高知県モデル39
1985年国調
2015年推計 
10.374人
6.902人
 1990年国調
2020年推計 
9.852人
6.258人
1995年国調 
2025年推計 
9.321人
5.640人
 2000年国調
2030年推計 
8.722人
5.054人
 2005年国調
2035年推計 
8.320人
4.511人
 2010年国調
2040年推計 
7.584人
3.994人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   10,374 9,852 9,321 8,722 8,320 7,584 6,902 6,258 5,640 5,054 4,511 3,994
4,912 4,634 4,362 4,076 3,883 3,536 3,216 2,916 2,636 2,362 2,103 1,857
  割合 47.3% 47.0% 46.8% 46.7% 46.7% 46.6% 46.6% 46.6% 46.7% 46.7% 46.6% 46.5%
5,462 5,218 4,959 4,646 4,437 4,048 3,686 3,342 3,004 2,692 2,408 2,137
  割合 52.7% 53.0% 53.2% 53.3% 53.3% 53.4% 53.4% 53.4% 53.3% 53.3% 53.4% 53.5%
・総人口増減
増減数 2,790 2,268 1,737 1,138 736 基準年 -682 -1,326 -1,944 -2,530 -3,073 -3,590
増減率 36.8% 29.9% 22.9% 15.0% 9.7% -9.0% -17.5% -25.6% -33.4% -40.5% -47.3%
年 少 人 口 1,971 1,637 1,318 1,105 951 762 609 507 432 368 326 300
(0~14)割合 19.0% 16.6% 14.1% 12.7% 11.4% 10.0% 8.8% 8.1% 7.7% 7.3% 7.2% 7.5%
985 822 654 560 468 361 273 240 214 182 161 148
  割合 9.5% 8.3% 7.0% 6.4% 5.6% 4.8% 4.0% 3.8% 3.8% 3.6% 3.6% 3.7%
986 815 664 545 483 401 336 267 218 186 165 152
  割合 9.5% 8.3% 7.1% 6.2% 5.8% 5.3% 4.9% 4.3% 3.9% 3.7% 3.7% 3.8%
・年少人口増減
増減数 1,209 875 556 343 189 基準年 -153 -255 -330 -394 -436 -462
増減率 158.7% 114.8% 73.0% 45.0% 24.8% -20.1% -33.5% -43.3% -51.7% -57.2% -60.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,075 907 811 720 686 537 416 369 369 361 329 278
増減数 538 370 274 183 149 基準年 -121 -168 -168 -176 -208 -259
増減率 100.2% 68.9% 51.0% 34.1% 27.7% -22.5% -31.3% -31.3% -32.8% -38.7% -48.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 183
増減数 -354
増減率 -65.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,415 5,936 5,388 4,823 4,447 3,911 3,309 2,801 2,432 2,170 1,883 1,577
(15~64)割合 61.8% 60.3% 57.8% 55.3% 53.4% 51.6% 47.9% 44.8% 43.1% 42.9% 41.7% 39.5%
3,096 2,897 2,664 2,383 2,237 1,999 1,694 1,409 1,225 1,090 944 788
  割合 29.8% 29.4% 28.6% 27.3% 26.9% 26.4% 24.5% 22.5% 21.7% 21.6% 20.9% 19.7%
3,319 3,039 2,724 2,440 2,210 1,912 1,615 1,392 1,207 1,080 939 789
  割合 32.0% 30.8% 29.2% 28.0% 26.6% 25.2% 23.4% 22.2% 21.4% 21.4% 20.8% 19.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,135 1,276 1,483 1,485 1,304 1,141 1,228 1,263 1,029 771 674 701
(65~74)割合 10.9% 13.0% 15.9% 17.0% 15.7% 15.0% 17.8% 20.2% 18.2% 15.3% 14.9% 17.6%
486 532 632 675 598 533 607 645 513 383 346 359
  割合 4.7% 5.4% 6.8% 7.7% 7.2% 7.0% 8.8% 10.3% 9.1% 7.6% 7.7% 9.0%
649 744 851 810 706 608 621 618 516 388 328 342
  割合 6.3% 7.6% 9.1% 9.3% 8.5% 8.0% 9.0% 9.9% 9.1% 7.7% 7.3% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 853 1,003 1,132 1,309 1,618 1,770 1,756 1,687 1,747 1,745 1,628 1,416
(75~ )割合 8.2% 10.2% 12.1% 15.0% 19.4% 23.3% 25.4% 27.0% 31.0% 34.5% 36.1% 35.5%
345 383 412 458 580 643 642 622 684 707 652 562
  割合 3.3% 3.9% 4.4% 5.3% 7.0% 8.5% 9.3% 9.9% 12.1% 14.0% 14.5% 14.1%
508 620 720 851 1,038 1,127 1,114 1,065 1,063 1,038 976 854
  割合 4.9% 6.3% 7.7% 9.8% 12.5% 14.9% 16.1% 17.0% 18.8% 20.5% 21.6% 21.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
19.16% 23.13% 28.05% 32.03% 35.12% 38.38% 43.23% 47.14% 49.22% 49.78% 51.03% 53.00%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.89% 39.65% 43.21% 45.69% 50.66% 56.21% 59.19% 60.16% 61.72% 64.19% 65.37% 64.82%