香川県まんのう町37406
1985年国調
2015年推計 
23.075人
18.087人
 1990年国調
2020年推計 
22.497人
17.043人
1995年国調 
2025年推計 
21.756人
16.011人
 2000年国調
2030年推計 
20.969人
15.030人
 2005年国調
2035年推計 
19.896人
14.091人
 2010年国調
2040年推計 
19.087人
13.125人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   23,075 22,497 21,756 20,969 19,896 19,087 18,087 17,043 16,011 15,030 14,091 13,125
11,133 10,767 10,330 9,959 9,422 9,084 8,635 8,152 7,681 7,227 6,785 6,327
  割合 48.2% 47.9% 47.5% 47.5% 47.4% 47.6% 47.7% 47.8% 48.0% 48.1% 48.2% 48.2%
11,942 11,730 11,426 11,010 10,474 10,003 9,452 8,891 8,330 7,803 7,306 6,798
  割合 51.8% 52.1% 52.5% 52.5% 52.6% 52.4% 52.3% 52.2% 52.0% 51.9% 51.8% 51.8%
・総人口増減
増減数 3,988 3,410 2,669 1,882 809 基準年 -1,000 -2,044 -3,076 -4,057 -4,996 -5,962
増減率 20.9% 17.9% 14.0% 9.9% 4.2% -5.2% -10.7% -16.1% -21.3% -26.2% -31.2%
年 少 人 口 4,407 3,927 3,213 2,765 2,360 2,233 2,076 1,935 1,731 1,572 1,465 1,375
(0~14)割合 19.1% 17.5% 14.8% 13.2% 11.9% 11.7% 11.5% 11.4% 10.8% 10.5% 10.4% 10.5%
2,240 1,946 1,611 1,421 1,216 1,161 1,088 1,007 892 810 755 708
  割合 9.7% 8.7% 7.4% 6.8% 6.1% 6.1% 6.0% 5.9% 5.6% 5.4% 5.4% 5.4%
2,167 1,981 1,602 1,344 1,144 1,072 988 928 839 762 710 667
  割合 9.4% 8.8% 7.4% 6.4% 5.7% 5.6% 5.5% 5.4% 5.2% 5.1% 5.0% 5.1%
・年少人口増減
増減数 2,174 1,694 980 532 127 基準年 -157 -298 -502 -661 -768 -858
増減率 97.4% 75.9% 43.9% 23.8% 5.7% -7.0% -13.3% -22.5% -29.6% -34.4% -38.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,736 2,312 2,110 2,036 1,840 1,781 1,577 1,429 1,305 1,227 1,176 1,080
増減数 955 531 329 255 59 基準年 -204 -352 -476 -554 -605 -701
増減率 53.6% 29.8% 18.5% 14.3% 3.3% -11.5% -19.8% -26.7% -31.1% -34.0% -39.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 919
増減数 -862
増減率 -48.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,676 14,086 13,245 12,365 11,395 10,814 9,623 8,693 8,064 7,656 7,280 6,698
(15~64)割合 63.6% 62.6% 60.9% 59.0% 57.3% 56.7% 53.2% 51.0% 50.4% 50.9% 51.7% 51.0%
7,229 6,987 6,535 6,105 5,709 5,437 4,811 4,396 4,101 3,931 3,765 3,488
  割合 31.3% 31.1% 30.0% 29.1% 28.7% 28.5% 26.6% 25.8% 25.6% 26.2% 26.7% 26.6%
7,447 7,099 6,710 6,260 5,686 5,377 4,812 4,297 3,963 3,725 3,515 3,210
  割合 32.3% 31.6% 30.8% 29.9% 28.6% 28.2% 26.6% 25.2% 24.8% 24.8% 24.9% 24.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,302 2,516 3,076 3,268 2,862 2,395 2,793 3,037 2,521 2,014 1,669 1,748
(65~74)割合 10.0% 11.2% 14.1% 15.6% 14.4% 12.5% 15.4% 17.8% 15.7% 13.4% 11.8% 13.3%
973 1,091 1,391 1,501 1,265 1,109 1,386 1,463 1,182 943 766 824
  割合 4.2% 4.8% 6.4% 7.2% 6.4% 5.8% 7.7% 8.6% 7.4% 6.3% 5.4% 6.3%
1,329 1,425 1,685 1,767 1,597 1,286 1,407 1,574 1,339 1,071 903 924
  割合 5.8% 6.3% 7.7% 8.4% 8.0% 6.7% 7.8% 9.2% 8.4% 7.1% 6.4% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,690 1,965 2,222 2,571 3,279 3,643 3,595 3,378 3,695 3,788 3,677 3,304
(75~ )割合 7.3% 8.7% 10.2% 12.3% 16.5% 19.1% 19.9% 19.8% 23.1% 25.2% 26.1% 25.2%
691 741 793 932 1,232 1,375 1,350 1,286 1,506 1,543 1,499 1,307
  割合 3.0% 3.3% 3.6% 4.4% 6.2% 7.2% 7.5% 7.5% 9.4% 10.3% 10.6% 10.0%
999 1,224 1,429 1,639 2,047 2,268 2,245 2,092 2,189 2,245 2,178 1,997
  割合 4.3% 5.4% 6.6% 7.8% 10.3% 11.9% 12.4% 12.3% 13.7% 14.9% 15.5% 15.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.30% 19.92% 24.35% 27.85% 30.87% 31.63% 35.32% 37.64% 38.82% 38.60% 37.94% 38.49%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.97% 35.98% 38.66% 40.16% 45.85% 48.98% 50.49% 50.41% 49.98% 50.98% 52.04% 52.07%