% 15.8%
2,043 2,341 3,105 3,643 3,556 3,612 4,454 4,564 3,598 3,033 2,997 3,299
  割合 3.2% 3.6% 4.8% 5.6% 5.6% 5.9% 7.5% 8.0% 6.7% 6.0% 6.3% 7.4%
3,000 3,337 3,997 4,405 4,139 4,156 4,912 5,015 4,139 3,623 3,603 3,739
  割合 4.7% 5.2% 6.2% 6.8% 6.5% 6.8% 8.3% 8.8% 7.7% 7.1% 7.5% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,540 4,276 5,038 5,943 7,429 8,708 9,243 9,947 11,475 12,035 11,536 10,830
(75~ )割合 5.5% 6.6% 7.8% 9.2% 11.8% 14.2% 15.6% 17.5% 21.3% 23.7% 24.2% 24.4%
1,416 1,597 1,755 2,022 2,674 3,220 3,489 3,802 4,575 4,789 4,505 4,126
  割合 2.2% 2.5% 2.7% 3.1% 4.2% 5.2% 5.9% 6.7% 8.5% 9.4% 9.4% 9.3%
2,124 2,679 3,283 3,921 4,755 5,487 5,754 6,145 6,900 7,246 7,031 6,704
  割合 3.3% 4.1% 5.1% 6.1% 7.5% 8.9% 9.7% 10.8% 12.8% 14.2% 14.7% 15.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.34% 15.41% 18.70% 21.65% 23.93% 26.79% 31.39% 34.44% 35.69% 36.75% 37.99% 40.20%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.61% 29.22% 31.66% 34.52% 39.81% 43.71% 45.55% 47.06% 48.81% 51.52% 53.13% 53.92%