愛媛県松前町38401
1985年国調
2015年推計 
28.697人
29.758人
 1990年国調
2020年推計 
29.407人
28.916人
1995年国調 
2025年推計 
30.106人
27.883人
 2000年国調
2030年推計 
30.277人
26.747人
 2005年国調
2035年推計 
30.564人
25.526人
 2010年国調
2040年推計 
30.359人
24.249人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   28,697 29,407 30,106 30,277 30,564 30,359 29,758 28,916 27,883 26,747 25,526 24,249
13,732 13,986 14,281 14,355 14,460 14,315 14,003 13,576 13,057 12,499 11,908 11,314
  割合 47.9% 47.6% 47.4% 47.4% 47.3% 47.2% 47.1% 46.9% 46.8% 46.7% 46.7% 46.7%
14,965 15,421 15,825 15,922 16,104 16,044 15,755 15,340 14,826 14,248 13,618 12,935
  割合 52.1% 52.4% 52.6% 52.6% 52.7% 52.8% 52.9% 53.1% 53.2% 53.3% 53.3% 53.3%
・総人口増減
増減数 -1,662 -952 -253 -82 205 基準年 -601 -1,443 -2,476 -3,612 -4,833 -6,110
増減率 -5.5% -3.1% -0.8% -0.3% 0.7% -2.0% -4.8% -8.2% -11.9% -15.9% -20.1%
年 少 人 口 6,288 5,554 5,002 4,554 4,394 4,201 3,851 3,435 3,094 2,815 2,629 2,488
(0~14)割合 21.9% 18.9% 16.6% 15.0% 14.4% 13.8% 12.9% 11.9% 11.1% 10.5% 10.3% 10.3%
3,263 2,841 2,571 2,341 2,290 2,206 2,004 1,754 1,583 1,440 1,345 1,273
  割合 11.4% 9.7% 8.5% 7.7% 7.5% 7.3% 6.7% 6.1% 5.7% 5.4% 5.3% 5.2%
3,025 2,713 2,431 2,213 2,104 1,995 1,847 1,681 1,511 1,375 1,284 1,215
  割合 10.5% 9.2% 8.1% 7.3% 6.9% 6.6% 6.2% 5.8% 5.4% 5.1% 5.0% 5.0%
・年少人口増減
増減数 2,087 1,353 801 353 193 基準年 -350 -766 -1,107 -1,386 -1,572 -1,713
増減率 49.7% 32.2% 19.1% 8.4% 4.6% -8.3% -18.2% -26.4% -33.0% -37.4% -40.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,139 3,872 3,826 3,678 3,585 3,450 3,042 2,812 2,625 2,512 2,392 2,197
増減数 689 422 376 228 135 基準年 -408 -638 -825 -938 -1,058 -1,253
増減率 20.0% 12.2% 10.9% 6.6% 3.9% -11.8% -18.5% -23.9% -27.2% -30.7% -36.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,032
増減数 -1,418
増減率 -41.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 19,203 19,943 20,236 19,811 19,444 18,527 17,310 16,317 15,523 14,844 14,037 12,814
(15~64)割合 66.9% 67.8% 67.2% 65.4% 63.6% 61.0% 58.2% 56.4% 55.7% 55.5% 55.0% 52.8%
9,097 9,505 9,730 9,555 9,401 8,899 8,380 7,951 7,638 7,368 7,012 6,434
  割合 31.7% 32.3% 32.3% 31.6% 30.8% 29.3% 28.2% 27.5% 27.4% 27.5% 27.5% 26.5%
10,106 10,438 10,506 10,256 10,043 9,629 8,930 8,366 7,885 7,476 7,025 6,380
  割合 35.2% 35.5% 34.9% 33.9% 32.9% 31.7% 30.0% 28.9% 28.3% 28.0% 27.5% 26.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,890 2,324 2,991 3,486 3,570 3,813 4,381 4,413 3,856 3,365 3,190 3,537
(65~74)割合 6.6% 7.9% 9.9% 11.5% 11.7% 12.6% 14.7% 15.3% 13.8% 12.6% 12.5% 14.6%
849 1,018 1,282 1,560 1,615 1,809 2,070 2,034 1,740 1,472 1,430 1,637
  割合 3.0% 3.5% 4.3% 5.2% 5.3% 6.0% 7.0% 7.0% 6.2% 5.5% 5.6% 6.8%
1,041 1,306 1,709 1,926 1,955 2,003 2,311 2,379 2,116 1,893 1,760 1,900
  割合 3.6% 4.4% 5.7% 6.4% 6.4% 6.6% 7.8% 8.2% 7.6% 7.1% 6.9% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,314 1,586 1,877 2,426 3,156 3,818 4,216 4,751 5,410 5,723 5,670 5,410
(75~ )割合 4.6% 5.4% 6.2% 8.0% 10.3% 12.6% 14.2% 16.4% 19.4% 21.4% 22.2% 22.3%
521 622 698 899 1,154 1,402 1,549 1,837 2,096 2,219 2,121 1,970
  割合 1.8% 2.1% 2.3% 3.0% 3.8% 4.6% 5.2% 6.4% 7.5% 8.3% 8.3% 8.1%
793 964 1,179 1,527 2,002 2,415 2,667 2,914 3,314 3,504 3,549 3,440
  割合 2.8% 3.3% 3.9% 5.0% 6.6% 8.0% 9.0% 10.1% 11.9% 13.1% 13.9% 14.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.16% 13.30% 16.17% 19.53% 22.01% 25.14% 28.89% 31.69% 33.23% 33.98% 34.71% 36.90%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.61% 26.10% 28.96% 33.03% 37.51% 40.94% 42.94% 44.22% 45.50% 48.11% 49.51% 50.31%