香川県坂出市37203
1985年国調
2015年推計 
66.087人
53.418人
 1990年国調
2020年推計 
63.876人
50.993人
1995年国調 
2025年推計 
61.351人
48.346人
 2000年国調
2030年推計 
59.228人
45.610人
 2005年国調
2035年推計 
57.266人
42.826人
 2010年国調
2040年推計 
55.621人
40.022人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   66,087 63,876 61,351 59,228 57,266 55,621 53,418 50,993 48,346 45,610 42,826 40,022
31,936 30,557 29,231 28,204 27,265 26,560 25,548 24,412 23,168 21,873 20,547 19,249
  割合 48.3% 47.8% 47.6% 47.6% 47.6% 47.8% 47.8% 47.9% 47.9% 48.0% 48.0% 48.1%
34,151 33,319 32,120 31,024 30,001 29,061 27,870 26,581 25,178 23,737 22,279 20,773
  割合 51.7% 52.2% 52.4% 52.4% 52.4% 52.2% 52.2% 52.1% 52.1% 52.0% 52.0% 51.9%
・総人口増減
増減数 10,466 8,255 5,730 3,607 1,645 基準年 -2,203 -4,628 -7,275 -10,011 -12,795 -15,599
増減率 18.8% 14.8% 10.3% 6.5% 3.0% -4.0% -8.3% -13.1% -18.0% -23.0% -28.0%
年 少 人 口 13,546 11,078 9,024 7,973 7,169 6,704 6,223 5,583 4,989 4,460 4,098 3,851
(0~14)割合 20.5% 17.3% 14.7% 13.5% 12.5% 12.1% 11.6% 10.9% 10.3% 9.8% 9.6% 9.6%
6,943 5,747 4,725 4,221 3,767 3,463 3,233 2,873 2,568 2,296 2,110 1,982
  割合 10.5% 9.0% 7.7% 7.1% 6.6% 6.2% 6.1% 5.6% 5.3% 5.0% 4.9% 5.0%
6,603 5,331 4,299 3,752 3,402 3,241 2,990 2,710 2,421 2,164 1,988 1,869
  割合 10.0% 8.3% 7.0% 6.3% 5.9% 5.8% 5.6% 5.3% 5.0% 4.7% 4.6% 4.7%
・年少人口増減
増減数 6,842 4,374 2,320 1,269 465 基準年 -481 -1,121 -1,715 -2,244 -2,606 -2,853
増減率 102.1% 65.2% 34.6% 18.9% 6.9% -7.2% -16.7% -25.6% -33.5% -38.9% -42.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,697 7,270 6,950 6,707 6,328 5,908 4,924 4,393 4,140 3,968 3,805 3,488
増減数 2,789 1,362 1,042 799 420 基準年 -984 -1,515 -1,768 -1,940 -2,103 -2,420
増減率 47.2% 23.1% 17.6% 13.5% 7.1% -16.7% -25.6% -29.9% -32.8% -35.6% -41.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 3,197
増減数 -2,711
増減率 -45.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 43,218 42,221 40,162 37,306 34,954 32,722 29,147 27,310 25,908 24,719 23,093 20,666
(15~64)割合 65.4% 66.1% 65.5% 63.0% 61.0% 58.8% 54.6% 53.6% 53.6% 54.2% 53.9% 51.6%
21,140 20,627 19,612 18,328 17,323 16,358 14,666 13,846 13,231 12,694 11,864 10,708
  割合 32.0% 32.3% 32.0% 30.9% 30.3% 29.4% 27.5% 27.2% 27.4% 27.8% 27.7% 26.8%
22,078 21,594 20,550 18,978 17,631 16,362 14,481 13,464 12,677 12,025 11,229 9,958
  割合 33.4% 33.8% 33.5% 32.0% 30.8% 29.4% 27.1% 26.4% 26.2% 26.4% 26.2% 24.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,538 5,908 7,017 7,821 7,528 7,443 8,877 8,364 6,319 5,432 5,340 6,184
(65~74)割合 8.4% 9.2% 11.4% 13.2% 13.1% 13.4% 16.6% 16.4% 13.1% 11.9% 12.5% 15.5%
2,311 2,381 3,084 3,570 3,397 3,506 4,273 3,998 3,005 2,579 2,628 3,038
  割合 3.5% 3.7% 5.0% 6.0% 5.9% 6.3% 8.0% 7.8% 6.2% 5.7% 6.1% 7.6%
3,227 3,527 3,933 4,251 4,131 3,936 4,604 4,366 3,314 2,853 2,712 3,146
  割合 4.9% 5.5% 6.4% 7.2% 7.2% 7.1% 8.6% 8.6% 6.9% 6.3% 6.3% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,753 4,641 5,148 6,111 7,541 8,753 9,171 9,736 11,130 10,999 10,295 9,321
(75~ )割合 5.7% 7.3% 8.4% 10.3% 13.2% 15.7% 17.2% 19.1% 23.0% 24.1% 24.0% 23.3%
1,524 1,785 1,810 2,076 2,745 3,232 3,376 3,695 4,364 4,304 3,945 3,521
  割合 2.3% 2.8% 3.0% 3.5% 4.8% 5.8% 6.3% 7.2% 9.0% 9.4% 9.2% 8.8%
2,229 2,856 3,338 4,035 4,796 5,520 5,795 6,041 6,766 6,695 6,350 5,800
  割合 3.4% 4.5% 5.4% 6.8% 8.4% 9.9% 10.8% 11.8% 14.0% 14.7% 14.8% 14.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.06% 16.51% 19.83% 23.52% 26.31% 29.12% 33.79% 35.50% 36.09% 36.02% 36.51% 38.74%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.23% 30.08% 33.40% 37.34% 43.31% 45.75% 46.79% 47.15% 48.11% 50.73% 52.33% 52.44%