徳島県東みよし町36489
1985年国調
2015年推計 
15.827人
14.320人
 1990年国調
2020年推計 
15.908人
13.546人
1995年国調 
2025年推計 
15.993人
12.765人
 2000年国調
2030年推計 
16.199人
11.995人
 2005年国調
2035年推計 
15.626人
11.234人
 2010年国調
2040年推計 
15.044人
10.426人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   15,827 15,908 15,993 16,199 15,626 15,044 14,320 13,546 12,765 11,995 11,234 10,426
7,547 7,618 7,595 7,606 7,307 7,042 6,753 6,438 6,108 5,761 5,398 5,017
  割合 47.7% 47.9% 47.5% 47.0% 46.8% 46.8% 47.2% 47.5% 47.8% 48.0% 48.1% 48.1%
8,280 8,290 8,398 8,593 8,319 8,002 7,567 7,108 6,657 6,234 5,836 5,409
  割合 52.3% 52.1% 52.5% 53.0% 53.2% 53.2% 52.8% 52.5% 52.2% 52.0% 51.9% 51.9%
・総人口増減
増減数 783 864 949 1,155 582 基準年 -724 -1,498 -2,279 -3,049 -3,810 -4,618
増減率 5.2% 5.7% 6.3% 7.7% 3.9% -4.8% -10.0% -15.1% -20.3% -25.3% -30.7%
年 少 人 口 3,248 3,186 2,964 2,675 2,250 1,875 1,586 1,398 1,227 1,085 981 900
(0~14)割合 20.5% 20.0% 18.5% 16.5% 14.4% 12.5% 11.1% 10.3% 9.6% 9.0% 8.7% 8.6%
1,686 1,667 1,531 1,347 1,140 919 795 706 632 559 505 464
  割合 10.7% 10.5% 9.6% 8.3% 7.3% 6.1% 5.6% 5.2% 5.0% 4.7% 4.5% 4.5%
1,562 1,519 1,433 1,328 1,110 956 791 692 595 526 476 436
  割合 9.9% 9.5% 9.0% 8.2% 7.1% 6.4% 5.5% 5.1% 4.7% 4.4% 4.2% 4.2%
・年少人口増減
増減数 1,373 1,311 1,089 800 375 基準年 -289 -477 -648 -790 -894 -975
増減率 73.2% 69.9% 58.1% 42.7% 20.0% -15.4% -25.4% -34.6% -42.1% -47.7% -52.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,861 1,712 1,603 1,631 1,478 1,363 1,175 1,066 971 919 844 719
増減数 498 349 240 268 115 基準年 -188 -297 -392 -444 -519 -644
増減率 36.5% 25.6% 17.6% 19.7% 8.4% -13.8% -21.8% -28.8% -32.6% -38.1% -47.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 505
増減数 -858
増減率 -63.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,084 9,736 9,368 9,361 9,013 8,737 7,940 7,073 6,375 5,855 5,418 4,865
(15~64)割合 63.7% 61.2% 58.6% 57.8% 57.7% 58.1% 55.4% 52.2% 49.9% 48.8% 48.2% 46.7%
4,857 4,756 4,632 4,607 4,456 4,386 3,976 3,528 3,201 2,993 2,793 2,541
  割合 30.7% 29.9% 29.0% 28.4% 28.5% 29.2% 27.8% 26.0% 25.1% 25.0% 24.9% 24.4%
5,227 4,980 4,736 4,754 4,557 4,350 3,964 3,545 3,174 2,862 2,625 2,324
  割合 33.0% 31.3% 29.6% 29.3% 29.2% 28.9% 27.7% 26.2% 24.9% 23.9% 23.4% 22.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,502 1,826 2,257 2,335 2,026 1,740 2,045 2,464 2,286 1,923 1,613 1,580
(65~74)割合 9.5% 11.5% 14.1% 14.4% 13.0% 11.6% 14.3% 18.2% 17.9% 16.0% 14.4% 15.2%
640 780 952 1,015 894 811 1,014 1,242 1,127 894 760 767
  割合 4.0% 4.9% 6.0% 6.3% 5.7% 5.4% 7.1% 9.2% 8.8% 7.5% 6.8% 7.4%
862 1,046 1,305 1,320 1,132 929 1,031 1,222 1,159 1,029 853 813
  割合 5.4% 6.6% 8.2% 8.1% 7.2% 6.2% 7.2% 9.0% 9.1% 8.6% 7.6% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 993 1,160 1,404 1,828 2,322 2,692 2,749 2,611 2,877 3,132 3,222 3,081
(75~ )割合 6.3% 7.3% 8.8% 11.3% 14.9% 17.9% 19.2% 19.3% 22.5% 26.1% 28.7% 29.6%
364 415 480 637 806 927 968 962 1,148 1,315 1,340 1,245
  割合 2.3% 2.6% 3.0% 3.9% 5.2% 6.2% 6.8% 7.1% 9.0% 11.0% 11.9% 11.9%
629 745 924 1,191 1,516 1,765 1,781 1,649 1,729 1,817 1,882 1,836
  割合 4.0% 4.7% 5.8% 7.4% 9.7% 11.7% 12.4% 12.2% 13.5% 15.1% 16.8% 17.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.76% 18.77% 22.89% 25.70% 27.83% 29.46% 33.48% 37.46% 40.45% 42.14% 43.04% 44.71%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.56% 34.81% 36.50% 36.70% 40.76% 46.52% 50.29% 52.23% 53.35% 55.45% 57.60% 58.74%