高知県仁淀川町39387
1985年国調
2015年推計 
10.333人
5.718人
 1990年国調
2020年推計 
8.518人
5.000人
1995年国調 
2025年推計 
8.919人
4.374人
 2000年国調
2030年推計 
8.189人
3.763人
 2005年国調
2035年推計 
7.374人
3.258人
 2010年国調
2040年推計 
6.500人
2.819人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   10,333 9,518 8,919 8,189 7,347 6,500 5,718 5,000 4,347 3,763 3,258 2,819
4,860 4,464 4,201 3,880 3,486 3,045 2,669 2,327 2,022 1,757 1,525 1,316
  割合 47.0% 46.9% 47.1% 47.4% 47.4% 46.8% 46.7% 46.5% 46.5% 46.7% 46.8% 46.7%
5,473 5,054 4,718 4,309 3,861 3,455 3,049 2,673 2,325 2,006 1,733 1,503
  割合 53.0% 53.1% 52.9% 52.6% 52.6% 53.2% 53.3% 53.5% 53.5% 53.3% 53.2% 53.3%
・総人口増減
増減数 3,833 3,018 2,419 1,689 847 基準年 -782 -1,500 -2,153 -2,737 -3,242 -3,681
増減率 59.0% 46.4% 37.2% 26.0% 13.0% -12.0% -23.1% -33.1% -42.1% -49.9% -56.6%
年 少 人 口 1,616 1,207 967 777 692 535 416 336 286 247 219 198
(0~14)割合 15.6% 12.7% 10.8% 9.5% 9.4% 8.2% 7.3% 6.7% 6.6% 6.6% 6.7% 7.0%
821 616 502 410 383 288 219 177 152 132 117 106
  割合 7.9% 6.5% 5.6% 5.0% 5.2% 4.4% 3.8% 3.5% 3.5% 3.5% 3.6% 3.8%
795 591 465 367 309 247 197 159 134 115 102 92
  割合 7.7% 6.2% 5.2% 4.5% 4.2% 3.8% 3.4% 3.2% 3.1% 3.1% 3.1% 3.3%
・年少人口増減
増減数 1,081 672 432 242 157 基準年 -119 -199 -249 -288 -316 -337
増減率 202.1% 125.6% 80.7% 45.2% 29.3% -22.2% -37.2% -46.5% -53.8% -59.1% -63.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 860 706 567 504 398 336 281 245 226 209 195 167
増減数 524 370 231 168 62 基準年 -55 -91 -110 -127 -141 -169
増減率 156.0% 110.1% 68.8% 50.0% 18.5% -16.4% -27.1% -32.7% -37.8% -42.0% -50.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 110
増減数 -226
増減率 -67.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,239 5,502 4,744 4,011 3,260 2,698 2,220 1,830 1,556 1,361 1,172 999
(15~64)割合 60.4% 57.8% 53.2% 49.0% 44.4% 41.5% 38.8% 36.6% 35.8% 36.2% 36.0% 35.4%
3,027 2,696 2,381 2,068 1,724 1,431 1,170 943 788 683 577 480
  割合 29.3% 28.3% 26.7% 25.3% 23.5% 22.0% 20.5% 18.9% 18.1% 18.2% 17.7% 17.0%
3,212 2,806 2,363 1,943 1,536 1,267 1,050 887 768 678 595 519
  割合 31.1% 29.5% 26.5% 23.7% 20.9% 19.5% 18.4% 17.7% 17.7% 18.0% 18.3% 18.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,379 1,559 1,804 1,746 1,455 1,220 1,052 939 746 550 464 429
(65~74)割合 13.3% 16.4% 20.2% 21.3% 19.8% 18.8% 18.4% 18.8% 17.2% 14.6% 14.2% 15.2%
556 654 807 799 656 545 495 486 388 275 231 220
  割合 5.4% 6.9% 9.0% 9.8% 8.9% 8.4% 8.7% 9.7% 8.9% 7.3% 7.1% 7.8%
823 905 997 947 799 675 557 453 358 275 233 209
  割合 8.0% 9.5% 11.2% 11.6% 10.9% 10.4% 9.7% 9.1% 8.2% 7.3% 7.2% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,099 1,250 1,404 1,655 1,940 2,047 2,030 1,895 1,759 1,605 1,403 1,193
(75~ )割合 10.6% 13.1% 15.7% 20.2% 26.4% 31.5% 35.5% 37.9% 40.5% 42.7% 43.1% 42.3%
456 498 511 603 723 781 785 721 694 667 600 510
  割合 4.4% 5.2% 5.7% 7.4% 9.8% 12.0% 13.7% 14.4% 16.0% 17.7% 18.4% 18.1%
643 752 893 1,052 1,217 1,266 1,245 1,174 1,065 938 803 683
  割合 6.2% 7.9% 10.0% 12.8% 16.6% 19.5% 21.8% 23.5% 24.5% 24.9% 24.6% 24.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
23.98% 29.51% 35.97% 41.53% 46.21% 50.26% 53.90% 56.68% 57.63% 57.27% 57.31% 57.54%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
42.67% 49.13% 53.93% 57.37% 61.13% 65.78% 67.93% 68.32% 68.74% 69.04% 68.91% 68.14%