徳島県那賀町36368
1985年国調
2015年推計 
14.752人
8.174人
 1990年国調
2020年推計 
13.798人
7.148人
1995年国調 
2025年推計 
13.017人
6.183人
 2000年国調
2030年推計 
12.275人
5.312人
 2005年国調
2035年推計 
10.695人
4.552人
 2010年国調
2040年推計 
9.318人
3.859人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   14,752 13,798 13,017 12,275 10,695 9,318 8,174 7,148 6,183 5,312 4,552 3,859
7,199 6,711 6,307 5,910 5,108 4,397 3,832 3,326 2,869 2,463 2,109 1,781
  割合 48.8% 48.6% 48.5% 48.1% 47.8% 47.2% 46.9% 46.5% 46.4% 46.4% 46.3% 46.2%
7,553 7,087 6,710 6,365 5,587 4,921 4,342 3,822 3,314 2,849 2,443 2,078
  割合 51.2% 51.4% 51.5% 51.9% 52.2% 52.8% 53.1% 53.5% 53.6% 53.6% 53.7% 53.8%
・総人口増減
増減数 5,434 4,480 3,699 2,957 1,377 基準年 -1,144 -2,170 -3,135 -4,006 -4,766 -5,459
増減率 58.3% 48.1% 39.7% 31.7% 14.8% -12.3% -23.3% -33.6% -43.0% -51.1% -58.6%
年 少 人 口 4,993 4,418 3,736 2,975 1,162 866 672 501 398 319 267 231
(0~14)割合 33.8% 32.0% 28.7% 24.2% 10.9% 9.3% 8.2% 7.0% 6.4% 6.0% 5.9% 6.0%
2,562 2,271 1,926 1,506 608 454 353 256 203 163 136 117
  割合 17.4% 16.5% 14.8% 12.3% 5.7% 4.9% 4.3% 3.6% 3.3% 3.1% 3.0% 3.0%
2,431 2,147 1,810 1,469 554 412 319 245 195 156 131 114
  割合 16.5% 15.6% 13.9% 12.0% 5.2% 4.4% 3.9% 3.4% 3.2% 2.9% 2.9% 3.0%
・年少人口増減
増減数 4,127 3,552 2,870 2,109 296 基準年 -194 -365 -468 -547 -599 -635
増減率 476.6% 410.2% 331.4% 243.5% 34.2% -22.4% -42.1% -54.0% -63.2% -69.2% -73.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,037 2,647 2,227 1,947 742 522 384 318 286 272 237 191
増減数 2,515 2,125 1,705 1,425 220 基準年 -138 -204 -236 -250 -285 -331
増減率 481.8% 407.1% 326.6% 273.0% 42.1% -26.4% -39.1% -45.2% -47.9% -54.6% -63.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 85
増減数 -437
増減率 -83.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 18,113 16,814 15,293 13,713 5,495 4,497 3,579 2,904 2,337 1,921 1,612 1,294
(15~64)割合 122.8% 121.9% 117.5% 111.7% 51.4% 48.3% 43.8% 40.6% 37.8% 36.2% 35.4% 33.5%
8,900 8,345 7,614 6,872 2,785 2,327 1,862 1,513 1,213 999 853 687
  割合 60.3% 60.5% 58.5% 56.0% 26.0% 25.0% 22.8% 21.2% 19.6% 18.8% 18.7% 17.8%
9,213 8,469 7,679 6,841 2,710 2,170 1,717 1,391 1,124 922 759 607
  割合 62.5% 61.4% 59.0% 55.7% 25.3% 23.3% 21.0% 19.5% 18.2% 17.4% 16.7% 15.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,592 2,943 3,508 4,063 1,937 1,529 1,455 1,466 1,199 924 683 588
(65~74)割合 17.6% 21.3% 26.9% 33.1% 18.1% 16.4% 17.8% 20.5% 19.4% 17.4% 15.0% 15.2%
1,147 1,247 1,550 1,896 882 678 679 730 608 465 328 285
  割合 7.8% 9.0% 11.9% 15.4% 8.2% 7.3% 8.3% 10.2% 9.8% 8.8% 7.2% 7.4%
1,445 1,696 1,958 2,167 1,055 851 776 736 591 459 355 303
  割合 9.8% 12.3% 15.0% 17.7% 9.9% 9.1% 9.5% 10.3% 9.6% 8.6% 7.8% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,544 1,768 2,162 2,633 2,101 2,426 2,468 2,277 2,249 2,148 1,990 1,746
(75~ )割合 10.5% 12.8% 16.6% 21.5% 19.6% 26.0% 30.2% 31.9% 36.4% 40.4% 43.7% 45.2%
631 720 849 966 833 938 938 827 845 836 792 692
  割合 4.3% 5.2% 6.5% 7.9% 7.8% 10.1% 11.5% 11.6% 13.7% 15.7% 17.4% 17.9%
913 1,048 1,313 1,667 1,268 1,488 1,530 1,450 1,404 1,312 1,198 1,054
  割合 6.2% 7.6% 10.1% 13.6% 11.9% 16.0% 18.7% 20.3% 22.7% 24.7% 26.3% 27.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
28.04% 34.14% 43.56% 54.55% 37.76% 42.44% 47.99% 52.36% 55.77% 57.83% 58.72% 60.48%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
55.90% 68.10% 78.42% 85.16% 52.93% 59.96% 64.19% 66.58% 67.85% 69.88% 71.57% 72.09%