愛媛県伊予市38210
1985年国調
2015年推計 
42.306人
36.334人
 1990年国調
2020年推計 
41.516人
34.575人
1995年国調 
2025年推計 
41.064人
32.716人
 2000年国調
2030年推計 
40.505人
30.818人
 2005年国調
2035年推計 
39.493人
28.935人
 2010年国調
2040年推計 
38.017人
26.998人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   42,306 41,516 41,064 40,505 39,493 38,017 36,334 34,575 32,716 30,818 28,935 26,998
20,116 19,565 19,287 18,865 18,282 17,550 16,743 15,903 15,016 14,120 13,232 12,328
  割合 47.5% 47.1% 47.0% 46.6% 46.3% 46.2% 46.1% 46.0% 45.9% 45.8% 45.7% 45.7%
22,190 21,951 21,777 21,640 21,211 20,467 19,591 18,672 17,700 16,698 15,703 14,670
  割合 52.5% 52.9% 53.0% 53.4% 53.7% 53.8% 53.9% 54.0% 54.1% 54.2% 54.3% 54.3%
・総人口増減
増減数 4,289 3,499 3,047 2,488 1,476 基準年 -1,683 -3,442 -5,301 -7,199 -9,082 -11,019
増減率 11.3% 9.2% 8.0% 6.5% 3.9% -4.4% -9.1% -13.9% -18.9% -23.9% -29.0%
年 少 人 口 8,699 7,506 6,587 6,008 5,404 4,927 4,307 3,781 3,381 3,042 2,816 2,631
(0~14)割合 20.6% 18.1% 16.0% 14.8% 13.7% 13.0% 11.9% 10.9% 10.3% 9.9% 9.7% 9.7%
4,503 3,810 3,342 2,986 2,731 2,490 2,213 1,939 1,729 1,555 1,440 1,345
  割合 10.6% 9.2% 8.1% 7.4% 6.9% 6.5% 6.1% 5.6% 5.3% 5.0% 5.0% 5.0%
4,196 3,696 3,245 3,022 2,673 2,437 2,094 1,842 1,652 1,487 1,376 1,286
  割合 9.9% 8.9% 7.9% 7.5% 6.8% 6.4% 5.8% 5.3% 5.0% 4.8% 4.8% 4.8%
・年少人口増減
増減数 3,772 2,579 1,660 1,081 477 基準年 -620 -1,146 -1,546 -1,885 -2,111 -2,296
増減率 76.6% 52.3% 33.7% 21.9% 9.7% -12.6% -23.3% -31.4% -38.3% -42.8% -46.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,462 4,786 4,657 4,454 4,310 4,025 3,550 3,378 3,177 2,921 2,705 2,338
増減数 1,437 761 632 429 285 基準年 -475 -647 -848 -1,104 -1,320 -1,687
増減率 35.7% 18.9% 15.7% 10.7% 7.1% -11.8% -16.1% -21.1% -27.4% -32.8% -41.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,054
増減数 -1,971
増減率 -49.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 27,391 26,745 25,971 25,002 23,904 22,525 20,546 19,031 17,687 16,585 15,361 13,871
(15~64)割合 64.7% 64.4% 63.2% 61.7% 60.5% 59.2% 56.5% 55.0% 54.1% 53.8% 53.1% 51.4%
13,061 12,841 12,497 12,042 11,493 10,821 9,772 9,090 8,471 7,960 7,400 6,703
  割合 30.9% 30.9% 30.4% 29.7% 29.1% 28.5% 26.9% 26.3% 25.9% 25.8% 25.6% 24.8%
14,330 13,904 13,474 12,960 12,411 11,703 10,774 9,941 9,216 8,625 7,961 7,168
  割合 33.9% 33.5% 32.8% 32.0% 31.4% 30.8% 29.7% 28.8% 28.2% 28.0% 27.5% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,617 4,126 5,027 5,274 5,052 4,880 5,506 5,623 4,804 4,195 3,900 4,086
(65~74)割合 8.5% 9.9% 12.2% 13.0% 12.8% 12.8% 15.2% 16.3% 14.7% 13.6% 13.5% 15.1%
1,528 1,734 2,200 2,327 2,197 2,190 2,585 2,607 2,161 1,901 1,765 1,858
  割合 3.6% 4.2% 5.4% 5.7% 5.6% 5.8% 7.1% 7.5% 6.6% 6.2% 6.1% 6.9%
2,089 2,392 2,827 2,947 2,855 2,690 2,921 3,016 2,643 2,294 2,135 2,228
  割合 4.9% 5.8% 6.9% 7.3% 7.2% 7.1% 8.0% 8.7% 8.1% 7.4% 7.4% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,599 3,136 3,479 4,207 5,133 5,686 5,975 6,140 6,844 6,996 6,858 6,410
(75~ )割合 6.1% 7.6% 8.5% 10.4% 13.0% 15.0% 16.4% 17.8% 20.9% 22.7% 23.7% 23.7%
1,024 1,178 1,248 1,502 1,861 2,050 2,173 2,267 2,655 2,704 2,627 2,422
  割合 2.4% 2.8% 3.0% 3.7% 4.7% 5.4% 6.0% 6.6% 8.1% 8.8% 9.1% 9.0%
1,575 1,958 2,231 2,705 3,272 3,636 3,802 3,873 4,189 4,292 4,231 3,988
  割合 3.7% 4.7% 5.4% 6.7% 8.3% 9.6% 10.5% 11.2% 12.8% 13.9% 14.6% 14.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.69% 17.49% 20.71% 23.41% 25.79% 27.79% 31.60% 34.02% 35.60% 36.31% 37.18% 38.88%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.97% 31.81% 34.11% 36.44% 40.83% 43.97% 46.01% 47.18% 48.44% 50.54% 51.71% 52.24%