愛媛県砥部町38402
1985年国調
2015年推計 
19.339人
21.415人
 1990年国調
2020年推計 
20.802人
20.715人
1995年国調 
2025年推計 
21.705人
19.884人
 2000年国調
2030年推計 
22.075人
18.940人
 2005年国調
2035年推計 
22.424人
17.911人
 2010年国調
2040年推計 
21.981人
16.806人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   19,339 20,802 21,705 22,075 22,424 21,981 21,415 20,715 19,884 18,940 17,911 16,806
9,297 9,806 10,168 10,338 10,609 10,347 10,028 9,652 9,211 8,717 8,198 7,665
  割合 48.1% 47.1% 46.8% 46.8% 47.3% 47.1% 46.8% 46.6% 46.3% 46.0% 45.8% 45.6%
10,042 10,996 11,537 11,737 11,815 11,634 11,387 11,063 10,673 10,223 9,713 9,141
  割合 51.9% 52.9% 53.2% 53.2% 52.7% 52.9% 53.2% 53.4% 53.7% 54.0% 54.2% 54.4%
・総人口増減
増減数 -2,642 -1,179 -276 94 443 基準年 -566 -1,266 -2,097 -3,041 -4,070 -5,175
増減率 -12.0% -5.4% -1.3% 0.4% 2.0% -2.6% -5.8% -9.5% -13.8% -18.5% -23.5%
年 少 人 口 4,757 4,402 3,823 3,335 3,050 2,921 2,737 2,477 2,186 1,952 1,791 1,653
(0~14)割合 24.6% 21.2% 17.6% 15.1% 13.6% 13.3% 12.8% 12.0% 11.0% 10.3% 10.0% 9.8%
2,475 2,245 1,979 1,739 1,660 1,522 1,412 1,256 1,114 995 913 843
  割合 12.8% 10.8% 9.1% 7.9% 7.4% 6.9% 6.6% 6.1% 5.6% 5.3% 5.1% 5.0%
2,282 2,157 1,844 1,596 1,390 1,399 1,325 1,221 1,072 957 878 810
  割合 11.8% 10.4% 8.5% 7.2% 6.2% 6.4% 6.2% 5.9% 5.4% 5.1% 4.9% 4.8%
・年少人口増減
増減数 1,836 1,481 902 414 129 基準年 -184 -444 -735 -969 -1,130 -1,268
増減率 62.9% 50.7% 30.9% 14.2% 4.4% -6.3% -15.2% -25.2% -33.2% -38.7% -43.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,710 2,685 2,794 2,751 2,788 2,569 2,134 1,866 1,686 1,573 1,529 1,413
増減数 141 116 225 182 219 基準年 -435 -703 -883 -996 -1,040 -1,156
増減率 5.5% 4.5% 8.8% 7.1% 8.5% -16.9% -27.4% -34.4% -38.8% -40.5% -45.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,176
増減数 -1,393
増減率 -54.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,479 13,719 14,466 14,599 14,655 13,571 12,230 11,221 10,477 9,853 9,196 8,255
(15~64)割合 64.5% 66.0% 66.6% 66.1% 65.4% 61.7% 57.1% 54.2% 52.7% 52.0% 51.3% 49.1%
5,946 6,455 6,782 6,882 6,970 6,493 5,846 5,385 5,079 4,803 4,520 4,068
  割合 30.7% 31.0% 31.2% 31.2% 31.1% 29.5% 27.3% 26.0% 25.5% 25.4% 25.2% 24.2%
6,533 7,264 7,684 7,717 7,685 7,079 6,384 5,836 5,398 5,050 4,676 4,187
  割合 33.8% 34.9% 35.4% 35.0% 34.3% 32.2% 29.8% 28.2% 27.1% 26.7% 26.1% 24.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,242 1,568 2,063 2,350 2,379 2,675 3,259 3,399 2,930 2,476 2,236 2,428
(65~74)割合 6.4% 7.5% 9.5% 10.6% 10.6% 12.2% 15.2% 16.4% 14.7% 13.1% 12.5% 14.4%
522 689 918 1,055 1,109 1,271 1,522 1,567 1,291 1,062 973 1,091
  割合 2.7% 3.3% 4.2% 4.8% 4.9% 5.8% 7.1% 7.6% 6.5% 5.6% 5.4% 6.5%
720 879 1,145 1,295 1,270 1,404 1,737 1,832 1,639 1,414 1,263 1,337
  割合 3.7% 4.2% 5.3% 5.9% 5.7% 6.4% 8.1% 8.8% 8.2% 7.5% 7.1% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 861 1,107 1,353 1,754 2,340 2,812 3,189 3,618 4,291 4,659 4,688 4,470
(75~ )割合 4.5% 5.3% 6.2% 7.9% 10.4% 12.8% 14.9% 17.5% 21.6% 24.6% 26.2% 26.6%
354 413 489 645 870 1,061 1,248 1,444 1,727 1,857 1,792 1,663
  割合 1.8% 2.0% 2.3% 2.9% 3.9% 4.8% 5.8% 7.0% 8.7% 9.8% 10.0% 9.9%
507 694 864 1,109 1,470 1,750 1,941 2,174 2,564 2,802 2,896 2,807
  割合 2.6% 3.3% 4.0% 5.0% 6.6% 8.0% 9.1% 10.5% 12.9% 14.8% 16.2% 16.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.87% 12.86% 15.74% 18.59% 21.04% 24.96% 30.11% 33.87% 36.32% 37.67% 38.66% 41.04%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.59% 24.42% 27.16% 31.29% 36.50% 41.62% 44.82% 46.63% 48.23% 51.20% 53.42% 54.55%