高知県安芸市39203
1985年国調
2015年推計 
25.009人
18.470人
 1990年国調
2020年推計 
23.739人
17.345人
1995年国調 
2025年推計 
22.377人
16.194人
 2000年国調
2030年推計 
21.321人
15.064人
 2005年国調
2035年推計 
20.348人
13.971人
 2010年国調
2040年推計 
19.547人
12.878人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   25,009 23,739 22,377 21,321 20,348 19,547 18,470 17,345 16,194 15,064 13,971 12,878
11,883 11,202 10,507 10,007 9,607 9,232 8,735 8,214 7,680 7,162 6,653 6,154
  割合 47.5% 47.2% 47.0% 46.9% 47.2% 47.2% 47.3% 47.4% 47.4% 47.5% 47.6% 47.8%
13,126 12,537 11,870 11,314 10,741 10,315 9,735 9,131 8,514 7,902 7,318 6,724
  割合 52.5% 52.8% 53.0% 53.1% 52.8% 52.8% 52.7% 52.6% 52.6% 52.5% 52.4% 52.2%
・総人口増減
増減数 5,462 4,192 2,830 1,774 801 基準年 -1,077 -2,202 -3,353 -4,483 -5,576 -6,669
増減率 27.9% 21.4% 14.5% 9.1% 4.1% -5.5% -11.3% -17.2% -22.9% -28.5% -34.1%
年 少 人 口 4,898 4,086 3,334 2,814 2,441 2,139 1,870 1,665 1,479 1,334 1,236 1,159
(0~14)割合 19.6% 17.2% 14.9% 13.2% 12.0% 10.9% 10.1% 9.6% 9.1% 8.9% 8.8% 9.0%
2,569 2,100 1,624 1,404 1,244 1,085 936 840 748 675 625 586
  割合 10.3% 8.8% 7.3% 6.6% 6.1% 5.6% 5.1% 4.8% 4.6% 4.5% 4.5% 4.6%
2,329 1,986 1,710 1,410 1,197 1,054 934 825 731 659 611 573
  割合 9.3% 8.4% 7.6% 6.6% 5.9% 5.4% 5.1% 4.8% 4.5% 4.4% 4.4% 4.4%
・年少人口増減
増減数 2,759 1,947 1,195 675 302 基準年 -269 -474 -660 -805 -903 -980
増減率 129.0% 91.0% 55.9% 31.6% 14.1% -12.6% -22.2% -30.9% -37.6% -42.2% -45.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,178 2,596 2,277 2,094 1,895 1,781 1,567 1,482 1,383 1,287 1,179 1,051
増減数 1,397 815 496 313 114 基準年 -214 -299 -398 -494 -602 -730
増減率 78.4% 45.8% 27.8% 17.6% 6.4% -12.0% -16.8% -22.3% -27.7% -33.8% -41.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 937
増減数 -844
増減率 -47.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 16,198 15,194 14,025 13,033 11,976 11,161 9,913 8,980 8,336 7,722 7,183 6,481
(15~64)割合 64.8% 64.0% 62.7% 61.1% 58.9% 57.1% 53.7% 51.8% 51.5% 51.3% 51.4% 50.3%
7,822 7,407 6,941 6,428 5,954 5,577 4,993 4,539 4,235 3,928 3,675 3,345
  割合 31.3% 31.2% 31.0% 30.1% 29.3% 28.5% 27.0% 26.2% 26.2% 26.1% 26.3% 26.0%
8,376 7,787 7,084 6,605 6,022 5,582 4,920 4,441 4,101 3,794 3,508 3,136
  割合 33.5% 32.8% 31.7% 31.0% 29.6% 28.6% 26.6% 25.6% 25.3% 25.2% 25.1% 24.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,401 2,596 2,924 3,018 2,945 2,844 3,110 3,067 2,425 2,071 1,874 1,872
(65~74)割合 9.6% 10.9% 13.1% 14.2% 14.5% 14.5% 16.8% 17.7% 15.0% 13.7% 13.4% 14.5%
942 1,051 1,278 1,352 1,318 1,295 1,458 1,433 1,132 982 889 872
  割合 3.8% 4.4% 5.7% 6.3% 6.5% 6.6% 7.9% 8.3% 7.0% 6.5% 6.4% 6.8%
1,459 1,545 1,646 1,666 1,627 1,549 1,652 1,634 1,293 1,089 985 1,000
  割合 5.8% 6.5% 7.4% 7.8% 8.0% 7.9% 8.9% 9.4% 8.0% 7.2% 7.1% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,512 1,836 2,094 2,456 2,986 3,402 3,577 3,633 3,954 3,937 3,678 3,366
(75~ )割合 6.0% 7.7% 9.4% 11.5% 14.7% 17.4% 19.4% 20.9% 24.4% 26.1% 26.3% 26.1%
550 626 664 823 1,091 1,274 1,348 1,402 1,565 1,577 1,464 1,351
  割合 2.2% 2.6% 3.0% 3.9% 5.4% 6.5% 7.3% 8.1% 9.7% 10.5% 10.5% 10.5%
962 1,210 1,430 1,633 1,895 2,128 2,229 2,231 2,389 2,360 2,214 2,015
  割合 3.8% 5.1% 6.4% 7.7% 9.3% 10.9% 12.1% 12.9% 14.8% 15.7% 15.8% 15.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.65% 18.67% 22.42% 25.67% 29.15% 31.95% 36.20% 38.63% 39.39% 39.88% 39.74% 40.67%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.04% 33.03% 36.85% 40.01% 45.98% 49.39% 50.75% 51.76% 52.07% 53.43% 53.95% 54.33%