愛媛県松山市38201
1985年国調
2015年推計 
466.354人
512.635人
 1990年国調
2020年推計 
480.854人
503.271人
1995年国調 
2025年推計 
497.203人
490.524人
 2000年国調
2030年推計 
508.266人
475.352人
 2005年国調
2035年推計 
514.937人
457.933人
 2010年国調
2040年推計 
517.231人
438.364人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   466,354 480,854 497,203 508,266 514,937 517,231 512,635 503,271 490,524 475,352 457,933 438,364
222,356 227,323 235,104 239,516 242,463 241,586 238,413 233,244 226,515 218,734 210,013 200,527
  割合 47.7% 47.3% 47.3% 47.1% 47.1% 46.7% 46.5% 46.3% 46.2% 46.0% 45.9% 45.7%
243,998 253,531 262,099 268,750 272,474 275,645 274,222 270,027 264,009 256,618 247,920 237,837
  割合 52.3% 52.7% 52.7% 52.9% 52.9% 53.3% 53.5% 53.7% 53.8% 54.0% 54.1% 54.3%
・総人口増減
増減数 -50,877 -36,377 -20,028 -8,965 -2,294 基準年 -4,596 -13,960 -26,707 -41,879 -59,298 -78,867
増減率 -9.8% -7.0% -3.9% -1.7% -0.4% -0.9% -2.7% -5.2% -8.1% -11.5% -15.2%
年 少 人 口 102,348 91,203 82,536 76,847 72,600 69,433 65,723 60,630 55,154 50,169 46,948 44,349
(0~14)割合 21.9% 19.0% 16.6% 15.1% 14.1% 13.4% 12.8% 12.0% 11.2% 10.6% 10.3% 10.1%
52,753 46,845 42,418 39,478 37,326 35,543 33,670 30,993 28,399 25,830 24,170 22,833
  割合 11.3% 9.7% 8.5% 7.8% 7.2% 6.9% 6.6% 6.2% 5.8% 5.4% 5.3% 5.2%
49,595 44,358 40,118 37,369 35,274 33,891 32,053 29,637 26,755 24,339 22,778 21,516
  割合 10.6% 9.2% 8.1% 7.4% 6.9% 6.6% 6.3% 5.9% 5.5% 5.1% 5.0% 4.9%
・年少人口増減
増減数 32,915 21,770 13,103 7,414 3,167 基準年 -3,710 -8,803 -14,279 -19,264 -22,485 -25,084
増減率 47.4% 31.4% 18.9% 10.7% 4.6% -5.3% -12.7% -20.6% -27.7% -32.4% -36.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 75,109 70,989 73,648 75,004 72,936 68,468 60,703 55,450 51,683 48,957 46,071 42,603
増減数 6,641 2,521 5,180 6,536 4,468 基準年 -7,765 -13,018 -16,785 -19,511 -22,397 -25,865
増減率 9.7% 3.7% 7.6% 9.5% 6.5% -11.3% -19.0% -24.5% -28.5% -32.7% -37.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 42,980
増減数 -25,488
増減率 -37.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 317,576 332,604 344,140 346,604 343,823 333,456 313,212 298,455 286,663 273,805 257,714 235,586
(15~64)割合 68.1% 69.2% 69.2% 68.2% 66.8% 64.5% 61.1% 59.3% 58.4% 57.6% 56.3% 53.7%
150,774 157,575 164,283 165,743 164,953 159,646 149,697 142,853 137,329 131,792 124,502 114,159
  割合 32.3% 32.8% 33.0% 32.6% 32.0% 30.9% 29.2% 28.4% 28.0% 27.7% 27.2% 26.0%
166,802 175,029 179,857 180,861 178,870 173,810 163,515 155,602 149,334 142,013 133,212 121,427
  割合 35.8% 36.4% 36.2% 35.6% 34.7% 33.6% 31.9% 30.9% 30.4% 29.9% 29.1% 27.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 27,645 33,195 43,289 50,096 52,681 57,441 68,737 70,478 61,731 58,400 59,315 64,738
(65~74)割合 5.9% 6.9% 8.7% 9.9% 10.2% 11.1% 13.4% 14.0% 12.6% 12.3% 13.0% 14.8%
11,498 13,917 18,775 22,025 23,536 26,008 31,482 32,142 27,796 25,893 26,280 29,215
  割合 2.5% 2.9% 3.8% 4.3% 4.6% 5.0% 6.1% 6.4% 5.7% 5.4% 5.7% 6.7%
16,147 19,278 24,514 28,071 29,145 31,433 37,255 38,336 33,935 32,507 33,035 35,523
  割合 3.5% 4.0% 4.9% 5.5% 5.7% 6.1% 7.3% 7.6% 6.9% 6.8% 7.2% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 18,783 23,135 27,206 34,519 45,584 56,902 64,963 73,708 86,976 92,978 93,956 93,691
(75~ )割合 4.0% 4.8% 5.5% 6.8% 8.9% 11.0% 12.7% 14.6% 17.7% 19.6% 20.5% 21.4%
7,330 8,529 9,610 12,137 16,500 20,389 23,564 27,256 32,991 35,219 35,061 34,320
  割合 1.6% 1.8% 1.9% 2.4% 3.2% 3.9% 4.6% 5.4% 6.7% 7.4% 7.7% 7.8%
11,453 14,606 17,596 22,382 29,084 36,513 41,399 46,452 53,985 57,759 58,895 59,371
  割合 2.5% 3.0% 3.5% 4.4% 5.6% 7.1% 8.1% 9.2% 11.0% 12.2% 12.9% 13.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.96% 11.71% 14.18% 16.65% 19.08% 22.11% 26.08% 28.65% 30.32% 31.85% 33.47% 36.14%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.10% 23.14% 25.47% 28.59% 33.25% 36.79% 39.06% 41.08% 43.20% 46.32% 48.38% 49.62%