愛媛県久万高原町38386
1985年国調
2015年推計 
14.760人
8.517人
 1990年国調
2020年推計 
13.313人
7.489人
1995年国調 
2025年推計 
12.781人
6.525人
 2000年国調
2030年推計 
11.887人
5.670人
 2005年国調
2035年推計 
10.946人
4.945人
 2010年国調
2040年推計 
9.644人
4.300人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   14,760 13,313 12,781 11,887 10,946 9,644 8,517 7,489 6,525 5,670 4,945 4,300
7,001 6,305 6,022 5,610 5,109 4,498 3,982 3,508 3,074 2,699 2,378 2,080
  割合 47.4% 47.4% 47.1% 47.2% 46.7% 46.6% 46.8% 46.8% 47.1% 47.6% 48.1% 48.4%
7,759 7,008 6,759 6,277 5,837 5,146 4,535 3,981 3,451 2,971 2,567 2,220
  割合 52.6% 52.6% 52.9% 52.8% 53.3% 53.4% 53.2% 53.2% 52.9% 52.4% 51.9% 51.6%
・総人口増減
増減数 5,116 3,669 3,137 2,243 1,302 基準年 -1,127 -2,155 -3,119 -3,974 -4,699 -5,344
増減率 53.0% 38.0% 32.5% 23.3% 13.5% -11.7% -22.3% -32.3% -41.2% -48.7% -55.4%
年 少 人 口 2,220 1,848 1,724 1,412 1,178 899 682 505 416 345 297 263
(0~14)割合 15.0% 13.9% 13.5% 11.9% 10.8% 9.3% 8.0% 6.7% 6.4% 6.1% 6.0% 6.1%
1,119 951 894 729 581 443 347 257 215 179 154 136
  割合 7.6% 7.1% 7.0% 6.1% 5.3% 4.6% 4.1% 3.4% 3.3% 3.2% 3.1% 3.2%
1,101 897 830 683 597 456 335 248 201 166 143 127
  割合 7.5% 6.7% 6.5% 5.7% 5.5% 4.7% 3.9% 3.3% 3.1% 2.9% 2.9% 3.0%
・年少人口増減
増減数 1,321 949 825 513 279 基準年 -217 -394 -483 -554 -602 -636
増減率 146.9% 105.6% 91.8% 57.1% 31.0% -24.1% -43.8% -53.7% -61.6% -67.0% -70.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,365 1,140 1,043 892 758 570 450 398 384 349 301 234
増減数 795 570 473 322 188 基準年 -120 -172 -186 -221 -269 -336
増減率 139.5% 100.0% 83.0% 56.5% 33.0% -21.1% -30.2% -32.6% -38.8% -47.2% -58.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 134
増減数 -436
増減率 -76.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,403 8,028 6,980 5,935 5,088 4,415 3,775 3,205 2,654 2,233 1,909 1,599
(15~64)割合 63.7% 60.3% 54.6% 49.9% 46.5% 45.8% 44.3% 42.8% 40.7% 39.4% 38.6% 37.2%
4,518 3,868 3,396 2,939 2,563 2,292 1,954 1,662 1,366 1,155 1,008 853
  割合 30.6% 29.1% 26.6% 24.7% 23.4% 23.8% 22.9% 22.2% 20.9% 20.4% 20.4% 19.8%
4,885 4,160 3,584 2,996 2,525 2,121 1,821 1,543 1,288 1,078 901 746
  割合 33.1% 31.2% 28.0% 25.2% 23.1% 22.0% 21.4% 20.6% 19.7% 19.0% 18.2% 17.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,802 1,975 2,374 2,499 2,217 1,628 1,309 1,330 1,231 1,039 821 699
(65~74)割合 12.2% 14.8% 18.6% 21.0% 20.3% 16.9% 15.4% 17.8% 18.9% 18.3% 16.6% 16.3%
789 876 1,066 1,159 1,016 699 618 682 639 543 408 348
  割合 5.3% 6.6% 8.3% 9.8% 9.3% 7.2% 7.3% 9.1% 9.8% 9.6% 8.3% 8.1%
1,013 1,099 1,308 1,340 1,201 927 691 648 592 496 413 351
  割合 6.9% 8.3% 10.2% 11.3% 11.0% 9.6% 8.1% 8.7% 9.1% 8.7% 8.4% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,335 1,462 1,703 2,040 2,461 2,705 2,751 2,449 2,224 2,053 1,918 1,739
(75~ )割合 9.0% 11.0% 13.3% 17.2% 22.5% 28.0% 32.3% 32.7% 34.1% 36.2% 38.8% 40.4%
575 610 666 782 947 1,064 1,063 907 854 822 808 743
  割合 3.9% 4.6% 5.2% 6.6% 8.7% 11.0% 12.5% 12.1% 13.1% 14.5% 16.3% 17.3%
760 852 1,037 1,258 1,514 1,639 1,688 1,542 1,370 1,231 1,110 996
  割合 5.1% 6.4% 8.1% 10.6% 13.8% 17.0% 19.8% 20.6% 21.0% 21.7% 22.4% 23.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
21.25% 25.82% 31.90% 38.18% 42.74% 44.93% 47.67% 50.46% 52.95% 54.53% 55.39% 56.70%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
39.43% 46.53% 50.50% 52.62% 55.31% 59.72% 63.19% 65.28% 66.19% 67.32% 68.37% 68.19%