高知県黒潮町39428
1985年国調
2015年推計 
16.009人
11.298人
 1990年国調
2020年推計 
15.395人
10.310人
1995年国調 
2025年推計 
15.042人
9.330人
 2000年国調
2030年推計 
14.208人
8.408人
 2005年国調
2035年推計 
13.437人
7.518人
 2010年国調
2040年推計 
12.366人
6.657人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   16,009 15,395 15,024 14,208 13,437 12,366 11,298 10,310 9,330 8,408 7,518 6,657
7,580 7,267 7,082 6,666 6,324 5,797 5,283 4,811 4,341 3,899 3,476 3,073
  割合 47.3% 47.2% 47.1% 46.9% 47.1% 46.9% 46.8% 46.7% 46.5% 46.4% 46.2% 46.2%
8,429 8,128 7,942 7,542 7,113 6,569 6,015 5,499 4,989 4,509 4,042 3,584
  割合 52.7% 52.8% 52.9% 53.1% 52.9% 53.1% 53.2% 53.3% 53.5% 53.6% 53.8% 53.8%
・総人口増減
増減数 3,643 3,029 2,658 1,842 1,071 基準年 -1,068 -2,056 -3,036 -3,958 -4,848 -5,709
増減率 29.5% 24.5% 21.5% 14.9% 8.7% -8.6% -16.6% -24.6% -32.0% -39.2% -46.2%
年 少 人 口 3,256 2,744 2,335 1,885 1,540 1,257 1,038 873 730 618 539 488
(0~14)割合 20.3% 17.8% 15.5% 13.3% 11.5% 10.2% 9.2% 8.5% 7.8% 7.4% 7.2% 7.3%
1,636 1,399 1,199 955 783 652 553 474 383 325 284 257
  割合 10.2% 9.1% 8.0% 6.7% 5.8% 5.3% 4.9% 4.6% 4.1% 3.9% 3.8% 3.9%
1,620 1,345 1,136 930 757 605 485 399 347 293 255 231
  割合 10.1% 8.7% 7.6% 6.5% 5.6% 4.9% 4.3% 3.9% 3.7% 3.5% 3.4% 3.5%
・年少人口増減
増減数 1,999 1,487 1,078 628 283 基準年 -219 -384 -527 -639 -718 -769
増減率 159.0% 118.3% 85.8% 50.0% 22.5% -17.4% -30.5% -41.9% -50.8% -57.1% -61.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,895 1,496 1,352 1,162 1,044 900 715 622 574 535 490 410
増減数 995 596 452 262 144 基準年 -185 -278 -326 -365 -410 -490
増減率 110.6% 66.2% 50.2% 29.1% 16.0% -20.6% -30.9% -36.2% -40.6% -45.6% -54.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 261
増減数 -639
増減率 -71.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,962 9,394 8,851 8,133 7,565 6,755 5,646 4,866 4,259 3,789 3,383 2,883
(15~64)割合 62.2% 61.0% 58.9% 57.2% 56.3% 54.6% 50.0% 47.2% 45.6% 45.1% 45.0% 43.3%
4,804 4,555 4,345 4,041 3,798 3,409 2,835 2,452 2,184 1,956 1,763 1,519
  割合 30.0% 29.6% 28.9% 28.4% 28.3% 27.6% 25.1% 23.8% 23.4% 23.3% 23.5% 22.8%
5,158 4,839 4,506 4,092 3,767 3,346 2,811 2,414 2,075 1,833 1,620 1,364
  割合 32.2% 31.4% 30.0% 28.8% 28.0% 27.1% 24.9% 23.4% 22.2% 21.8% 21.5% 20.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,678 1,915 2,207 2,244 2,005 1,813 2,143 2,149 1,669 1,339 1,113 1,107
(65~74)割合 10.5% 12.4% 14.7% 15.8% 14.9% 14.7% 19.0% 20.8% 17.9% 15.9% 14.8% 16.6%
685 791 953 1,003 913 832 1,013 1,021 767 612 512 515
  割合 4.3% 5.1% 6.3% 7.1% 6.8% 6.7% 9.0% 9.9% 8.2% 7.3% 6.8% 7.7%
993 1,124 1,254 1,241 1,092 981 1,130 1,128 902 727 601 592
  割合 6.2% 7.3% 8.3% 8.7% 8.1% 7.9% 10.0% 10.9% 9.7% 8.6% 8.0% 8.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,112 1,342 1,631 1,942 2,327 2,540 2,471 2,422 2,672 2,662 2,483 2,179
(75~ )割合 6.9% 8.7% 10.9% 13.7% 17.3% 20.5% 21.9% 23.5% 28.6% 31.7% 33.0% 32.7%
455 522 585 663 830 903 882 864 1,007 1,006 917 782
  割合 2.8% 3.4% 3.9% 4.7% 6.2% 7.3% 7.8% 8.4% 10.8% 12.0% 12.2% 11.7%
657 820 1,046 1,279 1,497 1,637 1,589 1,558 1,665 1,656 1,566 1,397
  割合 4.1% 5.3% 7.0% 9.0% 11.1% 13.2% 14.1% 15.1% 17.8% 19.7% 20.8% 21.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.43% 21.16% 25.55% 29.46% 32.24% 35.20% 40.84% 44.34% 46.53% 47.59% 47.83% 49.36%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.98% 36.69% 39.55% 42.77% 49.07% 53.89% 56.67% 58.13% 59.06% 61.29% 62.60% 62.34%