徳島県神山町36342
1985年国調
2015年推計 
10.542人
5.345人
 1990年国調
2020年推計 
9.463人
4.598人
1995年国調 
2025年推計 
8.614人
3.921人
 2000年国調
2030年推計 
7.798人
3.340人
 2005年国調
2035年推計 
6.924人
2.942人
 2010年国調
2040年推計 
6.038人
2.395人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   10,542 9,468 8,614 7,798 6,924 6,038 5,345 4,598 3,921 3,340 2,842 2,395
5,151 4,613 4,149 3,705 3,262 2,831 2,490 2,141 1,839 1,589 1,369 1,159
  割合 48.9% 48.7% 48.2% 47.5% 47.1% 46.9% 46.6% 46.6% 46.9% 47.6% 48.2% 48.4%
5,391 4,855 4,465 4,093 3,662 3,207 2,855 2,457 2,082 1,751 1,473 1,236
  割合 51.1% 51.3% 51.8% 52.5% 52.9% 53.1% 53.4% 53.4% 53.1% 52.4% 51.8% 51.6%
・総人口増減
増減数 4,504 3,430 2,576 1,760 886 基準年 -693 -1,440 -2,117 -2,698 -3,196 -3,643
増減率 74.6% 56.8% 42.7% 29.1% 14.7% -11.5% -23.8% -35.1% -44.7% -52.9% -60.3%
年 少 人 口 1,715 1,451 1,138 793 542 395 261 209 169 139 115 95
(0~14)割合 16.3% 15.3% 13.2% 10.2% 7.8% 6.5% 4.9% 4.5% 4.3% 4.2% 4.0% 4.0%
915 794 622 411 284 194 137 101 86 71 58 49
  割合 8.7% 8.4% 7.2% 5.3% 4.1% 3.2% 2.6% 2.2% 2.2% 2.1% 2.0% 2.0%
800 657 516 382 258 201 124 108 83 68 57 46
  割合 7.6% 6.9% 6.0% 4.9% 3.7% 3.3% 2.3% 2.3% 2.1% 2.0% 2.0% 1.9%
・年少人口増減
増減数 1,320 1,056 743 398 147 基準年 -134 -186 -226 -256 -280 -300
増減率 334.2% 267.3% 188.1% 100.8% 37.2% -33.9% -47.1% -57.2% -64.8% -70.9% -75.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,006 799 599 500 458 344 274 268 213 176 150 95
増減数 662 455 255 156 114 基準年 -70 -76 -131 -168 -194 -249
増減率 192.4% 132.3% 74.1% 45.3% 33.1% -20.3% -22.1% -38.1% -48.8% -56.4% -72.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 60
増減数 -284
増減率 -82.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,750 5,688 4,718 3,945 3,329 2,842 2,347 1,828 1,485 1,229 1,042 875
(15~64)割合 64.0% 60.1% 54.8% 50.6% 48.1% 47.1% 43.9% 39.8% 37.9% 36.8% 36.7% 36.5%
3,365 2,815 2,331 1,964 1,679 1,496 1,215 958 774 664 578 491
  割合 31.9% 29.7% 27.1% 25.2% 24.2% 24.8% 22.7% 20.8% 19.7% 19.9% 20.3% 20.5%
3,385 2,873 2,387 1,981 1,650 1,346 1,132 870 711 565 464 384
  割合 32.1% 30.3% 27.7% 25.4% 23.8% 22.3% 21.2% 18.9% 18.1% 16.9% 16.3% 16.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,219 1,370 1,678 1,729 1,431 990 925 1,017 824 594 444 360
(65~74)割合 11.6% 14.5% 19.5% 22.2% 20.7% 16.4% 17.3% 22.1% 21.0% 17.8% 15.6% 15.0%
511 643 807 810 641 415 454 542 427 294 211 188
  割合 4.8% 6.8% 9.4% 10.4% 9.3% 6.9% 8.5% 11.8% 10.9% 8.8% 7.4% 7.8%
708 727 871 919 790 575 471 475 397 300 233 172
  割合 6.7% 7.7% 10.1% 11.8% 11.4% 9.5% 8.8% 10.3% 10.1% 9.0% 8.2% 7.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 858 959 1,080 1,331 1,622 1,811 1,812 1,544 1,443 1,378 1,241 1,065
(75~ )割合 8.1% 10.1% 12.5% 17.1% 23.4% 30.0% 33.9% 33.6% 36.8% 41.3% 43.7% 44.5%
360 361 389 520 658 726 684 540 552 560 522 431
  割合 3.4% 3.8% 4.5% 6.7% 9.5% 12.0% 12.8% 11.7% 14.1% 16.8% 18.4% 18.0%
498 598 691 811 964 1,085 1,128 1,004 891 818 719 634
  割合 4.7% 6.3% 8.0% 10.4% 13.9% 18.0% 21.1% 21.8% 22.7% 24.5% 25.3% 26.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
19.70% 24.60% 32.02% 39.24% 44.09% 46.39% 51.21% 55.70% 57.82% 59.04% 59.29% 59.50%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
37.86% 45.22% 50.19% 52.99% 58.33% 64.62% 67.99% 69.55% 69.83% 70.27% 71.39% 72.65%