徳島県北島町36402
1985年国調
2015年推計 
17.745人
22.103人
 1990年国調
2020年推計 
18.986人
22.181人
1995年国調 
2025年推計 
19.514人
22.073人
 2000年国調
2030年推計 
19.823人
21.802人
 2005年国調
2035年推計 
20.703人
21.419人
 2010年国調
2040年推計 
21.658人
20.934人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   17,745 18,986 19,514 19,823 20,703 21,658 22,103 22,181 22,073 21,802 21,419 20,934
8,410 8,950 9,295 9,456 9,938 10,464 10,719 10,763 10,710 10,573 10,389 10,153
  割合 47.4% 47.1% 47.6% 47.7% 48.0% 48.3% 48.5% 48.5% 48.5% 48.5% 48.5% 48.5%
9,335 10,036 10,219 10,367 10,765 11,194 11,384 11,418 11,363 11,229 11,030 10,781
  割合 52.6% 52.9% 52.4% 52.3% 52.0% 51.7% 51.5% 51.5% 51.5% 51.5% 51.5% 51.5%
・総人口増減
増減数 -3,913 -2,672 -2,144 -1,835 -955 基準年 445 523 415 144 -239 -724
増減率 -18.1% -12.3% -9.9% -8.5% -4.4% 2.1% 2.4% 1.9% 0.7% -1.1% -3.3%
年 少 人 口 4,147 3,873 3,447 3,159 3,106 3,213 3,225 3,043 2,832 2,622 2,481 2,396
(0~14)割合 23.4% 20.4% 17.7% 15.9% 15.0% 14.8% 14.6% 13.7% 12.8% 12.0% 11.6% 11.4%
2,080 1,932 1,762 1,634 1,578 1,624 1,631 1,548 1,451 1,343 1,272 1,228
  割合 11.7% 10.2% 9.0% 8.2% 7.6% 7.5% 7.4% 7.0% 6.6% 6.2% 5.9% 5.9%
2,067 1,941 1,685 1,525 1,528 1,587 1,594 1,495 1,381 1,279 1,209 1,168
  割合 11.6% 10.2% 8.6% 7.7% 7.4% 7.3% 7.2% 6.7% 6.3% 5.9% 5.6% 5.6%
・年少人口増減
増減数 934 660 234 -54 -107 基準年 12 -170 -381 -591 -732 -817
増減率 29.1% 20.5% 7.3% -1.7% -3.3% 0.4% -5.3% -11.9% -18.4% -22.8% -25.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,792 2,685 2,685 2,818 2,873 2,820 2,445 2,151 2,043 2,057 2,107 2,063
増減数 -28 -135 -135 -2 53 基準年 -375 -669 -777 -763 -713 -757
増減率 -1.0% -4.8% -4.8% -0.1% 1.9% -13.3% -23.7% -27.6% -27.1% -25.3% -26.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,016
増減数 -804
増減率 -28.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,104 13,216 13,525 13,542 13,818 13,897 13,310 13,000 12,833 12,674 12,275 11,444
(15~64)割合 68.2% 69.6% 69.3% 68.3% 66.7% 64.2% 60.2% 58.6% 58.1% 58.1% 57.3% 54.7%
5,743 6,288 6,511 6,523 6,770 6,900 6,618 6,497 6,465 6,439 6,275 5,888
  割合 32.4% 33.1% 33.4% 32.9% 32.7% 31.9% 29.9% 29.3% 29.3% 29.5% 29.3% 28.1%
6,361 6,928 7,014 7,019 7,048 6,996 6,692 6,503 6,368 6,235 6,000 5,556
  割合 35.8% 36.5% 35.9% 35.4% 34.0% 32.3% 30.3% 29.3% 28.8% 28.6% 28.0% 26.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 902 1,101 1,552 1,888 2,093 2,375 2,931 3,090 2,658 2,440 2,528 3,008
(65~74)割合 5.1% 5.8% 8.0% 9.5% 10.1% 11.0% 13.3% 13.9% 12.0% 11.2% 11.8% 14.4%
378 473 701 878 975 1,109 1,428 1,502 1,229 1,108 1,175 1,436
  割合 2.1% 2.5% 3.6% 4.4% 4.7% 5.1% 6.5% 6.8% 5.6% 5.1% 5.5% 6.9%
524 628 851 1,010 1,118 1,266 1,503 1,588 1,429 1,332 1,353 1,572
  割合 3.0% 3.3% 4.4% 5.1% 5.4% 5.8% 6.8% 7.2% 6.5% 6.1% 6.3% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 589 796 987 1,234 1,685 2,175 2,637 3,048 3,750 4,066 4,135 4,086
(75~ )割合 3.3% 4.2% 5.1% 6.2% 8.1% 10.0% 11.9% 13.7% 17.0% 18.6% 19.3% 19.5%
207 257 319 420 614 831 1,042 1,216 1,565 1,683 1,667 1,601
  割合 1.2% 1.4% 1.6% 2.1% 3.0% 3.8% 4.7% 5.5% 7.1% 7.7% 7.8% 7.6%
382 539 668 814 1,071 1,345 1,595 1,832 2,185 2,383 2,468 2,485
  割合 2.2% 2.8% 3.4% 4.1% 5.2% 6.2% 7.2% 8.3% 9.9% 10.9% 11.5% 11.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.40% 9.99% 13.01% 15.75% 18.25% 21.01% 25.19% 27.67% 29.03% 29.84% 31.11% 33.89%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.81% 21.35% 24.66% 28.09% 32.96% 36.16% 37.93% 39.26% 41.04% 44.31% 46.89% 48.34%