徳島県板野町36404
1985年国調
2015年推計 
13.907人
13.822人
 1990年国調
2020年推計 
13.785人
13.302人
1995年国調 
2025年推計 
13.999人
12.710人
 2000年国調
2030年推計 
14.637人
12.083人
 2005年国調
2035年推計 
14.519人
11.409人
 2010年国調
2040年推計 
14.241人
10.678人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,907 13,785 13,999 14,637 14,519 14,241 13,822 13,302 12,710 12,083 11,409 10,678
6,704 6,635 6,770 7,018 6,932 6,790 6,575 6,316 6,020 5,704 5,368 5,009
  割合 48.2% 48.1% 48.4% 47.9% 47.7% 47.7% 47.6% 47.5% 47.4% 47.2% 47.1% 46.9%
7,203 7,150 7,229 7,619 7,587 7,451 7,247 6,986 6,690 6,379 6,041 5,669
  割合 51.8% 51.9% 51.6% 52.1% 52.3% 52.3% 52.4% 52.5% 52.6% 52.8% 52.9% 53.1%
・総人口増減
増減数 -334 -456 -242 396 278 基準年 -419 -939 -1,531 -2,158 -2,832 -3,563
増減率 -2.3% -3.2% -1.7% 2.8% 2.0% -2.9% -6.6% -10.8% -15.2% -19.9% -25.0%
年 少 人 口 2,882 2,488 2,148 2,059 1,876 1,783 1,573 1,341 1,187 1,052 950 870
(0~14)割合 20.7% 18.0% 15.3% 14.1% 12.9% 12.5% 11.4% 10.1% 9.3% 8.7% 8.3% 8.1%
1,509 1,264 1,083 1,039 956 927 821 694 609 540 488 447
  割合 10.9% 9.2% 7.7% 7.1% 6.6% 6.5% 5.9% 5.2% 4.8% 4.5% 4.3% 4.2%
1,373 1,224 1,065 1,020 920 856 752 647 578 512 462 423
  割合 9.9% 8.9% 7.6% 7.0% 6.3% 6.0% 5.4% 4.9% 4.5% 4.2% 4.0% 4.0%
・年少人口増減
増減数 1,099 705 365 276 93 基準年 -210 -442 -596 -731 -833 -913
増減率 61.6% 39.5% 20.5% 15.5% 5.2% -11.8% -24.8% -33.4% -41.0% -46.7% -51.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,974 1,752 1,677 1,777 1,778 1,625 1,378 1,239 1,133 1,042 969 850
増減数 349 127 52 152 153 基準年 -247 -386 -492 -583 -656 -775
増減率 21.5% 7.8% 3.2% 9.4% 9.4% -15.2% -23.8% -30.3% -35.9% -40.4% -47.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 763
増減数 -862
増減率 -53.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,190 9,170 9,307 9,553 9,319 8,903 8,189 7,557 7,043 6,585 6,081 5,417
(15~64)割合 66.1% 66.5% 66.5% 65.3% 64.2% 62.5% 59.2% 56.8% 55.4% 54.5% 53.3% 50.7%
4,469 4,524 4,664 4,745 4,613 4,402 4,034 3,729 3,489 3,267 3,036 2,722
  割合 32.1% 32.8% 33.3% 32.4% 31.8% 30.9% 29.2% 28.0% 27.5% 27.0% 26.6% 25.5%
4,721 4,646 4,643 4,808 4,706 4,501 4,155 3,828 3,554 3,318 3,045 2,695
  割合 33.9% 33.7% 33.2% 32.8% 32.4% 31.6% 30.1% 28.8% 28.0% 27.5% 26.7% 25.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,118 1,243 1,558 1,773 1,687 1,630 1,986 2,241 1,952 1,675 1,593 1,706
(65~74)割合 8.0% 9.0% 11.1% 12.1% 11.6% 11.4% 14.4% 16.8% 15.4% 13.9% 14.0% 16.0%
475 540 683 797 776 753 948 1,077 919 786 739 785
  割合 3.4% 3.9% 4.9% 5.4% 5.3% 5.3% 6.9% 8.1% 7.2% 6.5% 6.5% 7.4%
643 703 875 976 911 877 1,038 1,164 1,033 889 854 921
  割合 4.6% 5.1% 6.3% 6.7% 6.3% 6.2% 7.5% 8.8% 8.1% 7.4% 7.5% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 717 869 986 1,252 1,637 1,922 2,074 2,163 2,528 2,771 2,785 2,685
(75~ )割合 5.2% 6.3% 7.0% 8.6% 11.3% 13.5% 15.0% 16.3% 19.9% 22.9% 24.4% 25.1%
251 298 340 437 587 705 772 816 1,003 1,111 1,105 1,055
  割合 1.8% 2.2% 2.4% 3.0% 4.0% 5.0% 5.6% 6.1% 7.9% 9.2% 9.7% 9.9%
466 571 646 815 1,050 1,217 1,302 1,347 1,525 1,660 1,680 1,630
  割合 3.4% 4.1% 4.6% 5.6% 7.2% 8.5% 9.4% 10.1% 12.0% 13.7% 14.7% 15.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.19% 15.32% 18.17% 20.67% 22.89% 24.94% 29.37% 33.11% 35.25% 36.80% 38.37% 41.12%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.51% 29.09% 30.98% 32.57% 37.63% 42.15% 44.79% 46.76% 48.76% 51.94% 54.42% 56.03%