高知県日高村39410
1985年国調
2015年推計 
6.341人
5.118人
 1990年国調
2020年推計 
6.223人
4.773人
1995年国調 
2025年推計 
6.105人
4.433人
 2000年国調
2030年推計 
5.968人
4.096人
 2005年国調
2035年推計 
5.895人
3.763人
 2010年国調
2040年推計 
5.447人
3.436人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   6,341 6,223 6,105 5,968 5,895 5,447 5,118 4,773 4,433 4,096 3,763 3,436
3,039 2,958 2,910 2,825 2,785 2,566 2,409 2,248 2,098 1,949 1,801 1,658
  割合 47.9% 47.5% 47.7% 47.3% 47.2% 47.1% 47.1% 47.1% 47.3% 47.6% 47.9% 48.3%
3,302 3,265 3,195 3,143 3,110 2,881 2,709 2,525 2,335 2,147 1,962 1,778
  割合 52.1% 52.5% 52.3% 52.7% 52.8% 52.9% 52.9% 52.9% 52.7% 52.4% 52.1% 51.7%
・総人口増減
増減数 894 776 658 521 448 基準年 -329 -674 -1,014 -1,351 -1,684 -2,011
増減率 16.4% 14.2% 12.1% 9.6% 8.2% -6.0% -12.4% -18.6% -24.8% -30.9% -36.9%
年 少 人 口 1,287 1,158 936 751 690 581 482 415 360 313 278 249
(0~14)割合 20.3% 18.6% 15.3% 12.6% 11.7% 10.7% 9.4% 8.7% 8.1% 7.6% 7.4% 7.2%
650 587 485 389 357 303 245 207 185 160 142 128
  割合 10.3% 9.4% 7.9% 6.5% 6.1% 5.6% 4.8% 4.3% 4.2% 3.9% 3.8% 3.7%
637 571 451 362 333 278 237 208 175 153 136 121
  割合 10.0% 9.2% 7.4% 6.1% 5.6% 5.1% 4.6% 4.4% 3.9% 3.7% 3.6% 3.5%
・年少人口増減
増減数 706 577 355 170 109 基準年 -99 -166 -221 -268 -303 -332
増減率 121.5% 99.3% 61.1% 29.3% 18.8% -17.0% -28.6% -38.0% -46.1% -52.2% -57.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 778 649 564 571 565 478 414 354 307 287 259 221
増減数 300 171 86 93 87 基準年 -64 -124 -171 -191 -219 -257
増減率 62.8% 35.8% 18.0% 19.5% 18.2% -13.4% -25.9% -35.8% -40.0% -45.8% -53.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 156
増減数 -322
増減率 -67.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,058 3,892 3,736 3,579 3,470 3,064 2,673 2,387 2,181 2,018 1,863 1,669
(15~64)割合 64.0% 62.5% 61.2% 60.0% 58.9% 56.3% 52.2% 50.0% 49.2% 49.3% 49.5% 48.6%
1,974 1,885 1,824 1,763 1,711 1,539 1,340 1,217 1,122 1,055 991 900
  割合 31.1% 30.3% 29.9% 29.5% 29.0% 28.3% 26.2% 25.5% 25.3% 25.8% 26.3% 26.2%
2,084 2,007 1,912 1,816 1,759 1,525 1,333 1,170 1,059 963 872 769
  割合 32.9% 32.3% 31.3% 30.4% 29.8% 28.0% 26.0% 24.5% 23.9% 23.5% 23.2% 22.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 588 680 856 902 796 772 914 895 698 564 489 504
(65~74)割合 9.3% 10.9% 14.0% 15.1% 13.5% 14.2% 17.9% 18.8% 15.7% 13.8% 13.0% 14.7%
253 297 383 399 365 337 436 434 318 259 220 234
  割合 4.0% 4.8% 6.3% 6.7% 6.2% 6.2% 8.5% 9.1% 7.2% 6.3% 5.8% 6.8%
335 383 473 503 431 435 478 461 380 305 269 270
  割合 5.3% 6.2% 7.7% 8.4% 7.3% 8.0% 9.3% 9.7% 8.6% 7.4% 7.1% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 408 493 577 736 939 1,030 1,049 1,076 1,194 1,201 1,133 1,014
(75~ )割合 6.4% 7.9% 9.5% 12.3% 15.9% 18.9% 20.5% 22.5% 26.9% 29.3% 30.1% 29.5%
162 189 218 274 352 387 388 390 473 475 448 396
  割合 2.6% 3.0% 3.6% 4.6% 6.0% 7.1% 7.6% 8.2% 10.7% 11.6% 11.9% 11.5%
246 304 359 462 587 643 661 686 721 726 685 618
  割合 3.9% 4.9% 5.9% 7.7% 10.0% 11.8% 12.9% 14.4% 16.3% 17.7% 18.2% 18.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.71% 18.85% 23.47% 27.45% 29.43% 33.08% 38.35% 41.29% 42.68% 43.09% 43.10% 44.18%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.74% 33.94% 36.67% 40.57% 45.85% 50.80% 52.99% 53.89% 54.27% 55.91% 57.59% 58.70%