徳島県石井町36341
1985年国調
2015年推計 
25.071人
25.432人
 1990年国調
2020年推計 
25.207人
24.694人
1995年国調 
2025年推計 
25.436人
23.802人
 2000年国調
2030年推計 
26.023人
22.812人
 2005年国調
2035年推計 
26.063人
21.735人
 2010年国調
2040年推計 
25.954人
20.538人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   25,071 25,207 25,436 26,023 26,068 25,954 25,432 24,694 23,802 22,812 21,735 20,583
11,890 11,842 11,913 12,261 12,230 12,267 12,070 11,740 11,329 10,859 10,351 9,836
  割合 47.4% 47.0% 46.8% 47.1% 46.9% 47.3% 47.5% 47.5% 47.6% 47.6% 47.6% 47.8%
13,181 13,365 13,523 13,762 13,838 13,687 13,362 12,954 12,473 11,953 11,384 10,747
  割合 52.6% 53.0% 53.2% 52.9% 53.1% 52.7% 52.5% 52.5% 52.4% 52.4% 52.4% 52.2%
・総人口増減
増減数 -883 -747 -518 69 114 基準年 -522 -1,260 -2,152 -3,142 -4,219 -5,371
増減率 -3.4% -2.9% -2.0% 0.3% 0.4% -2.0% -4.9% -8.3% -12.1% -16.3% -20.7%
年 少 人 口 5,165 4,497 4,001 3,653 3,493 3,416 3,207 2,906 2,613 2,351 2,170 2,037
(0~14)割合 20.6% 17.8% 15.7% 14.0% 13.4% 13.2% 12.6% 11.8% 11.0% 10.3% 10.0% 9.9%
2,582 2,261 2,026 1,821 1,785 1,748 1,670 1,497 1,345 1,210 1,116 1,048
  割合 10.3% 9.0% 8.0% 7.0% 6.8% 6.7% 6.6% 6.1% 5.7% 5.3% 5.1% 5.1%
2,583 2,236 1,975 1,832 1,708 1,668 1,537 1,409 1,268 1,141 1,054 989
  割合 10.3% 8.9% 7.8% 7.0% 6.6% 6.4% 6.0% 5.7% 5.3% 5.0% 4.8% 4.8%
・年少人口増減
増減数 1,749 1,081 585 237 77 基準年 -209 -510 -803 -1,065 -1,246 -1,379
増減率 51.2% 31.6% 17.1% 6.9% 2.3% -6.1% -14.9% -23.5% -31.2% -36.5% -40.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,519 3,127 3,053 3,095 3,115 2,913 2,503 2,235 2,052 1,998 1,948 1,780
増減数 606 214 140 182 202 基準年 -410 -678 -861 -915 -965 -1,133
増減率 20.8% 7.3% 4.8% 6.2% 6.9% -14.1% -23.3% -29.6% -31.4% -33.1% -38.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,620
増減数 -1,293
増減率 -44.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 16,669 16,761 16,734 16,786 16,455 15,830 14,611 13,686 13,068 12,487 11,817 10,794
(15~64)割合 66.5% 66.5% 65.8% 64.5% 63.1% 61.0% 57.5% 55.4% 54.9% 54.7% 54.4% 52.4%
8,032 8,052 8,025 8,160 7,951 7,703 7,113 6,743 6,496 6,260 6,000 5,535
  割合 32.0% 31.9% 31.5% 31.4% 30.5% 29.7% 28.0% 27.3% 27.3% 27.4% 27.6% 26.9%
8,637 8,709 8,709 8,626 8,504 8,124 7,498 6,943 6,572 6,227 5,817 5,259
  割合 34.5% 34.5% 34.2% 33.1% 32.6% 31.3% 29.5% 28.1% 27.6% 27.3% 26.8% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,992 2,322 2,850 3,181 3,108 3,182 3,867 4,035 3,378 2,931 2,814 3,070
(65~74)割合 7.9% 9.2% 11.2% 12.2% 11.9% 12.3% 15.2% 16.3% 14.2% 12.8% 12.9% 14.9%
804 950 1,227 1,455 1,430 1,507 1,859 1,898 1,553 1,353 1,278 1,412
  割合 3.2% 3.8% 4.8% 5.6% 5.5% 5.8% 7.3% 7.7% 6.5% 5.9% 5.9% 6.9%
1,188 1,372 1,623 1,726 1,678 1,675 2,008 2,137 1,825 1,578 1,536 1,658
  割合 4.7% 5.4% 6.4% 6.6% 6.4% 6.5% 7.9% 8.7% 7.7% 6.9% 7.1% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,244 1,627 1,851 2,403 3,012 3,523 3,747 4,067 4,743 5,043 4,934 4,682
(75~ )割合 5.0% 6.5% 7.3% 9.2% 11.6% 13.6% 14.7% 16.5% 19.9% 22.1% 22.7% 22.7%
471 579 635 825 1,064 1,305 1,428 1,602 1,935 2,036 1,957 1,841
  割合 1.9% 2.3% 2.5% 3.2% 4.1% 5.0% 5.6% 6.5% 8.1% 8.9% 9.0% 8.9%
773 1,048 1,216 1,578 1,948 2,218 2,319 2,465 2,808 3,007 2,977 2,841
  割合 3.1% 4.2% 4.8% 6.1% 7.5% 8.5% 9.1% 10.0% 11.8% 13.2% 13.7% 13.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.91% 15.67% 18.48% 21.46% 23.48% 25.83% 29.94% 32.81% 34.12% 34.96% 35.65% 37.66%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.28% 29.36% 31.58% 34.52% 39.38% 42.66% 44.27% 45.53% 46.72% 49.25% 51.39% 52.40%