徳島県美波町36387
1985年国調
2015年推計 
11.262人
6.924人
 1990年国調
2020年推計 
10.507人
6.171人
1995年国調 
2025年推計 
9.928人
5.441人
 2000年国調
2030年推計 
9.307人
4.764人
 2005年国調
2035年推計 
8.726人
4.151人
 2010年国調
2040年推計 
7.765人
3.592人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   11,262 10,507 9,928 9,307 8,726 7,765 6,924 6,171 5,441 4,764 4,151 3,592
5,353 4,940 4,657 4,336 4,115 3,632 3,220 2,853 2,499 2,175 1,889 1,627
  割合 47.5% 47.0% 46.9% 46.6% 47.2% 46.8% 46.5% 46.2% 45.9% 45.7% 45.5% 45.3%
5,909 5,567 5,271 4,971 4,611 4,133 3,704 3,318 2,942 2,589 2,262 1,965
  割合 52.5% 53.0% 53.1% 53.4% 52.8% 53.2% 53.5% 53.8% 54.1% 54.3% 54.5% 54.7%
・総人口増減
増減数 3,497 2,742 2,163 1,542 961 基準年 -841 -1,594 -2,324 -3,001 -3,614 -4,173
増減率 45.0% 35.3% 27.9% 19.9% 12.4% -10.8% -20.5% -29.9% -38.6% -46.5% -53.7%
年 少 人 口 1,930 1,621 1,380 1,095 900 706 547 424 345 286 247 217
(0~14)割合 17.1% 15.4% 13.9% 11.8% 10.3% 9.1% 7.9% 6.9% 6.3% 6.0% 6.0% 6.0%
969 826 687 539 452 360 286 216 178 148 127 112
  割合 8.6% 7.9% 6.9% 5.8% 5.2% 4.6% 4.1% 3.5% 3.3% 3.1% 3.1% 3.1%
961 795 693 556 448 346 261 208 167 138 120 105
  割合 8.5% 7.6% 7.0% 6.0% 5.1% 4.5% 3.8% 3.4% 3.1% 2.9% 2.9% 2.9%
・年少人口増減
増減数 1,224 915 674 389 194 基準年 -159 -282 -361 -420 -459 -489
増減率 173.4% 129.6% 95.5% 55.1% 27.5% -22.5% -39.9% -51.1% -59.5% -65.0% -69.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,138 947 820 753 643 493 409 363 317 292 251 197
増減数 645 454 327 260 150 基準年 -84 -130 -176 -201 -242 -296
増減率 130.8% 92.1% 66.3% 52.7% 30.4% -17.0% -26.4% -35.7% -40.8% -49.1% -60.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 116
増減数 -377
増減率 -76.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,089 6,491 5,867 5,212 4,619 3,865 3,208 2,695 2,289 1,941 1,652 1,417
(15~64)割合 62.9% 61.8% 59.1% 56.0% 52.9% 49.8% 46.3% 43.7% 42.1% 40.7% 39.8% 39.4%
3,502 3,183 2,902 2,575 2,326 1,952 1,614 1,367 1,152 980 850 736
  割合 31.1% 30.3% 29.2% 27.7% 26.7% 25.1% 23.3% 22.2% 21.2% 20.6% 20.5% 20.5%
3,587 3,308 2,965 2,637 2,293 1,913 1,594 1,328 1,137 961 802 681
  割合 31.9% 31.5% 29.9% 28.3% 26.3% 24.6% 23.0% 21.5% 20.9% 20.2% 19.3% 19.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,227 1,296 1,454 1,620 1,548 1,392 1,337 1,224 998 816 694 576
(65~74)割合 10.9% 12.3% 14.6% 17.4% 17.7% 17.9% 19.3% 19.8% 18.3% 17.1% 16.7% 16.0%
474 531 646 741 731 644 610 573 474 387 308 249
  割合 4.2% 5.1% 6.5% 8.0% 8.4% 8.3% 8.8% 9.3% 8.7% 8.1% 7.4% 6.9%
753 765 808 879 817 748 727 651 524 429 386 327
  割合 6.7% 7.3% 8.1% 9.4% 9.4% 9.6% 10.5% 10.5% 9.6% 9.0% 9.3% 9.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,016 1,093 1,227 1,380 1,656 1,801 1,832 1,828 1,809 1,721 1,558 1,382
(75~ )割合 9.0% 10.4% 12.4% 14.8% 19.0% 23.2% 26.5% 29.6% 33.2% 36.1% 37.5% 38.5%
408 395 422 481 604 675 710 697 695 660 604 530
  割合 3.6% 3.8% 4.3% 5.2% 6.9% 8.7% 10.3% 11.3% 12.8% 13.9% 14.6% 14.8%
608 698 805 899 1,052 1,126 1,122 1,131 1,114 1,061 954 852
  割合 5.4% 6.6% 8.1% 9.7% 12.1% 14.5% 16.2% 18.3% 20.5% 22.3% 23.0% 23.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
19.92% 22.74% 27.00% 32.23% 36.72% 41.12% 45.77% 49.46% 51.59% 53.25% 54.25% 54.51%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.11% 39.53% 43.68% 48.04% 53.04% 58.07% 61.27% 63.57% 65.02% 65.83% 66.42% 66.95%