高知県四万十町39412
1985年国調
2015年推計 
25.622人
17.041人
 1990年国調
2020年推計 
24.226人
15.444人
1995年国調 
2025年推計 
23.018人
13.879人
 2000年国調
2030年推計 
21.844人
12.420人
 2005年国調
2035年推計 
20.527人
11.089人
 2010年国調
2040年推計 
18.733人
9.840人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   25,622 24,226 23,081 21,844 20,527 18,733 17,041 15,444 13,879 12,420 11,089 9,840
12,207 11,457 10,938 10,269 9,654 8,797 7,995 7,257 6,535 5,860 5,240 4,658
  割合 47.6% 47.3% 47.4% 47.0% 47.0% 47.0% 46.9% 47.0% 47.1% 47.2% 47.3% 47.3%
13,415 12,769 12,143 11,575 10,873 9,936 9,046 8,187 7,344 6,560 5,849 5,182
  割合 52.4% 52.7% 52.6% 53.0% 53.0% 53.0% 53.1% 53.0% 52.9% 52.8% 52.7% 52.7%
・総人口増減
増減数 6,889 5,493 4,348 3,111 1,794 基準年 -1,692 -3,289 -4,854 -6,313 -7,644 -8,893
増減率 36.8% 29.3% 23.2% 16.6% 9.6% -9.0% -17.6% -25.9% -33.7% -40.8% -47.5%
年 少 人 口 4,893 4,127 3,466 2,911 2,452 2,050 1,686 1,384 1,159 988 865 781
(0~14)割合 19.1% 17.0% 15.0% 13.3% 11.9% 10.9% 9.9% 9.0% 8.4% 8.0% 7.8% 7.9%
2,488 2,096 1,780 1,479 1,259 1,063 886 742 603 514 450 407
  割合 9.7% 8.7% 7.7% 6.8% 6.1% 5.7% 5.2% 4.8% 4.3% 4.1% 4.1% 4.1%
2,405 2,031 1,686 1,432 1,193 987 800 642 556 474 415 374
  割合 9.4% 8.4% 7.3% 6.6% 5.8% 5.3% 4.7% 4.2% 4.0% 3.8% 3.7% 3.8%
・年少人口増減
増減数 2,843 2,077 1,416 861 402 基準年 -364 -666 -891 -1,062 -1,185 -1,269
増減率 138.7% 101.3% 69.1% 42.0% 19.6% -17.8% -32.5% -43.5% -51.8% -57.8% -61.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,837 2,312 2,013 1,763 1,563 1,295 1,003 872 825 770 719 606
増減数 1,542 1,017 718 468 268 基準年 -292 -423 -470 -525 -576 -689
増減率 119.1% 78.5% 55.4% 36.1% 20.7% -22.5% -32.7% -36.3% -40.5% -44.5% -53.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 363
増減数 -932
増減率 -71.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 16,001 14,648 13,484 12,038 10,884 9,470 7,988 6,800 5,850 5,121 4,578 3,928
(15~64)割合 62.5% 60.5% 58.4% 55.1% 53.0% 50.6% 46.9% 44.0% 42.2% 41.2% 41.3% 39.9%
7,770 7,142 6,673 5,989 5,485 4,838 4,077 3,453 3,011 2,658 2,402 2,091
  割合 30.3% 29.5% 28.9% 27.4% 26.7% 25.8% 23.9% 22.4% 21.7% 21.4% 21.7% 21.3%
8,231 7,506 6,811 6,049 5,399 4,632 3,911 3,347 2,839 2,463 2,176 1,837
  割合 32.1% 31.0% 29.5% 27.7% 26.3% 24.7% 23.0% 21.7% 20.5% 19.8% 19.6% 18.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,675 3,044 3,541 3,754 3,359 2,856 2,941 2,979 2,496 1,994 1,568 1,446
(65~74)割合 10.4% 12.6% 15.3% 17.2% 16.4% 15.2% 17.3% 19.3% 18.0% 16.1% 14.1% 14.7%
1,099 1,305 1,568 1,670 1,485 1,271 1,401 1,474 1,217 942 737 685
  割合 4.3% 5.4% 6.8% 7.6% 7.2% 6.8% 8.2% 9.5% 8.8% 7.6% 6.6% 7.0%
1,576 1,739 1,973 2,084 1,874 1,585 1,540 1,505 1,279 1,052 831 761
  割合 6.2% 7.2% 8.5% 9.5% 9.1% 8.5% 9.0% 9.7% 9.2% 8.5% 7.5% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,053 2,407 2,590 3,141 3,832 4,353 4,426 4,281 4,374 4,317 4,078 3,685
(75~ )割合 8.0% 9.9% 11.2% 14.4% 18.7% 23.2% 26.0% 27.7% 31.5% 34.8% 36.8% 37.4%
850 914 917 1,131 1,425 1,622 1,631 1,588 1,704 1,746 1,651 1,475
  割合 3.3% 3.8% 4.0% 5.2% 6.9% 8.7% 9.6% 10.3% 12.3% 14.1% 14.9% 15.0%
1,203 1,493 1,673 2,010 2,407 2,731 2,795 2,693 2,670 2,571 2,427 2,210
  割合 4.7% 6.2% 7.2% 9.2% 11.7% 14.6% 16.4% 17.4% 19.2% 20.7% 21.9% 22.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.45% 22.50% 26.56% 31.56% 35.03% 38.48% 43.23% 47.01% 49.50% 50.81% 50.92% 52.14%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
33.51% 39.19% 42.39% 45.32% 50.25% 55.65% 59.03% 60.80% 61.42% 62.96% 63.88% 63.95%