徳島県海陽町36388
1985年国調
2015年推計 
13.915人
9.504人
 1990年国調
2020年推計 
12.949人
8.616人
1995年国調 
2025年推計 
12.399人
7.749人
 2000年国調
2030年推計 
12.104人
6.931人
 2005年国調
2035年推計 
11.507人
6.182人
 2010年国調
2040年推計 
10.446人
5.466人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,915 12,949 12,399 12,104 11,507 10,446 9,504 8,616 7,749 6,931 6,182 5,466
6,545 6,088 5,864 5,658 5,401 4,884 4,418 3,981 3,559 3,168 2,812 2,477
  割合 47.0% 47.0% 47.3% 46.7% 46.9% 46.8% 46.5% 46.2% 45.9% 45.7% 45.5% 45.3%
7,370 6,861 6,535 6,446 6,106 5,562 5,086 4,635 4,190 3,763 3,370 2,989
  割合 53.0% 53.0% 52.7% 53.3% 53.1% 53.2% 53.5% 53.8% 54.1% 54.3% 54.5% 54.7%
・総人口増減
増減数 3,469 2,503 1,953 1,658 1,061 基準年 -942 -1,830 -2,697 -3,515 -4,264 -4,980
増減率 33.2% 24.0% 18.7% 15.9% 10.2% -9.0% -17.5% -25.8% -33.6% -40.8% -47.7%
年 少 人 口 2,592 2,172 1,912 1,625 1,441 1,098 826 638 539 462 414 375
(0~14)割合 18.6% 16.8% 15.4% 13.4% 12.5% 10.5% 8.7% 7.4% 7.0% 6.7% 6.7% 6.9%
1,336 1,122 992 838 740 582 449 349 284 244 218 198
  割合 9.6% 8.7% 8.0% 6.9% 6.4% 5.6% 4.7% 4.1% 3.7% 3.5% 3.5% 3.6%
1,256 1,050 920 787 701 516 377 289 255 218 196 177
  割合 9.0% 8.1% 7.4% 6.5% 6.1% 4.9% 4.0% 3.4% 3.3% 3.1% 3.2% 3.2%
・年少人口増減
増減数 1,494 1,074 814 527 343 基準年 -272 -460 -559 -636 -684 -723
増減率 136.1% 97.8% 74.1% 48.0% 31.2% -24.8% -41.9% -50.9% -57.9% -62.3% -65.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,387 1,096 983 1,035 920 733 639 620 601 524 439 339
増減数 654 363 250 302 187 基準年 -94 -113 -132 -209 -294 -394
増減率 89.2% 49.5% 34.1% 41.2% 25.5% -12.8% -15.4% -18.0% -28.5% -40.1% -53.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 250
増減数 -483
増減率 -65.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,640 7,895 7,211 6,825 6,171 5,444 4,605 4,018 3,492 3,051 2,672 2,326
(15~64)割合 62.1% 61.0% 58.2% 56.4% 53.6% 52.1% 48.5% 46.6% 45.1% 44.0% 43.2% 42.6%
4,177 3,877 3,574 3,349 3,064 2,695 2,248 1,944 1,678 1,476 1,317 1,160
  割合 30.0% 29.9% 28.8% 27.7% 26.6% 25.8% 23.7% 22.6% 21.7% 21.3% 21.3% 21.2%
4,463 4,018 3,637 3,476 3,107 2,749 2,357 2,074 1,814 1,575 1,355 1,166
  割合 32.1% 31.0% 29.3% 28.7% 27.0% 26.3% 24.8% 24.1% 23.4% 22.7% 21.9% 21.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,505 1,575 1,898 2,021 1,924 1,696 1,756 1,699 1,335 1,136 979 861
(65~74)割合 10.8% 12.2% 15.3% 16.7% 16.7% 16.2% 18.5% 19.7% 17.2% 16.4% 15.8% 15.8%
574 629 840 911 885 806 852 832 656 535 424 373
  割合 4.1% 4.9% 6.8% 7.5% 7.7% 7.7% 9.0% 9.7% 8.5% 7.7% 6.9% 6.8%
931 946 1,058 1,110 1,039 890 904 867 679 601 555 488
  割合 6.7% 7.3% 8.5% 9.2% 9.0% 8.5% 9.5% 10.1% 8.8% 8.7% 9.0% 8.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,178 1,307 1,378 1,633 1,965 2,204 2,317 2,261 2,383 2,282 2,117 1,904
(75~ )割合 8.5% 10.1% 11.1% 13.5% 17.1% 21.1% 24.4% 26.2% 30.8% 32.9% 34.2% 34.8%
458 460 458 560 709 798 869 856 941 913 853 746
  割合 3.3% 3.6% 3.7% 4.6% 6.2% 7.6% 9.1% 9.9% 12.1% 13.2% 13.8% 13.6%
720 847 920 1,073 1,256 1,406 1,448 1,405 1,442 1,369 1,264 1,158
  割合 5.2% 6.5% 7.4% 8.9% 10.9% 13.5% 15.2% 16.3% 18.6% 19.8% 20.4% 21.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
19.28% 22.26% 26.42% 30.19% 33.80% 37.33% 42.86% 45.96% 47.98% 49.31% 50.08% 50.59%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.16% 39.04% 42.91% 45.03% 50.07% 54.97% 58.07% 60.10% 61.38% 62.36% 62.34% 61.69%