徳島県上板町36406
1985年国調
2015年推計 
12.523人
12.230人
 1990年国調
2020年推計 
12.546人
11.664人
1995年国調 
2025年推計 
12.721人
11.041人
 2000年国調
2030年推計 
12.952人
10.395人
 2005年国調
2035年推計 
13.123人
9.722人
 2010年国調
2040年推計 
12.727人
8.994人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   12,523 12,546 12,721 12,952 13,123 12,727 12,230 11,664 11,041 10,395 9,722 8,994
6,086 6,076 6,149 6,208 6,219 6,023 5,765 5,477 5,160 4,829 4,487 4,125
  割合 48.6% 48.4% 48.3% 47.9% 47.4% 47.3% 47.1% 47.0% 46.7% 46.5% 46.2% 45.9%
6,437 6,470 6,572 6,744 6,904 6,704 6,465 6,187 5,881 5,566 5,235 4,869
  割合 51.4% 51.6% 51.7% 52.1% 52.6% 52.7% 52.9% 53.0% 53.3% 53.5% 53.8% 54.1%
・総人口増減
増減数 -204 -181 -6 225 396 基準年 -497 -1,063 -1,686 -2,332 -3,005 -3,733
増減率 -1.6% -1.4% 0.0% 1.8% 3.1% -3.9% -8.4% -13.2% -18.3% -23.6% -29.3%
年 少 人 口 2,663 2,413 2,064 1,835 1,690 1,579 1,429 1,205 1,067 936 840 770
(0~14)割合 21.3% 19.2% 16.2% 14.2% 12.9% 12.4% 11.7% 10.3% 9.7% 9.0% 8.6% 8.6%
1,333 1,224 1,085 940 870 790 706 606 539 472 424 388
  割合 10.6% 9.8% 8.5% 7.3% 6.6% 6.2% 5.8% 5.2% 4.9% 4.5% 4.4% 4.3%
1,330 1,189 979 895 820 789 723 599 528 464 416 382
  割合 10.6% 9.5% 7.7% 6.9% 6.2% 6.2% 5.9% 5.1% 4.8% 4.5% 4.3% 4.2%
・年少人口増減
増減数 1,084 834 485 256 111 基準年 -150 -374 -512 -643 -739 -809
増減率 68.7% 52.8% 30.7% 16.2% 7.0% -9.5% -23.7% -32.4% -40.7% -46.8% -51.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,710 1,456 1,412 1,489 1,554 1,408 1,138 961 935 858 825 749
増減数 302 48 4 81 146 基準年 -270 -447 -473 -550 -583 -659
増減率 21.4% 3.4% 0.3% 5.8% 10.4% -19.2% -31.7% -33.6% -39.1% -41.4% -46.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 628
増減数 -780
増減率 -55.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,229 8,050 8,285 8,273 8,415 7,886 6,986 6,327 5,809 5,457 5,000 4,409
(15~64)割合 65.7% 64.2% 65.1% 63.9% 64.1% 62.0% 57.1% 54.2% 52.6% 52.5% 51.4% 49.0%
4,063 3,945 4,076 4,110 4,146 3,912 3,419 3,064 2,810 2,641 2,431 2,166
  割合 32.4% 31.4% 32.0% 31.7% 31.6% 30.7% 28.0% 26.3% 25.5% 25.4% 25.0% 24.1%
4,166 4,105 4,209 4,163 4,269 3,972 3,567 3,263 2,999 2,816 2,569 2,243
  割合 33.3% 32.7% 33.1% 32.1% 32.5% 31.2% 29.2% 28.0% 27.2% 27.1% 26.4% 24.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,001 1,145 1,522 1,643 1,502 1,465 1,944 2,184 1,797 1,398 1,303 1,463
(65~74)割合 8.0% 9.1% 12.0% 12.7% 11.4% 11.5% 15.9% 18.7% 16.3% 13.4% 13.4% 16.3%
434 516 681 716 682 678 947 1,079 846 643 592 649
  割合 3.5% 4.1% 5.4% 5.5% 5.2% 5.3% 7.7% 9.3% 7.7% 6.2% 6.1% 7.2%
567 629 841 927 820 787 997 1,105 951 755 711 814
  割合 4.5% 5.0% 6.6% 7.2% 6.2% 6.2% 8.2% 9.5% 8.6% 7.3% 7.3% 9.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 630 726 850 1,159 1,516 1,796 1,871 1,948 2,368 2,604 2,579 2,352
(75~ )割合 5.0% 5.8% 6.7% 8.9% 11.6% 14.1% 15.3% 16.7% 21.4% 25.1% 26.5% 26.2%
256 268 307 418 521 643 693 728 965 1,073 1,040 922
  割合 2.0% 2.1% 2.4% 3.2% 4.0% 5.1% 5.7% 6.2% 8.7% 10.3% 10.7% 10.3%
374 458 543 741 995 1,152 1,178 1,220 1,403 1,531 1,539 1,430
  割合 3.0% 3.7% 4.3% 5.7% 7.6% 9.1% 9.6% 10.5% 12.7% 14.7% 15.8% 15.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.02% 14.91% 18.65% 21.63% 23.00% 25.62% 31.19% 35.43% 37.72% 38.50% 39.93% 42.42%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.41% 29.23% 31.35% 33.34% 38.41% 44.19% 47.09% 48.25% 50.20% 53.32% 55.88% 56.83%