香川県土庄町37322
1985年国調
2015年推計 
20.752人
13.908人
 1990年国調
2020年推計 
20.191人
12.793人
1995年国調 
2025年推計 
19.074人
11.705人
 2000年国調
2030年推計 
17.711人
10.648人
 2005年国調
2035年推計 
16.411人
9.608人
 2010年国調
2040年推計 
15.123人
8.594人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   20,752 20,191 19,074 17,711 16,411 15,123 13,908 12,793 11,705 10,648 9,608 8,594
9,710 9,450 8,811 8,181 7,588 7,025 6,490 5,985 5,489 4,999 4,514 4,053
  割合 46.8% 46.8% 46.2% 46.2% 46.2% 46.5% 46.7% 46.8% 46.9% 46.9% 47.0% 47.2%
11,042 10,741 10,263 9,530 8,823 8,098 7,418 6,808 6,216 5,649 5,094 4,541
  割合 53.2% 53.2% 53.8% 53.8% 53.8% 53.5% 53.3% 53.2% 53.1% 53.1% 53.0% 52.8%
・総人口増減
増減数 5,629 5,068 3,951 2,588 1,288 基準年 -1,215 -2,330 -3,418 -4,475 -5,515 -6,529
増減率 37.2% 33.5% 26.1% 17.1% 8.5% -8.0% -15.4% -22.6% -29.6% -36.5% -43.2%
年 少 人 口 4,257 3,729 3,015 2,385 1,905 1,587 1,343 1,132 959 812 712 635
(0~14)割合 20.5% 18.5% 15.8% 13.5% 11.6% 10.5% 9.7% 8.8% 8.2% 7.6% 7.4% 7.4%
2,254 1,966 1,524 1,207 1,000 849 709 579 491 416 364 325
  割合 10.9% 9.7% 8.0% 6.8% 6.1% 5.6% 5.1% 4.5% 4.2% 3.9% 3.8% 3.8%
2,003 1,763 1,491 1,178 905 738 634 553 468 396 348 310
  割合 9.7% 8.7% 7.8% 6.7% 5.5% 4.9% 4.6% 4.3% 4.0% 3.7% 3.6% 3.6%
・年少人口増減
増減数 2,670 2,142 1,428 798 318 基準年 -244 -455 -628 -775 -875 -952
増減率 168.2% 135.0% 90.0% 50.3% 20.0% -15.4% -28.7% -39.6% -48.8% -55.1% -60.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,588 2,275 1,949 1,689 1,438 1,227 1,027 860 752 695 624 542
増減数 1,361 1,048 722 462 211 基準年 -200 -367 -475 -532 -603 -685
増減率 110.9% 85.4% 58.8% 37.7% 17.2% -16.3% -29.9% -38.7% -43.4% -49.1% -55.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 360
増減数 -867
増減率 -70.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,905 12,403 11,374 10,329 9,470 8,498 7,231 6,202 5,457 4,914 4,397 3,841
(15~64)割合 62.2% 61.4% 59.6% 58.3% 57.7% 56.2% 52.0% 48.5% 46.6% 46.1% 45.8% 44.7%
6,050 5,932 5,486 5,029 4,628 4,182 3,571 3,088 2,753 2,503 2,288 2,026
  割合 29.2% 29.4% 28.8% 28.4% 28.2% 27.7% 25.7% 24.1% 23.5% 23.5% 23.8% 23.6%
6,855 6,471 5,888 5,300 4,842 4,316 3,660 3,114 2,704 2,411 2,109 1,815
  割合 33.0% 32.0% 30.9% 29.9% 29.5% 28.5% 26.3% 24.3% 23.1% 22.6% 22.0% 21.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,126 2,355 2,645 2,563 2,219 2,104 2,514 2,633 2,150 1,651 1,380 1,342
(65~74)割合 10.2% 11.7% 13.9% 14.5% 13.5% 13.9% 18.1% 20.6% 18.4% 15.5% 14.4% 15.6%
836 936 1,122 1,107 987 972 1,191 1,260 995 752 617 603
  割合 4.0% 4.6% 5.9% 6.3% 6.0% 6.4% 8.6% 9.8% 8.5% 7.1% 6.4% 7.0%
1,290 1,419 1,523 1,456 1,232 1,132 1,323 1,373 1,155 899 763 739
  割合 6.2% 7.0% 8.0% 8.2% 7.5% 7.5% 9.5% 10.7% 9.9% 8.4% 7.9% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,464 1,704 2,040 2,434 2,817 2,934 2,820 2,826 3,139 3,271 3,119 2,776
(75~ )割合 7.1% 8.4% 10.7% 13.7% 17.2% 19.4% 20.3% 22.1% 26.8% 30.7% 32.5% 32.3%
570 616 679 838 973 1,022 1,019 1,058 1,250 1,328 1,245 1,099
  割合 2.7% 3.1% 3.6% 4.7% 5.9% 6.8% 7.3% 8.3% 10.7% 12.5% 13.0% 12.8%
894 1,088 1,361 1,596 1,844 1,912 1,801 1,768 1,889 1,943 1,874 1,677
  割合 4.3% 5.4% 7.1% 9.0% 11.2% 12.6% 12.9% 13.8% 16.1% 18.2% 19.5% 19.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.30% 20.10% 24.56% 28.21% 30.69% 33.31% 38.35% 42.67% 45.19% 46.22% 46.83% 47.92%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.27% 34.47% 37.19% 40.70% 46.99% 52.16% 55.08% 56.51% 57.69% 59.50% 61.12% 61.79%