愛媛県西条市38206
1985年国調
2015年推計 
115.983人
109.475人
 1990年国調
2020年推計 
115.251人
106.070人
1995年国調 
2025年推計 
114.706人
102.142人
 2000年国調
2030年推計 
114.548人
97.992人
 2005年国調
2035年推計 
113.371人
93.701人
 2010年国調
2040年推計 
112.091人
89.273人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   115,983 115,251 114,706 114,548 113,371 112,091 109,475 106,070 102,142 97,992 93,701 89,273
55,383 54,914 54,752 54,662 54,144 53,757 52,681 51,177 49,429 47,563 45,594 43,576
  割合 47.8% 47.6% 47.7% 47.7% 47.8% 48.0% 48.1% 48.2% 48.4% 48.5% 48.7% 48.8%
60,600 60,337 59,954 59,886 59,227 58,334 56,794 54,893 52,713 50,429 48,107 45,697
  割合 52.2% 52.4% 52.3% 52.3% 52.2% 52.0% 51.9% 51.8% 51.6% 51.5% 51.3% 51.2%
・総人口増減
増減数 3,892 3,160 2,615 2,457 1,280 基準年 -2,616 -6,021 -9,949 -14,099 -18,390 -22,818
増減率 3.5% 2.8% 2.3% 2.2% 1.1% -2.3% -5.4% -8.9% -12.6% -16.4% -20.4%
年 少 人 口 24,309 21,330 19,065 17,354 16,199 15,297 14,216 13,033 11,745 10,696 10,012 9,566
(0~14)割合 21.0% 18.5% 16.6% 15.1% 14.3% 13.6% 13.0% 12.3% 11.5% 10.9% 10.7% 10.7%
12,270 10,817 9,716 8,937 8,320 7,819 7,287 6,659 6,031 5,492 5,141 4,912
  割合 10.6% 9.4% 8.5% 7.8% 7.3% 7.0% 6.7% 6.3% 5.9% 5.6% 5.5% 5.5%
12,039 10,513 9,349 8,417 7,879 7,477 6,929 6,374 5,714 5,204 4,871 4,654
  割合 10.4% 9.1% 8.2% 7.3% 6.9% 6.7% 6.3% 6.0% 5.6% 5.3% 5.2% 5.2%
・年少人口増減
増減数 9,012 6,033 3,768 2,057 902 基準年 -1,081 -2,264 -3,552 -4,601 -5,285 -5,731
増減率 58.9% 39.4% 24.6% 13.4% 5.9% -7.1% -14.8% -23.2% -30.1% -34.5% -37.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 15,578 13,816 13,103 12,945 12,322 11,572 10,022 9,167 8,609 8,594 8,363 7,762
増減数 4,006 2,244 1,531 1,373 750 基準年 -1,550 -2,405 -2,963 -2,978 -3,209 -3,810
増減率 34.6% 19.4% 13.2% 11.9% 6.5% -13.4% -20.8% -25.6% -25.7% -27.7% -32.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 6,730
増減数 -4,842
増減率 -41.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 75,371 74,721 72,621 70,852 68,784 66,630 62,033 58,352 55,774 53,074 50,330 46,069
(15~64)割合 65.0% 64.8% 63.3% 61.9% 60.7% 59.4% 56.7% 55.0% 54.6% 54.2% 53.7% 51.6%
36,335 36,161 35,453 34,720 34,192 33,528 31,473 29,910 28,823 27,681 26,434 24,360
  割合 31.3% 31.4% 30.9% 30.3% 30.2% 29.9% 28.7% 28.2% 28.2% 28.2% 28.2% 27.3%
39,036 38,560 37,168 36,132 34,592 33,102 30,560 28,442 26,951 25,393 23,896 21,709
  割合 33.7% 33.5% 32.4% 31.5% 30.5% 29.5% 27.9% 26.8% 26.4% 25.9% 25.5% 24.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 9,425 11,028 13,497 14,713 14,007 13,671 15,657 16,209 13,960 12,646 12,079 12,934
(65~74)割合 8.1% 9.6% 11.8% 12.8% 12.4% 12.2% 14.3% 15.3% 13.7% 12.9% 12.9% 14.5%
4,080 4,797 6,069 6,671 6,244 6,260 7,452 7,678 6,552 5,955 5,761 6,319
  割合 3.5% 4.2% 5.3% 5.8% 5.5% 5.6% 6.8% 7.2% 6.4% 6.1% 6.1% 7.1%
5,345 6,231 7,428 8,042 7,763 7,410 8,205 8,531 7,408 6,691 6,318 6,615
  割合 4.6% 5.4% 6.5% 7.0% 6.8% 6.6% 7.5% 8.0% 7.3% 6.8% 6.7% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 6,875 8,115 9,511 11,500 14,368 16,494 17,569 18,476 20,663 21,576 21,280 20,704
(75~ )割合 5.9% 7.0% 8.3% 10.0% 12.7% 14.7% 16.0% 17.4% 20.2% 22.0% 22.7% 23.2%
2,696 3,093 3,507 4,251 5,383 6,150 6,469 6,930 8,023 8,435 8,258 7,985
  割合 2.3% 2.7% 3.1% 3.7% 4.7% 5.5% 5.9% 6.5% 7.9% 8.6% 8.8% 8.9%
4,179 5,022 6,004 7,249 8,985 10,344 11,100 11,546 12,640 13,141 13,022 12,719
  割合 3.6% 4.4% 5.2% 6.3% 7.9% 9.2% 10.1% 10.9% 12.4% 13.4% 13.9% 14.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.05% 16.61% 20.06% 22.88% 25.03% 26.91% 30.35% 32.70% 33.90% 34.92% 35.60% 37.68%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.93% 30.59% 33.32% 35.58% 39.77% 42.53% 44.11% 45.49% 46.52% 48.95% 50.41% 51.11%