高知県室戸市39202
1985年国調
2015年推計 
25.309人
13.219人
 1990年国調
2020年推計 
23.308人
11.541人
1995年国調 
2025年推計 
21.430人
9.958人
 2000年国調
2030年推計 
19.472人
8.482人
 2005年国調
2035年推計 
17.490人
7.136人
 2010年国調
2040年推計 
15.210人
5.940人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   25,309 23,308 21,430 19,472 17,490 15,210 13,219 11,541 9,958 8,482 7,136 5,940
12,045 11,050 10,107 9,146 8,241 7,177 6,255 5,459 4,706 4,005 3,382 2,837
  割合 47.6% 47.4% 47.2% 47.0% 47.1% 47.2% 47.3% 47.3% 47.3% 47.2% 47.4% 47.8%
13,264 12,258 11,323 10,326 9,249 8,033 6,964 6,082 5,252 4,477 3,754 3,103
  割合 52.4% 52.6% 52.8% 53.0% 52.9% 52.8% 52.7% 52.7% 52.7% 52.8% 52.6% 52.2%
・総人口増減
増減数 10,099 8,098 6,220 4,262 2,280 基準年 -1,991 -3,669 -5,252 -6,728 -8,074 -9,270
増減率 66.4% 53.2% 40.9% 28.0% 15.0% -13.1% -24.1% -34.5% -44.2% -53.1% -60.9%
年 少 人 口 5,284 4,228 3,308 2,414 1,759 1,285 996 796 623 494 413 354
(0~14)割合 20.9% 18.1% 15.4% 12.4% 10.1% 8.4% 7.5% 6.9% 6.3% 5.8% 5.8% 6.0%
2,683 2,186 1,715 1,213 883 662 528 414 317 251 210 180
  割合 10.6% 9.4% 8.0% 6.2% 5.0% 4.4% 4.0% 3.6% 3.2% 3.0% 2.9% 3.0%
2,601 2,042 1,593 1,201 876 623 468 382 306 243 203 174
  割合 10.3% 8.8% 7.4% 6.2% 5.0% 4.1% 3.5% 3.3% 3.1% 2.9% 2.8% 2.9%
・年少人口増減
増減数 3,999 2,943 2,023 1,129 474 基準年 -289 -489 -662 -791 -872 -931
増減率 311.2% 229.0% 157.4% 87.9% 36.9% -22.5% -38.1% -51.5% -61.6% -67.9% -72.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,087 2,366 1,851 1,584 1,279 941 705 589 507 446 389 311
増減数 2,146 1,425 910 643 338 基準年 -236 -352 -434 -495 -552 -630
増減率 228.1% 151.4% 96.7% 68.3% 35.9% -25.1% -37.4% -46.1% -52.6% -58.7% -67.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 156
増減数 -785
増減率 -83.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 16,421 14,854 13,266 11,677 9,969 8,103 6,280 5,023 4,206 3,502 2,896 2,349
(15~64)割合 64.9% 63.7% 61.9% 60.0% 57.0% 53.3% 47.5% 43.5% 42.2% 41.3% 40.6% 39.5%
7,953 7,255 6,519 5,796 4,977 4,102 3,226 2,631 2,225 1,882 1,585 1,295
  割合 31.4% 31.1% 30.4% 29.8% 28.5% 27.0% 24.4% 22.8% 22.3% 22.2% 22.2% 21.8%
8,468 7,599 6,747 5,881 4,992 3,999 3,054 2,392 1,981 1,620 1,311 1,054
  割合 33.5% 32.6% 31.5% 30.2% 28.5% 26.3% 23.1% 20.7% 19.9% 19.1% 18.4% 17.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,191 2,474 2,994 3,103 2,915 2,780 2,911 2,690 1,907 1,426 1,214 1,059
(65~74)割合 8.7% 10.6% 14.0% 15.9% 16.7% 18.3% 22.0% 23.3% 19.2% 16.8% 17.0% 17.8%
884 1,004 1,256 1,393 1,376 1,314 1,344 1,244 902 681 573 521
  割合 3.5% 4.3% 5.9% 7.2% 7.9% 8.6% 10.2% 10.8% 9.1% 8.0% 8.0% 8.8%
1,307 1,470 1,738 1,710 1,539 1,467 1,567 1,446 1,005 745 641 538
  割合 5.2% 6.3% 8.1% 8.8% 8.8% 9.6% 11.9% 12.5% 10.1% 8.8% 9.0% 9.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,413 1,703 1,862 2,278 2,847 3,040 3,032 3,032 3,222 3,060 2,613 2,178
(75~ )割合 5.6% 7.3% 8.7% 11.7% 16.3% 20.0% 22.9% 26.3% 32.4% 36.1% 36.6% 36.7%
525 583 617 744 1,005 1,098 1,157 1,170 1,262 1,191 1,014 841
  割合 2.1% 2.5% 2.9% 3.8% 5.7% 7.2% 8.8% 10.1% 12.7% 14.0% 14.2% 14.2%
888 1,120 1,245 1,534 1,842 1,943 1,875 1,862 1,960 1,869 1,599 1,337
  割合 3.5% 4.8% 5.8% 7.9% 10.5% 12.8% 14.2% 16.1% 19.7% 22.0% 22.4% 22.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.24% 17.92% 22.66% 27.63% 32.94% 38.26% 44.96% 49.58% 51.51% 52.89% 53.63% 54.49%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.90% 33.17% 38.44% 44.31% 52.32% 58.92% 61.74% 63.82% 65.50% 67.15% 67.50% 67.53%