愛媛県内子町38422
1985年国調
2015年推計 
24.079人
16.630人
 1990年国調
2020年推計 
22.687人
15.339人
1995年国調 
2025年推計 
21.678人
14.077人
 2000年国調
2030年推計 
20.782人
12.889人
 2005年国調
2035年推計 
19.620人
11.778人
 2010年国調
2040年推計 
18.045人
10.721人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   24,079 22,687 21,678 20,782 19,620 18,045 16,630 15,339 14,077 12,889 11,778 10,721
11,439 10,713 10,233 9,819 9,232 8,499 7,849 7,262 6,700 6,161 5,646 5,151
  割合 47.5% 47.2% 47.2% 47.2% 47.1% 47.1% 47.2% 47.3% 47.6% 47.8% 47.9% 48.0%
12,640 11,974 11,445 10,963 10,388 9,546 8,781 8,077 7,377 6,728 6,132 5,570
  割合 52.5% 52.8% 52.8% 52.8% 52.9% 52.9% 52.8% 52.7% 52.4% 52.2% 52.1% 52.0%
・総人口増減
増減数 6,034 4,642 3,633 2,737 1,575 基準年 -1,415 -2,706 -3,968 -5,156 -6,267 -7,324
増減率 33.4% 25.7% 20.1% 15.2% 8.7% -7.8% -15.0% -22.0% -28.6% -34.7% -40.6%
年 少 人 口 5,010 4,251 3,538 2,963 2,576 2,190 1,867 1,521 1,319 1,168 1,060 978
(0~14)割合 20.8% 18.7% 16.3% 14.3% 13.1% 12.1% 11.2% 9.9% 9.4% 9.1% 9.0% 9.1%
2,479 2,086 1,761 1,518 1,333 1,116 932 767 672 595 540 498
  割合 10.3% 9.2% 8.1% 7.3% 6.8% 6.2% 5.6% 5.0% 4.8% 4.6% 4.6% 4.6%
2,531 2,165 1,777 1,445 1,243 1,074 935 754 647 573 520 480
  割合 10.5% 9.5% 8.2% 7.0% 6.3% 6.0% 5.6% 4.9% 4.6% 4.4% 4.4% 4.5%
・年少人口増減
増減数 2,820 2,061 1,348 773 386 基準年 -323 -669 -871 -1,022 -1,130 -1,212
増減率 128.8% 94.1% 61.6% 35.3% 17.6% -14.7% -30.5% -39.8% -46.7% -51.6% -55.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,578 2,139 1,826 1,754 1,603 1,400 1,218 1,079 1,043 1,003 916 805
増減数 1,178 739 426 354 203 基準年 -182 -321 -357 -397 -484 -595
増減率 84.1% 52.8% 30.4% 25.3% 14.5% -13.0% -22.9% -25.5% -28.4% -34.6% -42.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 542
増減数 -858
増減率 -61.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 15,061 13,716 12,405 11,551 10,575 9,650 8,478 7,564 6,742 6,107 5,537 4,950
(15~64)割合 62.5% 60.5% 57.2% 55.6% 53.9% 53.5% 51.0% 49.3% 47.9% 47.4% 47.0% 46.2%
7,268 6,664 6,070 5,690 5,272 4,885 4,320 3,848 3,428 3,125 2,855 2,561
  割合 30.2% 29.4% 28.0% 27.4% 26.9% 27.1% 26.0% 25.1% 24.4% 24.2% 24.2% 23.9%
7,793 7,052 6,335 5,861 5,303 4,765 4,158 3,716 3,314 2,982 2,682 2,389
  割合 32.4% 31.1% 29.2% 28.2% 27.0% 26.4% 25.0% 24.2% 23.5% 23.1% 22.8% 22.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,357 2,778 3,392 3,392 2,887 2,502 2,626 2,759 2,397 1,974 1,686 1,600
(65~74)割合 9.8% 12.2% 15.6% 16.3% 14.7% 13.9% 15.8% 18.0% 17.0% 15.3% 14.3% 14.9%
1,046 1,207 1,506 1,529 1,266 1,131 1,272 1,367 1,198 978 820 794
  割合 4.3% 5.3% 6.9% 7.4% 6.5% 6.3% 7.6% 8.9% 8.5% 7.6% 7.0% 7.4%
1,311 1,571 1,886 1,863 1,621 1,371 1,354 1,392 1,199 996 866 806
  割合 5.4% 6.9% 8.7% 9.0% 8.3% 7.6% 8.1% 9.1% 8.5% 7.7% 7.4% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,650 1,942 2,343 2,854 3,580 3,702 3,659 3,495 3,619 3,640 3,495 3,193
(75~ )割合 6.9% 8.6% 10.8% 13.7% 18.2% 20.5% 22.0% 22.8% 25.7% 28.2% 29.7% 29.8%
645 756 896 1,068 1,359 1,367 1,325 1,280 1,402 1,463 1,431 1,298
  割合 2.7% 3.3% 4.1% 5.1% 6.9% 7.6% 8.0% 8.3% 10.0% 11.4% 12.1% 12.1%
1,005 1,186 1,447 1,786 2,221 2,335 2,334 2,215 2,217 2,177 2,064 1,895
  割合 4.2% 5.2% 6.7% 8.6% 11.3% 12.9% 14.0% 14.4% 15.7% 16.9% 17.5% 17.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.64% 20.80% 26.46% 30.05% 32.96% 34.38% 37.79% 40.77% 42.74% 43.56% 43.99% 44.71%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.57% 37.39% 40.82% 42.75% 46.99% 50.70% 53.19% 54.42% 55.28% 56.44% 57.58% 57.24%