高知県芸西村39307
1985年国調
2015年推計 
4.739人
3.804人
 1990年国調
2020年推計 
4.539人
3.559人
1995年国調 
2025年推計 
4.383人
3.318人
 2000年国調
2030年推計 
4.366人
3.091人
 2005年国調
2035年推計 
4.208人
2.857人
 2010年国調
2040年推計 
4.048人
2.629人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   4,739 4,539 4,383 4,366 4,208 4,048 3,804 3,559 3,318 3,091 2,857 2,629
2,164 2,057 2,005 1,984 1,910 1,848 1,737 1,628 1,519 1,411 1,305 1,206
  割合 45.7% 45.3% 45.7% 45.4% 45.4% 45.7% 45.7% 45.7% 45.8% 45.6% 45.7% 45.9%
2,575 2,482 2,378 2,382 2,298 2,200 2,067 1,931 1,799 1,680 1,552 1,423
  割合 54.3% 54.7% 54.3% 54.6% 54.6% 54.3% 54.3% 54.3% 54.2% 54.4% 54.3% 54.1%
・総人口増減
増減数 691 491 335 318 160 基準年 -244 -489 -730 -957 -1,191 -1,419
増減率 17.1% 12.1% 8.3% 7.9% 4.0% -6.0% -12.1% -18.0% -23.6% -29.4% -35.1%
年 少 人 口 849 648 586 531 509 456 398 349 306 272 248 236
(0~14)割合 17.9% 14.3% 13.4% 12.2% 12.1% 11.3% 10.5% 9.8% 9.2% 8.8% 8.7% 9.0%
417 332 305 275 254 230 197 174 156 138 126 120
  割合 8.8% 7.3% 7.0% 6.3% 6.0% 5.7% 5.2% 4.9% 4.7% 4.5% 4.4% 4.6%
432 316 281 256 255 226 201 175 150 134 122 116
  割合 9.1% 7.0% 6.4% 5.9% 6.1% 5.6% 5.3% 4.9% 4.5% 4.3% 4.3% 4.4%
・年少人口増減
増減数 393 192 130 75 53 基準年 -58 -107 -150 -184 -208 -220
増減率 86.2% 42.1% 28.5% 16.4% 11.6% -12.7% -23.5% -32.9% -40.4% -45.6% -48.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 560 448 424 406 389 337 275 258 250 254 236 209
増減数 223 111 87 69 52 基準年 -62 -79 -87 -83 -101 -128
増減率 66.2% 32.9% 25.8% 20.5% 15.4% -18.4% -23.4% -25.8% -24.6% -30.0% -38.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 167
増減数 -170
増減率 -50.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 2,918 2,832 2,661 2,549 2,410 2,203 1,917 1,746 1,629 1,517 1,388 1,211
(15~64)割合 61.6% 62.4% 60.7% 58.4% 57.3% 54.4% 50.4% 49.1% 49.1% 49.1% 48.6% 46.1%
1,401 1,374 1,306 1,250 1,184 1,096 975 903 844 787 727 632
  割合 29.6% 30.3% 29.8% 28.6% 28.1% 27.1% 25.6% 25.4% 25.4% 25.5% 25.4% 24.0%
1,517 1,458 1,355 1,299 1,226 1,107 942 843 785 730 661 579
  割合 32.0% 32.1% 30.9% 29.8% 29.1% 27.3% 24.8% 23.7% 23.7% 23.6% 23.1% 22.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 564 564 575 607 588 585 700 646 473 404 393 436
(65~74)割合 11.9% 12.4% 13.1% 13.9% 14.0% 14.5% 18.4% 18.2% 14.3% 13.1% 13.8% 16.6%
211 205 231 262 276 266 307 285 215 195 188 214
  割合 4.5% 4.5% 5.3% 6.0% 6.6% 6.6% 8.1% 8.0% 6.5% 6.3% 6.6% 8.1%
353 359 344 345 312 319 393 361 258 209 205 222
  割合 7.4% 7.9% 7.8% 7.9% 7.4% 7.9% 10.3% 10.1% 7.8% 6.8% 7.2% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 408 487 561 679 701 804 789 818 910 898 828 746
(75~ )割合 8.6% 10.7% 12.8% 15.6% 16.7% 19.9% 20.7% 23.0% 27.4% 29.1% 29.0% 28.4%
135 143 163 197 196 256 258 266 304 291 264 240
  割合 2.8% 3.2% 3.7% 4.5% 4.7% 6.3% 6.8% 7.5% 9.2% 9.4% 9.2% 9.1%
273 344 398 482 505 548 531 552 606 607 564 506
  割合 5.8% 7.6% 9.1% 11.0% 12.0% 13.5% 14.0% 15.5% 18.3% 19.6% 19.7% 19.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
20.51% 23.15% 25.92% 29.45% 30.63% 34.31% 39.14% 41.14% 41.68% 42.12% 42.74% 44.96%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
33.99% 37.50% 39.68% 43.70% 48.38% 51.61% 52.60% 53.33% 54.31% 57.13% 57.79% 57.63%