愛媛県今治市38202
1985年国調
2015年推計 
187.774人
158.287人
 1990年国調
2020年推計 
191.504人
149.964人
1995年国調 
2025年推計 
185.435人
140.974人
 2000年国調
2030年推計 
180.627人
131.630人
 2005年国調
2035年推計 
173.983人
122.292人
 2010年国調
2040年推計 
166.532人
113.071人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   197,774 191,504 185,435 180,627 173,983 166,532 158,287 149,964 140,974 131,680 122,292 113,071
92,813 89,317 86,377 83,925 80,745 77,893 74,359 70,606 66,515 62,295 58,101 54,062
  割合 46.9% 46.6% 46.6% 46.5% 46.4% 46.8% 47.0% 47.1% 47.2% 47.3% 47.5% 47.8%
104,961 102,187 99,058 96,702 93,238 88,639 83,928 79,358 74,459 69,385 64,191 59,009
  割合 53.1% 53.4% 53.4% 53.5% 53.6% 53.2% 53.0% 52.9% 52.8% 52.7% 52.5% 52.2%
・総人口増減
増減数 31,242 24,972 18,903 14,095 7,451 基準年 -8,245 -16,568 -25,558 -34,852 -44,240 -53,461
増減率 18.8% 15.0% 11.4% 8.5% 4.5% -5.0% -9.9% -15.3% -20.9% -26.6% -32.1%
年 少 人 口 42,350 34,620 28,887 25,068 22,893 20,845 18,523 16,366 14,296 12,524 11,330 10,510
(0~14)割合 21.4% 18.1% 15.6% 13.9% 13.2% 12.5% 11.7% 10.9% 10.1% 9.5% 9.3% 9.3%
21,801 17,837 14,781 12,806 11,708 10,674 9,533 8,437 7,363 6,450 5,835 5,413
  割合 11.0% 9.3% 8.0% 7.1% 6.7% 6.4% 6.0% 5.6% 5.2% 4.9% 4.8% 4.8%
20,549 16,783 14,106 12,262 11,185 10,170 8,990 7,929 6,933 6,074 5,495 5,097
  割合 10.4% 8.8% 7.6% 6.8% 6.4% 6.1% 5.7% 5.3% 4.9% 4.6% 4.5% 4.5%
・年少人口増減
増減数 21,505 13,775 8,042 4,223 2,048 基準年 -2,322 -4,479 -6,549 -8,321 -9,515 -10,335
増減率 103.2% 66.1% 38.6% 20.3% 9.8% -11.1% -21.5% -31.4% -39.9% -45.6% -49.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 27,226 23,298 21,860 21,450 19,857 17,209 14,035 12,575 11,664 11,173 10,526 9,356
増減数 10,017 6,089 4,651 4,241 2,648 基準年 -3,174 -4,634 -5,545 -6,036 -6,683 -7,853
増減率 58.2% 35.4% 27.0% 24.6% 15.4% -18.4% -26.9% -32.2% -35.1% -38.8% -45.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 7,766
増減数 -9,443
増減率 -54.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 127,944 125,370 119,982 114,626 106,758 97,831 86,891 79,777 74,775 69,959 64,285 56,905
(15~64)割合 64.7% 65.5% 64.7% 63.5% 61.4% 58.7% 54.9% 53.2% 53.0% 53.1% 52.6% 50.3%
60,050 59,108 57,164 54,832 51,239 47,768 42,851 39,826 37,758 35,799 33,363 29,971
  割合 30.4% 30.9% 30.8% 30.4% 29.5% 28.7% 27.1% 26.6% 26.8% 27.2% 27.3% 26.5%
67,894 66,262 62,818 59,794 55,519 50,063 44,040 39,951 37,017 34,160 30,922 26,934
  割合 34.3% 34.6% 33.9% 33.1% 31.9% 30.1% 27.8% 26.6% 26.3% 25.9% 25.3% 23.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 16,083 17,977 21,159 22,514 22,242 23,173 26,606 25,223 19,518 16,731 16,417 17,903
(65~74)割合 8.1% 9.4% 11.4% 12.5% 12.8% 13.9% 16.8% 16.8% 13.8% 12.7% 13.4% 15.8%
6,556 7,334 9,024 9,980 10,037 10,538 12,260 11,629 8,906 7,622 7,476 8,338
  割合 3.3% 3.8% 4.9% 5.5% 5.8% 6.3% 7.7% 7.8% 6.3% 5.8% 6.1% 7.4%
9,527 10,643 12,135 12,534 12,205 12,634 14,346 13,594 10,612 9,109 8,941 9,565
  割合 4.8% 5.6% 6.5% 6.9% 7.0% 7.6% 9.1% 9.1% 7.5% 6.9% 7.3% 8.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 11,397 13,537 15,405 18,417 22,077 24,685 26,267 28,598 32,385 32,466 30,260 27,753
(75~ )割合 5.8% 7.1% 8.3% 10.2% 12.7% 14.8% 16.6% 19.1% 23.0% 24.7% 24.7% 24.5%
4,406 5,038 5,407 6,306 7,753 8,911 9,715 10,714 12,488 12,424 11,427 10,340
  割合 2.2% 2.6% 2.9% 3.5% 4.5% 5.4% 6.1% 7.1% 8.9% 9.4% 9.3% 9.1%
6,991 8,499 9,998 12,111 14,324 15,772 16,552 17,884 19,897 20,042 18,833 17,413
  割合 3.5% 4.4% 5.4% 6.7% 8.2% 9.5% 10.5% 11.9% 14.1% 15.2% 15.4% 15.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.89% 16.46% 19.72% 22.66% 25.47% 28.74% 33.40% 35.89% 36.82% 37.36% 38.17% 40.38%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.75% 29.57% 33.00% 36.68% 42.20% 45.44% 46.94% 48.05% 49.45% 52.07% 53.28% 53.69%