香川県琴平町37403
1985年国調
2015年推計 
13.323人
9.301人
 1990年国調
2020年推計 
12.632人
8.656人
1995年国調 
2025年推計 
12.002人
8.013人
 2000年国調
2030年推計 
11.335人
7.382人
 2005年国調
2035年推計 
10.747人
6.777人
 2010年国調
2040年推計 
9.967人
6.213人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,323 12,632 12,002 11,335 10,747 9,967 9,301 8,656 8,013 7,382 6,777 6,213
6,184 5,765 5,464 5,154 4,920 4,562 4,224 3,904 3,594 3,296 3,012 2,743
  割合 46.4% 45.6% 45.5% 45.5% 45.8% 45.8% 45.4% 45.1% 44.9% 44.6% 44.4% 44.1%
7,139 6,867 6,538 6,181 5,827 5,405 5,077 4,752 4,419 4,086 3,765 3,470
  割合 53.6% 54.4% 54.5% 54.5% 54.2% 54.2% 54.6% 54.9% 55.1% 55.4% 55.6% 55.9%
・総人口増減
増減数 3,356 2,665 2,035 1,368 780 基準年 -666 -1,311 -1,954 -2,585 -3,190 -3,754
増減率 33.7% 26.7% 20.4% 13.7% 7.8% -6.7% -13.2% -19.6% -25.9% -32.0% -37.7%
年 少 人 口 2,478 1,925 1,592 1,430 1,295 1,119 920 780 689 606 552 515
(0~14)割合 18.6% 15.2% 13.3% 12.6% 12.0% 11.2% 9.9% 9.0% 8.6% 8.2% 8.1% 8.3%
1,258 990 796 732 661 574 474 397 353 311 283 264
  割合 9.4% 7.8% 6.6% 6.5% 6.2% 5.8% 5.1% 4.6% 4.4% 4.2% 4.2% 4.2%
1,220 935 796 698 634 545 446 383 336 295 269 251
  割合 9.2% 7.4% 6.6% 6.2% 5.9% 5.5% 4.8% 4.4% 4.2% 4.0% 4.0% 4.0%
・年少人口増減
増減数 1,359 806 473 311 176 基準年 -199 -339 -430 -513 -567 -604
増減率 121.4% 72.0% 42.3% 27.8% 15.7% -17.8% -30.3% -38.4% -45.8% -50.7% -54.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,634 1,302 1,297 1,184 1,029 884 763 726 691 655 588 491
増減数 750 418 413 300 145 基準年 -121 -158 -193 -229 -296 -393
増減率 84.8% 47.3% 46.7% 33.9% 16.4% -13.7% -17.9% -21.8% -25.9% -33.5% -44.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 417
増減数 -467
増減率 -52.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,488 8,057 7,482 6,783 6,049 5,478 4,772 4,347 3,978 3,656 3,279 2,877
(15~64)割合 63.7% 63.8% 62.3% 59.8% 56.3% 55.0% 51.3% 50.2% 49.6% 49.5% 48.4% 46.3%
4,013 3,780 3,543 3,227 2,946 2,682 2,321 2,115 1,936 1,765 1,585 1,384
  割合 30.1% 29.9% 29.5% 28.5% 27.4% 26.9% 25.0% 24.4% 24.2% 23.9% 23.4% 22.3%
4,475 4,277 3,939 3,556 3,103 2,798 2,451 2,232 2,042 1,891 1,694 1,493
  割合 33.6% 33.9% 32.8% 31.4% 28.9% 28.1% 26.4% 25.8% 25.5% 25.6% 25.0% 24.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,382 1,414 1,569 1,581 1,583 1,454 1,577 1,479 1,107 961 935 973
(65~74)割合 10.4% 11.2% 13.1% 13.9% 14.7% 14.6% 17.0% 17.1% 13.8% 13.0% 13.8% 15.7%
554 556 669 699 693 625 719 700 512 456 446 458
  割合 4.2% 4.4% 5.6% 6.2% 6.4% 6.3% 7.7% 8.1% 6.4% 6.2% 6.6% 7.4%
828 858 900 882 890 829 858 779 595 505 489 515
  割合 6.2% 6.8% 7.5% 7.8% 8.3% 8.3% 9.2% 9.0% 7.4% 6.8% 7.2% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 975 1,236 1,359 1,541 1,820 1,915 2,032 2,050 2,239 2,159 2,011 1,848
(75~ )割合 7.3% 9.8% 11.3% 13.6% 16.9% 19.2% 21.8% 23.7% 27.9% 29.2% 29.7% 29.7%
359 439 456 496 620 681 710 692 793 764 698 637
  割合 2.7% 3.5% 3.8% 4.4% 5.8% 6.8% 7.6% 8.0% 9.9% 10.3% 10.3% 10.3%
616 797 903 1,045 1,200 1,234 1,322 1,358 1,446 1,395 1,313 1,211
  割合 4.6% 6.3% 7.5% 9.2% 11.2% 12.4% 14.2% 15.7% 18.0% 18.9% 19.4% 19.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.69% 20.98% 24.40% 27.54% 31.66% 33.80% 38.80% 40.77% 41.76% 42.26% 43.47% 45.40%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.28% 35.57% 38.58% 42.03% 48.00% 50.38% 51.98% 52.98% 54.54% 56.65% 57.68% 57.52%