愛媛県松野町38484
1985年国調
2015年推計 
5.682人
4.023人
 1990年国調
2020年推計 
5.325人
3.670人
1995年国調 
2025年推計 
5.038人
3.324人
 2000年国調
2030年推計 
4.906人
3.004人
 2005年国調
2035年推計 
4.690人
2.703人
 2010年国調
2040年推計 
4.377人
2.410人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   5,682 5,325 5,038 4,906 4,690 4,377 4,023 3,670 3,324 3,004 2,703 2,410
2,693 2,495 2,364 2,329 2,211 2,067 1,895 1,728 1,568 1,419 1,280 1,145
  割合 47.4% 46.9% 46.9% 47.5% 47.1% 47.2% 47.1% 47.1% 47.2% 47.2% 47.4% 47.5%
2,989 2,830 2,674 2,577 2,479 2,310 2,128 1,942 1,756 1,585 1,423 1,265
  割合 52.6% 53.1% 53.1% 52.5% 52.9% 52.8% 52.9% 52.9% 52.8% 52.8% 52.6% 52.5%
・総人口増減
増減数 1,305 948 661 529 313 基準年 -354 -707 -1,053 -1,373 -1,674 -1,967
増減率 29.8% 21.7% 15.1% 12.1% 7.2% -8.1% -16.2% -24.1% -31.4% -38.2% -44.9%
年 少 人 口 1,075 923 759 636 577 471 383 297 255 218 193 178
(0~14)割合 18.9% 17.3% 15.1% 13.0% 12.3% 10.8% 9.5% 8.1% 7.7% 7.3% 7.1% 7.4%
553 467 392 341 296 241 189 149 130 111 98 91
  割合 9.7% 8.8% 7.8% 7.0% 6.3% 5.5% 4.7% 4.1% 3.9% 3.7% 3.6% 3.8%
522 456 367 295 281 230 194 148 125 107 95 87
  割合 9.2% 8.6% 7.3% 6.0% 6.0% 5.3% 4.8% 4.0% 3.8% 3.6% 3.5% 3.6%
・年少人口増減
増減数 604 452 288 165 106 基準年 -88 -174 -216 -253 -278 -293
増減率 128.2% 96.0% 61.1% 35.0% 22.5% -18.7% -36.9% -45.9% -53.7% -59.0% -62.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 601 502 412 402 367 300 229 208 207 200 184 159
増減数 301 202 112 102 67 基準年 -71 -92 -93 -100 -116 -141
増減率 100.3% 67.3% 37.3% 34.0% 22.3% -23.7% -30.7% -31.0% -33.3% -38.7% -47.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 106
増減数 -194
増減率 -64.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,533 3,206 2,937 2,753 2,528 2,274 1,946 1,669 1,445 1,310 1,153 974
(15~64)割合 62.2% 60.2% 58.3% 56.1% 53.9% 52.0% 48.4% 45.5% 43.5% 43.6% 42.7% 40.4%
1,701 1,545 1,428 1,354 1,259 1,152 991 853 742 676 599 511
  割合 29.9% 29.0% 28.3% 27.6% 26.8% 26.3% 24.6% 23.2% 22.3% 22.5% 22.2% 21.2%
1,832 1,661 1,509 1,399 1,269 1,122 955 816 703 634 554 463
  割合 32.2% 31.2% 30.0% 28.5% 27.1% 25.6% 23.7% 22.2% 21.1% 21.1% 20.5% 19.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 608 680 776 841 774 669 726 762 637 475 410 436
(65~74)割合 10.7% 12.8% 15.4% 17.1% 16.5% 15.3% 18.0% 20.8% 19.2% 15.8% 15.2% 18.1%
258 286 335 388 361 304 347 371 308 233 204 217
  割合 4.5% 5.4% 6.6% 7.9% 7.7% 6.9% 8.6% 10.1% 9.3% 7.8% 7.5% 9.0%
350 394 441 453 413 365 379 391 329 242 206 219
  割合 6.2% 7.4% 8.8% 9.2% 8.8% 8.3% 9.4% 10.7% 9.9% 8.1% 7.6% 9.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 466 516 566 676 811 963 968 942 987 1,001 947 822
(75~ )割合 8.2% 9.7% 11.2% 13.8% 17.3% 22.0% 24.1% 25.7% 29.7% 33.3% 35.0% 34.1%
181 197 209 246 295 370 368 355 388 399 379 326
  割合 3.2% 3.7% 4.1% 5.0% 6.3% 8.5% 9.1% 9.7% 11.7% 13.3% 14.0% 13.5%
285 319 357 430 516 593 600 587 599 602 568 496
  割合 5.0% 6.0% 7.1% 8.8% 11.0% 13.5% 14.9% 16.0% 18.0% 20.0% 21.0% 20.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.90% 22.46% 26.64% 30.92% 33.80% 37.29% 42.11% 46.43% 48.86% 49.13% 50.20% 52.20%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.62% 39.40% 42.50% 44.44% 49.77% 55.72% 58.96% 59.95% 61.58% 64.01% 64.78% 64.40%