高知県越智町39403
1985年国調
2015年推計 
8.754人
5.851人
 1990年国調
2020年推計 
8.231人
5.331人
1995年国調 
2025年推計 
7.803人
4.826人
 2000年国調
2030年推計 
7.411人
4.351人
 2005年国調
2035年推計 
6.952人
3.932人
 2010年国調
2040年推計 
6.374人
3.532人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,754 8,234 7,803 7,411 6,952 6,374 5,851 5,331 4,826 4,361 3,932 3,532
4,159 3,846 3,619 3,403 3,206 2,914 2,654 2,401 2,161 1,940 1,734 1,545
  割合 47.5% 46.7% 46.4% 45.9% 46.1% 45.7% 45.4% 45.0% 44.8% 44.5% 44.1% 43.7%
4,595 4,388 4,184 4,008 3,746 3,460 3,197 2,930 2,665 2,421 2,198 1,987
  割合 52.5% 53.3% 53.6% 54.1% 53.9% 54.3% 54.6% 55.0% 55.2% 55.5% 55.9% 56.3%
・総人口増減
増減数 2,380 1,860 1,429 1,037 578 基準年 -523 -1,043 -1,548 -2,013 -2,442 -2,842
増減率 37.3% 29.2% 22.4% 16.3% 9.1% -8.2% -16.4% -24.3% -31.6% -38.3% -44.6%
年 少 人 口 1,520 1,270 1,053 828 700 603 514 425 364 318 284 255
(0~14)割合 17.4% 15.4% 13.5% 11.2% 10.1% 9.5% 8.8% 8.0% 7.5% 7.3% 7.2% 7.2%
787 643 539 412 347 300 274 225 192 168 150 135
  割合 9.0% 7.8% 6.9% 5.6% 5.0% 4.7% 4.7% 4.2% 4.0% 3.9% 3.8% 3.8%
733 627 514 416 353 303 240 200 172 150 134 120
  割合 8.4% 7.6% 6.6% 5.6% 5.1% 4.8% 4.1% 3.8% 3.6% 3.4% 3.4% 3.4%
・年少人口増減
増減数 917 667 450 225 97 基準年 -89 -178 -239 -285 -319 -348
増減率 152.1% 110.6% 74.6% 37.3% 16.1% -14.8% -29.5% -39.6% -47.3% -52.9% -57.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 987 800 689 613 534 466 386 363 322 285 262 215
増減数 521 334 223 147 68 基準年 -80 -103 -144 -181 -204 -251
増減率 111.8% 71.7% 47.9% 31.5% 14.6% -17.2% -22.1% -30.9% -38.8% -43.8% -53.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 159
増減数 -307
増減率 -65.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,517 5,051 4,468 4,037 3,597 3,128 2,633 2,302 2,005 1,770 1,574 1,348
(15~64)割合 63.0% 61.3% 57.3% 54.5% 51.7% 49.1% 45.0% 43.2% 41.5% 40.6% 40.0% 38.2%
2,703 2,470 2,157 1,991 1,799 1,564 1,293 1,134 990 867 774 653
  割合 30.9% 30.0% 27.6% 26.9% 25.9% 24.5% 22.1% 21.3% 20.5% 19.9% 19.7% 18.5%
2,814 2,581 2,311 2,046 1,798 1,564 1,340 1,168 1,015 903 800 695
  割合 32.1% 31.3% 29.6% 27.6% 25.9% 24.5% 22.9% 21.9% 21.0% 20.7% 20.3% 19.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 901 1,051 1,282 1,352 1,134 992 1,052 984 792 670 565 549
(65~74)割合 10.3% 12.8% 16.4% 18.2% 16.3% 15.6% 18.0% 18.5% 16.4% 15.4% 14.4% 15.5%
362 425 586 627 511 463 502 474 375 325 272 272
  割合 4.1% 5.2% 7.5% 8.5% 7.4% 7.3% 8.6% 8.9% 7.8% 7.5% 6.9% 7.7%
539 626 696 725 623 529 550 510 417 345 293 277
  割合 6.2% 7.6% 8.9% 9.8% 9.0% 8.3% 9.4% 9.6% 8.6% 7.9% 7.5% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 816 862 1,000 1,194 1,521 1,651 1,652 1,620 1,665 1,603 1,509 1,380
(75~ )割合 9.3% 10.5% 12.8% 16.1% 21.9% 25.9% 28.2% 30.4% 34.5% 36.8% 38.4% 39.1%
307 308 337 373 549 587 585 568 604 580 538 485
  割合 3.5% 3.7% 4.3% 5.0% 7.9% 9.2% 10.0% 10.7% 12.5% 13.3% 13.7% 13.7%
509 554 663 821 972 1,064 1,067 1,052 1,061 1,023 971 895
  割合 5.8% 6.7% 8.5% 11.1% 14.0% 16.7% 18.2% 19.7% 22.0% 23.5% 24.7% 25.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
19.61% 23.23% 29.25% 34.35% 38.19% 41.47% 46.21% 48.85% 50.91% 52.12% 52.75% 54.61%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
35.40% 40.58% 44.41% 48.25% 53.39% 57.41% 60.26% 61.73% 62.68% 64.57% 65.41% 66.31%